• ベストアンサー

これからはスマートフォンが主流に…。

これからの時代はスマートフォンが主流になっていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

この間テレビで、「2015年にはスマートフォンと携帯電話のシェアが逆転するだろう」と言ってました。 「あれ?まだケータイ!?」と言われる時代がすぐそこまで来ているのではないでしょうか?

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.6

 スマートフォンも増えるでしょうが 何でスマートフォンは大きいのでしょう? もっとコンパクトな携帯電話を必要とする人も多いと思います。 腕時計サイズ、 ナポレオンソロ(古い話で御免なさい)が使っていたボールペン型などで 通話だけが出来れば良い。 中国などでは既に販売されていて 無料通話だけ出来たら理想です。

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igunition
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.5

主流になっていくと煽ることで需要を増やす戦略だと思います。 実際使いこなせる人はどれくらいいるんでしょうか。 ドコモ一つとっても、iモードが使えないなど不便な所はまだまだ有りますし、携帯電話にアプリを沢山入れて、そんなに使う暇が実際に有るのかとも言えます。 無料の便利で実用的なアプリが沢山出て来れば、使い道も増えてくるのかも知れませんが・・・ もしかしたら、複雑になりすぎた日本の携帯事情からメーカーを解放する為と、海外からの圧力かも知れませんね。

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

主流というより居間までのように特別なも0のでは無く、一般的な端末になってくるんじゃないですか? 料金体制次第では主流になるでしょうね。 少なくともスマートフォンは多く出てくるでしょう。 コンパクト性を考慮すると携帯なので携帯がなくなることは無いでしょうね。 画面の小さいスマートフォンなんて需要無いですからね。 携帯とスマートフォンをチップ交換で使い分ける形も多くなると思います。

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

 増えていくでしょうが、主流になるかどうかは微妙です。  まだまだ、従来のケータイで出来るのにスマートホンで対応していないことが多い(おサイフケータイ、ワンセグ、着うた等)のと、iモードなど特定キャリア向けに作られたケータイサイトが多数あるので、それを無駄にしたくはないでしょう。  また、現在のスマートフォンは、タッチスクリーンが前提で、キーボードがない物が多いので、メールを多く使う人には、不便に感じることでしょう。  そう言ったことを含め、5~10年後にはスマートフォンが主流になっている可能性はありますが、まだまだ発展途上なので、当分はマニア向けという感じだと思います。

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

キャリアー、メーカー側から言えば パケット定額収入、高機能携帯電話で収入が増える方向に時代の流れを変えて行くと思います。 しかし携帯電話にネット接続は必要無い、通話さえ出来れば良いと思う人も居ると思います。 毎月数千円の負担をどう思うかでしょう?

noname#124823
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマートフォンは日本で主流になりますか?

    海外ではむしろスマートフォンが主流らしいですが、今後日本ではどうなんでしょう? それと、Androidが伸びているらしいのですが、iPhoneを追い抜いたりしますかね? これからAndroid用のアプリを作ろうと思ってるんですが、ちゃんとしたものを作るべきか迷っています。 日本ではSNSはmixi、検索エンジンはYahooが流行っている等、ちょっと特殊なところがあるので不安です。

  • 主流総温について

     今風洞を用いた実験の勉強をしているのですが、あまり主流総温についての理解が出来ません。  風洞では設定する主流総温によって空気の流量を変化させるのですが、何故流量を主流総温(よどみ点温度)を基準に考えるのでしょうか?よどみ点温度とは速度が持つ運動エネルギーがすべて熱エネルギーに変換された点のことを指すと思うのですが、風洞ではそんな点は存在しないし。総温という概念を決める意味がよくわからないのです。  あと主流という言葉もよくわかりません。空気の流れには主流以外に副流なるものが存在するんですか?  教えていただけると助かります。

  • スマートフォンについて

    最近、スマートフォン増えてきていませんか? 携帯のCMでも、ほとんどスマホですし…。 私は一度スマホを持ちましたが、維持費の高さと使いにくさに嫌気がさし、ガラケーに戻りました。 しかし最近、TVなどを見ていると、あまりにスマホばかり取り上げられていて…。 これからスマートフォンが主流になってくるのでしょうか? メールと電話しか使わない私のような人は、らくらくフォンしか道はなくなるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • スマートフォンはSMSが主流なのですか?

    こんばんは Docomoのアンドロイドのスマートフォンを使っていますが、ダウンロードできるアプリケーション中ではeメールアプリよりSMSアプリの方が圧倒的に多いのですが海外ではeメールよりSMSの方が一般的なのでしょうか? SMSはしたことが無いので利点が解らないので、ご存じの方よろしくお願いします

  • 2×4から2×6が主流に?

    今までずっと2×4工法を売りにしていたHMは、近年 2×4から2×6を主流化しているのでしょうか?

  • 電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・?

    電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・? 自分は紙の本が好きなんですがこのままいくと後数年?数十年? で電子書籍が主流になる時代が来るのかも知れません。 そうなると街の本屋さんは無くなってしまうのでしょうか? 本屋さんに寄って立ち読みする楽しみがなくなると困るのですが。

  • どうして○子という名前が主流になった?

    昭和時代は女性の名前というと「○子」が大変多かったですが、江戸以前の庶民に○子が多かったとは思えないのですがいつ頃、どういう理由で○子が主流になったのでしょうか? 貴人の名前を真似たのでしょうか。

  • リボンは主流になりますか?

    リボンは主流になりますか? 2007のUIの評判がよくないのでOffice2003を使っています。 ですがリボンはこれからのwindowsの方向性だとも聞きます。 そうならばリボンは今後Windowsの中核になると思うので 今から慣れる意味でも2007を購入してみようかなと思います。 でも、一過性のもので終わりそうならばopen officeなんかで 様子を見ようかなと思います。 でも、そのopen officeでもリボン採用とかいっているようです。 時代の流れはリボンのような感じがしていますが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • ★日本のスマートフォンは存続するのでしょうか?

    ★過去の時代は携帯電話が主流で日本国内メーカーが数々参入していましたけど 現在スマートフォンの日本メーカーはソニー・シャープ・富士通と思いますけど ソニーはスマホ部門は大赤字、シャープは会社が大赤字、富士通はどうか知りません? ★日本のスマホは余程魅力が無いのでしょうか?すいませんけど私はASUS、フリーテルなので他の製品を知りません・・・。

  • 携帯かスマートフォンどちらにするか悩んでます。

    5年使っている携帯を来週いい加減買い換えようと思っています。 今もdocomoなのでdocomoにはするつもりです。 最近スマートフォンが話題になっているから気になっていますが、私はものすごいアナログ人間。 でもこれからはスマートフォンが主流になるのでしょうか? まだまだ携帯で十分なのでしょうか? 今さらだけど、携帯とスマートフォン違いは何? スマートフォン=携帯できるパソコン的なものと理解しているけど・・・。 どんなことができるのでしょうか? 写真をとったり、電話やメール主体で携帯を使う分にはあまり必要ないでしょうか? メリット・デメリットとかありますか? ダラダラ質問ですみません。 こんなにわかっていないなら携帯のほうがいいのかな~。

このQ&Aのポイント
  • 数年使っていたパソコンが突然起動しなくなりました。新しいLavieを購入しましたが、起動トラブルが頻発しています。NECのロゴが表示された後、画面が真っ黒になってしまいます。
  • 強制終了して再度起動させると、同様の現象が起きます。外付けのハードドライブやプリンターは接続していましたが、ソフトウェアのインストールはチャットソフトのみです。
  • システムスキャンを試しましたが問題は見つかりませんでした。この起動トラブルの原因と対処法を教えてください。
回答を見る