• ベストアンサー

そんなん知りませんやんと思うこと。

そんなん知りませんやんって思うことってありますか? 関西弁で失礼しましたm(__)m 標準語に直すと突き放したイメージになるかも?と感じて、あえてです。 例えば、そんな情報を与えられてもいないのに知っていて当然とされた。 自分の気持ちを押し付けて、分からないほうがおかしいとされた。 そんなご経験はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.10

sumiwakaは口が悪いので、「そんなん知りませんやん」どころか、「知るか、そんなもん」って時々出てしまいます。突き放すどころか、突き飛ばしております。 仕事で、異動の辞令が出た時、「自分は寒がりなんで寒い土地には行けません」とか。 出張の指示出すと、「この日は彼女と約束してるんです」とか。 異動に関しては、ある程度家庭の事情などは考慮してます。介護が必要な人や家族に病人がいる人、子供さんの受験の事などはですね。しかし、寒がりだ暑がりだなんて知った事ではない、ましてや、彼女やら友人の約束までこっちが把握する必要もない。 あとですね、一度、初めて入ったブティックで、気に入った服があったので、買おうとしたら、当店は現金は取り扱ってません、と言われたので、じゃあカードでって言ったら、当店は当店指定の信販会社を通じた販売しかしておりませんって言われて、信販会社の申込用紙出されて、じゃあ買うのやめるって言ったら、え、どうしてですか、ちょっとこれに記入して印鑑押すだけですよって言われてイヤな店って思って出て来た事あります。

vaierun
質問者

お礼

あははーっ(^◇^) ワカさま、突き飛ばしてますかぁ~♪ OK!ぐっじょぶ!! ブティックはなんなのでしょう?? 現金はダメとか。。。初めて聞きました。 高級なお店なのかな?? そんなところは一切知らないんです(>_<) でも便乗販売は違法ですからね。 クレカ契約も便乗になっているケースだと思います。 断って正解ですね(*^_^*) 私でしたら警察に密告しています♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.11

自分がパソコン系統に詳しい部類の人間なので その手の問い合わせがあります。 でももちろんその分野の中でも知ってる知らない 分かる分からないがあります。 そんな私にきた問い合わせ内容(フロム親)がこちら。 ---- 電源いれて、最初のうちは普通にピャ~~っとなってたんだけど 途中で画面が変わって、またピャ~~ってなってたと思ったら そのまんま反応しないの。 なんかハードディスクもピャ~~ってなったままみたいで それが3、4回やっても変わらないの。 なんでかわかんない? ---- 注意:途中の擬音語は発言そのまま。 スキャンディスクだったり、アップデートだったり、 ウイルスチェックだったり、ウイルスに感染してたのよだったりなど いくつか想定することはできるものの その「言葉」だけで「原因と対策」が即答できるとは思えませんやん。 ましてや ---- (何ぞ大事そうなファイル)の表示がおかしくなったんだけど 診といてくれん? ---- …知らないファイルの正しい状態を知らないのに 直しておけ言われてもねぇ。。。

vaierun
質問者

お礼

え!?普通じゃないですか?? ピャ~~っなんです。。。分かりますよね?? ピャ~~っです。。。 どうして頭の良い人は理解しないのか\(◎o◎)/! びっくりです。 フリーズしたから助けてくれ。 このケースでも同様の表現が使われます。 つまり初歩の初歩です(^_^;) 私のような初心者であれば理解はできますが解決はできません。 ま、確かに そんなん知らんやん~ですね(*^_^*) しかし頼ってるコチラとすれば なんとか出来るやろ~です♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.9

こんにちは。 先日、関西に行ったのですが… IC磁気乗車券てありますよね。 関東ならSuicaやPASMO、関西ならICOCAやPiTaPaだと思うんですが。 SuicaでJRに乗ろうとしたら乗れませんでした。(ICOCAじゃないので) 駅員さんに聞いたら「使えません」との事で。 SuicaはJRも私鉄も自由に乗り継げるとか、定期券を兼ねて使えるとか、自販機でも使えるし電子マネーにもなるとか、ネットでもチャージ出来るとか… こんなに便利。オールマイティー。 という宣伝ばかり色々きいてたので、同じJRなのに東と西で使えなくなるというのはかなり意外でした。 まぁ「へえ、そうなんだ」という程度の事ですし、知ってる人には常識なのでしょうけど。 聞いてないよ、と内心思いました。

vaierun
質問者

お礼

docomof08さん、こんにちは^^ 知らなかったです(T_T) 過大広告なのでどこかに電話しなければ>< もともと国が運営していた会社は民営化しても東西が分かれたままなんですよね。 そして、やっぱり「お役所」感覚なのです(-"-) 不親切~~~ 因みに私は人力で通えるところを通勤圏としていましたので あの訳の分からないカードはちょっと苦手です。 切符も失くさないようビクビクしながら乗ってます。 定期は名前が書いてあるのでちょっと安心でしたが。。。 違うのかなぁ~ ま、感覚です(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waraouyo
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.8

vaierunさん、こんにちは。 先日は回答を有難う御座いました。 【そんなん知りませんやんって思うことってありますか?】・・・つい、先日の事なんですが、このアンケートカテで、毎日、2~4っつの質問をされてる方の(OO手本)の回答して・・・お礼文がムカツク書き込みで・・・【そんなん知りませんやん!】寝ぼけた解釈してるんわあんたやろ!って思いましたよ。 (OO手本)の質問履歴を見たら、結構ムカツクお礼文が多かったですわ!(二度と行きませんよ) 私も大阪人ですので関西弁は理解してますし、目を瞑りますが関西人の恥に成らない事を願ってますわ。 【自分の気持ちを押し付けて】・・・お礼文なんかして欲しくないですね!【そんなん知りませんやん!】 つい、この間の事でしたので・・・ついつい甘えて書いてしまいました。 では、失礼します。

vaierun
質問者

お礼

私も大阪生まれの大阪育ちですわ。 たぶん私は関西人の恥になってますやろね。 コチラの「オールスターズ」にも入れてもらってます(*^^)v waraouyoさんはプロフを拝見するとまだ慣れていないと見受けられますが ネットの書き込みは慣れているはず。。。 友好的に書いていてもやっていることは「荒らし」です。 どのように考えておられますか? 個人的には件の質問者様は好きです。 具体的な質問でなくとも現状を打破したいという真摯な気持ちが伺えます。 お礼は確かに、ふざけているように感じられるかもしれませんが 関西人であれば「笑って済ませろ」と思います。 気にいらないのであれば回答しなければ良いでしょ。 ココで愚痴を言う必要はありました? 今回はブロックしませんが、次同じことがあれば貴方をブロックします。 もちろん通報もね。 このお礼で誰からもご回答いただけなくなっても私は構いません。 強制退会になっても構いません。 傷つけられたから仕返しした?? 彼女は貴方を傷つけようとはしていません。 関西人であれば「言葉のニュアンス」が分かるでしょ? ありがとうございました。

vaierun
質問者

補足

こちらの補足欄をお借りして失礼します。 皆様にお願いがあります。 この質問は誰かを非難するのを目的としてはいません。 いつもながら分かり辛い質問でご迷惑をお掛けしておりますが 不愉快な書き込み(多くの方がその人物を特定できるような)には お礼も厳しくなりますので、折角ご回答いただいても残念な結果になります。 お互いに(みんなが)気持ち良く利用する為にも 内容にはご配慮いただけると有難く思います。 申し訳ございませんが 宜しくお願いいたしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

「そいう事ってあるやんか違う」とかなり我儘なお嬢さん奥さんにせまられて、 「そやね、まああると言えばあるかしら」と歯切れ悪く答えて 気持ちは「そんなん知らんわよ」と呟いている。しばしばあります。

vaierun
質問者

お礼

そうそう(^◇^) かなり我儘なグゥちゃん(私)は、こんなことが沢山ありますー♪ 歯切れ悪く答えられると「ほんまに・・そう・・思ってる?」と 戦場カメラマン並にゆっくりと問い詰める厄介なヤツです>< 心の声が聞こえてくるんです(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 あけましておめでとうございます。  私も質問をして何度かそのような回答がありましたし、他の質問サイトでは「どうしてこのような質問をするんだ」というような回答をされたこともあります。(現在、その質問サイトは使っていません)  たまにですが同じ回答を2回する回答者もいたりするので「どうして…」と思ってしまうこともあります。  気にしないようにすればいいと思いますが、「どうかんがえても違反だろ」と思うような回答は「通報」をしたらどうでしょうか。  私は同じ回答が2回されている場合は「重複回答」として通報しています。

vaierun
質問者

お礼

あれー?? マサさん、新年のご挨拶まだでしたー?? 明けましておめでとうございます。 同じ回答はバグってるのではないかと(@_@;) 私の質問はリアルで起こったことを題材にしています。 コチラでは「参考になるご回答」を沢山いただけて 自分なりに役立たせていただいていますm(__)m たま~にありますけどね^^ 「どう考えても違反だろ」回答。 マサさんのように私は優しくありませんから(^^ゞ そんな回答でも皆さんが閲覧してくだされば良いと考えています。 「恥をかくのは誰でしょう?」との考えなのですね(*^_^*) ただね、確かに私以外の方に迷惑を掛けるような書き込みは如何かと感じます。 私の質問はいつも「どうとでも受け取れる」内容ですから 尻馬に乗った形で「どんなことでも言う人」は現れます。 以前だと私を非難する人ばかりでしたので気にしていませんでしたが。。。 少し考える時期がきたと、反省しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126122
noname#126122
回答No.5

こんにちは(^-^*)/ 先日はご回答ありがとうございました♪ 自分の気持ち…と言うか考え方を押し付けられた事はあります。仕事してる頃です。 以前保育士をしていたのはお話したと思いますが、新人の頃に先輩から子供に対しての叱り方を注意された事があります。 絶対してはいけない事はあっても、絶対こうしなければならないって事はないと私は思っていて。とても難しいですが…。 年齢や子供の個性によって関わり方は変わって来ますが、その先生は罰を与えて反省させる人。担任しているクラス以外で子供を見る仕事が全て一緒で二人でやっていました。 子供を叱らなければいけない場面で私は話をする事を選びました。 でも納得出来なかったようで話を中断され、その子は押し入れに。 どうしてちゃんと分からせないの?そんなんじゃ子供がわかる訳ないし、何度だって同じ事するに決まってるんだから、対応が間違いだと言われました。 その後も色々ありましたが、その先生と主任の先生が物置に閉じ込め鍵をかけていて…二人の先生に色々言ってしまい…。 新人の私が上司に意見するなんて、聞き入れられる訳でもなく、とんでもないと思いますが…どうしても納得出来なくて。 その後悩んだ結果、仕事を辞める事にしました。 私自身が保育士に向かないからだ、その職場にそぐわないからだ…と思って弱い心に負けてしまったんです。 でもそんな中でも、一緒に担任していたおばあちゃん先生や他の保育士が私の事を認めてくれていて。 辞めてしまったけど、その先生達がいてくれて本当に救われました。 辞めてからも先生達とのお付き合いはありますが、つい先日、おばあちゃん先生の訃報が…(;_;) あ、またズレて来ました(>_<) いつもすみませんm(__)m

vaierun
質問者

お礼

saeさん、こんにちは^^ とても憤りを感じたのですが。。。 子どもを物置に閉じ込めるのは「虐待」です。 決して「躾け」ではありません。 「恐怖」を植えつけられた経験を持つ人は、後の人生でもその経験がフラッシュバックし 克服するには相当な痛みを乗り越えなければなりません。 幼少期であれば柔軟性があるので心の奥に記憶を封じ込めたり また逆に楽しかったと自分を騙した記憶に変換することは比較的容易です。 でも消えているわけではないのですね。 なんて酷いことをするのだろう。。。 saeさんの対処が正しかったと思います、納得できるわけないですね。 私には息子と娘がいますので、確かに男の子は言う事を聞かなくてイライラしたこともあります。 思春期の時は、主人がいてくれればと悩んだこともありますが 子どもに手を上げたことは一度もありません。 例えは悪いかもしれませんが 将来の盲導犬を預かるパピーウォーカーは仔犬を躾けずに唯、愛情を注ぐのだとか? 「信頼関係を築く」 それが一番、大切なことだと思います。 おばあちゃん先生、とても惜しい方ですね。 お悔み申し上げます。 元気だしてくださいね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

教えて~から始まる質問サイトの中の90%程度の質問内容に、そのような印象を持ちます

vaierun
質問者

お礼

そんなこと仰らずに、私なんぞの質問にも答えてくださっているのですから(*^_^*) これからも宜しくお願い致しますm(__)m ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

友達の家に電話もせずに突然手ぶらで「こんちわー」とお邪魔するのが普通だと思ってた。ある日本人の家庭でやんわり、5回くらい言われてわかった。そんなん知りませんやん。面倒くさいから、もう行かない。

vaierun
質問者

お礼

ビーグルボーイさんは日本人じゃないのでしょうか?? 日本人であってもその人の性格によるので一概には言えませんよ(*^_^*) 因みに私はパジャマ姿で髪の毛ボサボサでも 友人だったら大丈夫です♪ お泊りもしてもらってましたし(^◇^) もちろん友人は手ぶらです。 日本の風習は面倒なところも多いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

そういう経験ありませんが、このサイトの質問でありますが、答えの出ないアホな質問です 例えば、私大阪在住、午後3時に北海道到着したいです。飛行機以外の方法で確実に安く早く 到着する方法知りたいです。しかも朝弱いから当日8時くらいに大阪出発しますとか 私は香川に住んでいて、沖縄に荷物送りたいです、通常で送ると到着に3,4日かかります けど次の日に届けたいです、一番料金安く、次の日には荷物届けたい方法は?とか 仲のいい友達と卒業旅行行きたいです、話したらすでに予定入れられて断られました けどどうしてもその人と行きたいです、方法ありますか?(その友達以外の人とは友達関係じゃない) オークションで落とした荷物届かない、壊れてたどうしましょうとか オークションなんか本人しか知らない不具合品出てくるからそんなの手をだす方がおかしい そんなの知らんと冷たく回答してあげますが、大阪の件、1か月前に家出てヒッチハイクすれば 安く済むのでは? 次に香川 船外機付きのボートで自力で行けば? 旅行の件 あなたがシベリア行きたい、友達がオーストラリア行きたいのに同時なんて無理です 戦闘機かスペースシャトルでも手配してくださいとか嫌味たっぷりで回答しますけどね こんな内容 大の大人が本気で質問してきますからね

vaierun
質問者

お礼

あはは(^◇^) 「そんなん無理ですやんかぁ~」ですね^^ 本人からすれば諦めきれなくて、なんとかお知恵をーーーッ なのでしょうね。 気持ちは分かりますが・・・なんだか、ねぇ(^_^;) オークションは先日も事件がありましたね。 高校生が詐欺とかって。。。 バイト禁止の高校が多いので推奨してはいけないかもしれませんけど そんな犯罪に手を染めることを考えれば バイトで真っ当に収入を得て欲しいと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

○○じゃないですカーとか言い出したとき

vaierun
質問者

お礼

相手の方がですか?? お若い人に多いような気がします。 〇〇じゃないですカー と言われても その経緯を私は知らんやん??と思います^^ とりあえず そうなんですカーと返していますが(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西弁、東京弁の印象を教えて下さい

    私は今春高校2年生になります。 今、学校で自分で課題を見つけて研究するという授業をしているのですが、 関西弁と標準語について調べようと思っています。 なので、みなさんからみる関西弁、標準語(東京弁)の イメージを教えてください。 良いイメージ、悪いイメージ どんなことでもかまいません。 ご協力お願いします。

  • つぶれる

    関西弁でよくつぶれるというのを聞きます。 潰れてないのに壊れてることをそういう風に言うようで、標準語圏ではよくバカにされています。 そこで思ったのですが、上記のつぶれるはもちろん関西弁なのですが、「ニワトリをつぶす」というような使い方も関西弁ですか? 自分は関西でも標準語件でもないためよくわからないのですが、標準語でも使いますか?

  • 関西弁って自分では自覚ないもの?

    はじめまして! カテ違ったらすいません!! 私は、関西弁を使っています。 でも、彼氏は、東京の人なので、標準語をしゃべっています。 電話をしてると、凄い関西弁だねっ。て言われます。 でも、私は関西弁を使っている自覚がないので、んっ?って感じです。 自分が関西弁を使っている。というのは自覚ないものですか? あと、関西弁って、標準語とそんなにイントネーションとか違いますか? 彼氏いわく、標準語は、語尾を下げめに話して、関西弁は語尾が上がり目って言っていたのてわすがそーですか?>_<

  • 関西人はどこへ行っても関西弁をしゃべるが・・・

    1.関西人はどこに行っても関西弁を使う 2.関西人以外は地元以外では標準語を使う傾向がある と書かれているのを目にしました。 私は大阪人ですから1.は理解できます。標準語の語彙は使うにしても、アクセントが標準語とは全く逆ですから、もし仮に標準語のアクセントで喋ったら、気持ち悪くて自分が自分でないように感じます。生理的に体が反発しますね。喋る相手が同じ関西人だったら、遠慮なくコテコテの大阪弁で喋りますね。私の解らないのは2.のほうです。関西人以外の方は地元を離れたら、何故地元の言葉を喋らなくなるのですか? 一人で他地方に転勤になった場合と、集団で他地方に旅行に出かけた場合とでは状況が違うでしょうが、後者の場合たとえ仲間うちでも自分たちの言葉を使わず標準語を使う傾向があるのですか?それは何故ですか?なまりのある言葉を喋っているのを恥ずかしいと思うからですか? 考察でも観察でも経験でも、個人的意見でも何でもいいですから、聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 標準語で表現できない関西弁

    関西弁は標準語(関東弁)に比べボキャブラリーが豊富だと思います。 関西弁の中で標準語では表現できない言葉がたくさんありますね。 「なんでやねん」を標準語で言うと「どうしてだよ」「何言ってんだよ」という感じでしょうが何となくニュアンスが違います。 「どないやねん」になるとさらに難しいですね。 あなたの考える標準語では表現できない関西弁を教えて下さい。

  • 共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか?

    共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか? 「先日はどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」 このフレーズを仕事で使う際、私はどうしても関西の訛りになっているようですが、 まったく、汚い言葉、失礼な言葉を使っていません。 時に、「私は関西出身だけど、仕事で敬語を使うときは、自然と標準語になるから 関西弁なんて出ない。」 といっている人に出くわします。 こう言われると、関西弁訛りの私→失礼な話し方をする、という図式になり、大変 不愉快で残念なのですが、上記のようなフレーズが果たして、敬語じゃないのでしょうか? 「敬語で話そうとすると自然と標準語になり関西弁が出ない」といっている人たちは、 関西弁に尊敬、丁寧、謙譲語がないと言っているのと同じではないでしょうか? そんな考え方、おかしいですし、これは、たんにイントネーションの問題だけだと 思うのですが、いかがでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 (私の文章力の未熟さを指摘されれば、そのとおりだと言わざるを得ません。) ご意見くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 関西に移住する予定ですが

    関西弁を喋るべきですか? 標準語を喋るべきですか? ちなみに大阪に従兄弟がおり、たまに遊びに来るんですが、その時標準語で話していると、なんだか話しにくい(合わせにくい)と言われるのでエセですが関西弁をつかうようにしています。 一般的には関西人以外が関西弁を使っているとむかつかれるようですが、実際喋っている時は、標準語と関西弁が合わさり、会話のテンポとかを合わせにくいですか?関西人的にはどうして欲しいのかを教えてください。

  • 関西弁の意味や使い方について教えてください。

    先日、関西地方で行われた結婚式に行ってきました。 そこで聞いた関西弁について、疑問に思うことがありましたので伺います。 関西弁に詳しい方、話されている方、教えてください! (1) 関西弁の「もらう」=「食べる」の意味もあるのですか?   結婚式の会場に、小さな子供がいました。   その子の母親が、その子に小さなオニギリを用意してきていました。   それを食べさせるときに、母親が「花子、オニギリもらうか?」と聞いていました。   他人が作ったものを、自分の子に食べさせるときに「もらうか?」と言うのなら分かります。   でも、自分が作ったのものを、自分の子に食べさせるのに、「もらうか?」と言うのに違和感を感じました。   なので、これは方言なのかなと思ったのですが。   因みに、このとき一回限りの言い方ではなく、同じシチュエーションで何度も使われていました。 (2) 強引に標準語を話しても、関西弁を話すときと同じくらい尊敬語をたくさん使うと思いますか?   家族内の会話で、子供が「お父さん、またワイン飲んではるわ。」というふうに尊敬語を使っているのを聞きました。   自分の父親に対する尊敬語です。   その子供は、自分の兄に対しても尊敬語を使っていました。   関西弁では、尊敬語を使う場面がとても多そうです。   そこで質問なのですが、関西弁を話される方が標準語を話すよう強要された場合、「~しはる」を使う場面すべてで標準語の尊敬語を使う感覚になるものでしょうか。 聞いてどうする?というような疑問ですが、お答えくださるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 外国語のなまりに興味を持つこと

    わたしは以前韓国に留学していました。ただしソウルだったので学校で習う言葉も日常生活で使う言葉も「ソウル弁(標準語、東京弁)」でした。 しかしある程度の語学力を身につけると首都ではなく地方のなまりがなぜかかっこよく聞こえるようになりました(韓国だとプサン弁とかもしくはもっと田舎の地方)。 また日本語を勉強している外国の友達でも結構日本語がぺらぺらな子で、すごく関西弁に興味をもってわざと関西弁で話そうとします。 関東弁(標準語)のわたしは日本の関西弁や他の地方のなまりに特に興味はありません。もちろん友達同士の会話で冗談で使うことはあっても、標準語より関西弁ステキ!!とは思いません。 やはり自分の国の言葉だと、他の地方の言葉は自分がいつも使ってないにしても多少は聞きなれているからあまり興味をもたないんでしょうか? 一方、外国語のほうは外国語というだけでも新鮮なのに、その上初めて聞くようなイントネーション、発音だからより新鮮になぜかステキに思えるのでしょうか? しかし標準語を勉強した外国人の関西弁が結構聞き苦しいということもわかっているので、自分が例えば韓国の田舎の地方のなまりを冗談でも使って話した場合、現地の人はものすごく違和感を感じるというのはいうまでもありません。   わたしは韓国語ですが、他の国の言葉を習った方で私と同じような経験をされたかたはいらっしゃいますか? もしいらしたら他の国の言葉のなまりについても伺いたいです。