• ベストアンサー

室内用レフ球を蛍光灯タイプにしたいのです

zigzawの回答

  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.2
uci7
質問者

お礼

早々にご回答をありがとうございます。 HPを拝見させていただきました。 今のレフ球が、口金の先5cmほどが、口金の太さなので、ご推薦のエコクールランプでは、装着できません。 残念です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スポットライトで、レフ球以外を使うとスポットとして機能しませんか?

    スポットライトの購入を検討中です。(下記URLの商品です) http://www.rakuten.co.jp/plaza-akari/455445/563094/ こちらの元々の附属電球が60Wのレフ球です。 これを蛍光灯タイプのレフ球に取り替えたいと思ったのですが、普通のレフ球より蛍光灯タイプの方が大きい為、スポットの筒の中に入らないそうです。 お店の方は普通の電球型蛍光灯Aタイプ(蛍光管の周りをガラスで覆っているもの)かDタイプ(蛍光管がむき出しのもの)なら使えますと言っていますが、光の感じがどうなるのか想像がつきません。 ・レフ球で使う時より暗く感じられそう・・・ ・光の拡散具合はスポットライトとして機能するのか 上記の2点が不安です。どういう風になるでしょうか?? また、口金がソケットに届かない場合の為に、電球メーカーから延長用のアダプタが売られているようですが、これを使うとレフ球がスポットからはみ出す形になるので、変にならないかなぁ・・・と思うのですが、普通の電球を使うのとどちらがいいと思いますか??

  • レフ電球の球切れについて

    自宅マンションの廊下部分の照明は、レフ電球なのですが、頻繁に球切れします。常に2コ程度の予備を抱えていますが、レフ電球の使用場所が3ヶ所あり、月1回は交換しています。 最近は、電球形蛍光ランプも多く見受けますが、レフ電球は、ネジの部分から細長い形状であるため、一般的な電球の形状では取り付けられません。以前、「ネオボールZ」(東芝)というランプを試してみたのですが、やはり付けられませんでした。 球切れの少ないレフ電球をご存じありませんか?

  • LED電球とレフ球指定の照明器具

    クリップライトの白熱電球をLEDに電球に換えたいと思っています。 しかし、クリップライト本体に「適用ランプRF 100V 60W」と指定があり、 これまでこれ以外の電球は試したことがありません。 クリップライトは10年以上使っているものですが、LED電球を入れても点灯するでしょうか。 また、レフ球のLEDは通常のLEDより高価なので、 レフ球でないものを購入したいのですが、 本体にレフ球が指定されている製品に、レフ球でない普通のLED電球を差し込んでも使えるものなのでしょうか。 電球について色々調べたのですがわからず、こちらで質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • LED蛍光球の長寿命は本当か?

    4年前に大手住宅メーカーで注文住宅を建築しました。 その時に通常の白熱球か長寿命省エネ等で約10万位出費でもと 、風呂・トイレ・廊下・階段等にもLED蛍光球を18か所設置しましたが、 現在迄に6球切れ交換しました。 本当にLED球は長寿命なのでしょうか? 各部屋設置長時間使用のLED蛍光灯は何ら 切れてはいませんが、球はどうなんでしょうか?

  • LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較

    LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 消費電力はLED、蛍光灯が圧倒的に少ないですが発熱量はやはり消費電力に比例するのでしょうか? 店頭でLED電球を見ましたがいくばくかの熱は出ており蛍光灯型とそれほど変わらないような気もします。 またLEDは紫外線が少ないといいますが蛍光灯や白熱球と比べてどうでしょうか?

  • 電球型蛍光灯の小型化(?)

    最近天井の照明を購入しました。 下からガラスのカバーが3つ付いていて、電球を全て覆う形になっています。 付いていた電球が40W・E17のタイプだったのですが、 電球型蛍光灯にしたかったので店員さんに確認したところ、 「電球型の蛍光灯でも大丈夫ですので、あとで付け替えて下さい」と言われて購入しました。 家でガラスのカバーの口径を測ってみたところ35mm程で、付いていた電球は34mm程でした。 付いていた電球と同じ大きさで、電球型蛍光灯はあるのか調べてみたところ、最小でも38mmしかないようなのです。(NEC コスモボールミニという商品です) LEDなら35mmが発売されるみたいなのですが、金銭的に考えて厳しいのです・・・。 近い将来、電球型蛍光灯で35mm(もしくはそれ以下)が出てくる可能性はありますか? あまり可能性はないのなら、せっかく気に入ったのに照明を購入した意味がないので、どうしよう・・・と悩んでいます。 ご回答くだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯の明るいのが欲しいのですが

    お世話になります。 当家の内玄関に照明として以前は白熱電球(口金E26、60W以上は使わないでくださいと注記あり)を使っていました。 父親が暗いと言うので電球型蛍光灯(60Wタイプ)を購入して取り付けたのですが、さほど変わりません。 素人判断してはいけないのでお聞きします。現在使用している電球型蛍光灯の消費電力が10数Wなのですが、口金に60Wまで使えるのならば100Wタイプを取り付けても良いものでしょうか? 100Wタイプでも消費電力はさほど無い様に思えるのですが、問題がありますでしょうか? お教えください。 追伸:LEDは未だ高いと聞くので今回は蛍光灯と言う事にしました。

  • 蛍光灯からLED蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がりますか。

    蛍光灯からLED蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がりますか。 教えてください。 蛍光灯からLEDの蛍光灯タイプに換えたら、クーラーの電気代下がるのでしょうか。 蛍光灯の表面温度を測ったら55℃ありました。 聞いた話ですが、LEDの蛍光灯タイプや電球は、熱が発生しないと聞きますが、 LEDの蛍光灯タイプや電球に換える事によりクーラー代が下がるのか興味があります。 宜しくお願いします。

  • 電球の違い:レフ球で省エネは可能?

    電気関係が苦手なので教えてください。 欲しい照明が「レフ球」のもので160Wです。 普通の白熱電球は使えないようです。 我が家はすべて電球を省エネタイプに変えているのですが レフ球で省エネはできないのでしょうか? リビングの照明に160Wは使いすぎですか? よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯タイプの電球の明るさ

    卓上用スタンドの白熱球(40W)を電球型蛍光灯(パナソニック パルックボールスパイラル60型-12W)に取り替えました。 (40W)⇒(60W型)で少しは明るくなるかなと思いましたが、 12Wは12Wでしかないようで、白熱球ほどの明るさではありませんでした。 蛍光灯タイプの60型=白熱球の60Wの明るさと考えるのはまちがいなのでしょうか。