• ベストアンサー

年収800万を超えると

年収800万を超えた場合、固定資産、税金 等  で 何かデメリット、リスクがありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

800万にかかわらず、収入が増えれば 月の給与明細から引かれている、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、源泉の所得税の金額が増えます 税金(所得税、住民税)は収入が増えた分に応じて増えます 収入が増えれば、手取額も増えますから、特に問題はありません 固定資産税は収入には関係ありません・・評価価格で徴収されるので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

人によりますが、このあたりで妙な変曲点があります。 国税の税率が変わるあたりで不思議なことが起こります。 年収が増えたからといって税金があがるばかりでなく下がることがあります。 たしか、ほんの数千円のバンドです。 一度国税を計算してみてください。 このスポットにはまり込むとめったにないことだけに、 ちょっとだけうれしいかもしれません。 だれもこの話は信じてくれませんし、 私だけかもしれませんが、そういう年がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

税金って稼いだ以上に持って行かれません。 だからみんな税金が上がってでも給料UP を望んでいます。 税金払いたくないから給料下げてという 人はいいとこ主婦くらいなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

固定資産税は、土地家屋の税金ですから、所得と関係ありません。 年収がUPすれば、所得税が増額されます。社会保険料が増額されます。市県民税が増額されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

年収と固定資産税は関係ないですね デメリットとしては年収が低い方より税金が高くなるってだけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収2000万

    営業職で年収2000万稼いだ場合、 税金はどれくらいでしょうか? 資金が必要なので、一年で2000万稼ぐことが目標です。一年のみを考えています。 そして、極端ですがその翌年は年収0となると、その年の税金は年収0に対する税金と考えて良いでしょうか?

  • 年収によって決まる税金

    前年の年収によって所得税や住民税、厚生年金など、次年の税金が決まると思います。 例えば、前年の年収が500万円で次年の年収が300万円に下がった場合、上記の税金に払い過ぎが発生すると思います。このような場合、払い過ぎた税金は年末調整、若しくは他の方法で返ってくるのでしょうか? また、それらが解る参考ホームページなどがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します

  • 自分の年収の調べ方

    いつもカードを作成するときに記載する項目に 「年収」があります。 年収の定義がよく分かりません。 総支給額(年収)-税金等=手取り といった感じになるのでしょうが、 この総支給額の内容は何なのでしょうか? 例えば、固定的に残業40時間を最初から 給料に入れてある人は該当すると思うのですが、 私の残業時間は月によって変動します。 あと賞与についても基本的に会社の業績に応じて 支払われるものですから、 固定的に決まっているものではありませんよね。 どこかで年収とは固定的に入る収入といった感じの ことが書いてあったような気がします。 それであれば、変動する残業代は入らなくなります。 源泉徴収票は残業代等すべて含まれてる のでしょうから 自分の正確な年収を導き出す為に 何を見ればいいのか分かりません。 毎月の給料明細で割り出すしか 自分で調べる方法はないのでしょうか?

  • 年収より多い貯金

    年収より多い貯金がある場合は何か引っかりますか? 税金とか。

  • 年収

    アルバイトで年収103万超えたら税金が抜かれるということなんですが上記の 年収とはどこからどこまでなんですか? 単純に1月~12月の間の年収でいいんですか?

  • 年収の意味合い

    雑誌なので年収500万もらっているというのは手取りのことではないですよね?手取りは500万円から税金や保険料を引いた分と考えれば間違いありませんか? それとは逆に友達間の話で「年収300万もらってる」といった場合は手取りのことをさす場合が多いでしょうか?

  • 年収とは何を指すのですか?

    すごく基本的な質問ですみません。 教えて!gooでも、よく年収に関する質問が出てきますが、この「年収」とは、一般的に何を指すのでしょうか。 源泉徴収票にある、税金や年金、各種社会保険料などを天引きされる前の総支給額のことでしょうか、それとも手取りのことでしょうか。 私の場合、前者と後者の間には100万円近いの開きがあり、自分のいわゆる「年収」がいくらなのかわかりません……。 宜しくお願いします。

  • 年収とは?

    企業の面接試験のとき、現在の年収と、希望年収をよく聞かれますが、これは税金とか社会保険とか全部入れた額を答えればよいのでしょうか? それとも手取り年収を答えるべきでしょうか?

  • 「年収300万円時代」の年収ってなにを指すのかな

    他にも、一昔前は「結婚したい男の条件は年収1,000万以上…」といった 表現がありましたが、こうした場合に使われる年収とは、 サラリーマンの場合で、給与や賞与の年間の合計額のことですか? それとも、社会保険料とか税金を引いたあとの話でしょうか。 また、シチュエーションによって何を指すかが変わったりしますか。

  • 840万と1000万の年収なら?

    もしもですが 840万の年収で別に110万お小遣いが貰えるのと 1000万の年収で 何ももらえないのとでは どちらが得でしょう? お小遣いには税金はかかりませんがほかのものにはかかります。 どうお考えになりますか? 内容や時間数などは気にしないでください

未来完了進行形とは?
このQ&Aのポイント
  • 未来完了進行形について教える際、byの有無による違いを説明できなかった。
  • 高校英語のテキストに出てくる文法問題で、byの有無によって意味的な違いがあるのか不明。
  • 未来完了進行形について理解している方に、byの有無の違いについて説明を求めている。
回答を見る