• ベストアンサー

ドイツが舞台の映画を教えてください。

mikenorthの回答

  • ベストアンサー
  • mikenorth
  • ベストアンサー率66% (105/159)
回答No.4

点子ちゃんとアントン 飛ぶ教室ごらんになろうとしているようなので、気に入られたらこちらもぜひ!同じエーリヒ・ケストナー原作で、明るい子供映画です。舞台は現代のミュンヘン。 エーミールと探偵たち 同じくエーリヒ・ケストナー作品の子供映画。舞台は現代のベルリン。 ふたりのロッテ エーリヒ・ケストナー作品。映画自体としても、とてもよかったです。舞台は現代のミュンヘンが中心。 アドルフの画集 独裁者となる前、美術学校に通っていた時代の若きヒトラーを描いた作品。舞台は1910年代のミュンヘン。 マーサの幸せレシピ 他の方もおすすめされていますが、ツンケンした天才女性シェフと、亡くなった妹が遺した娘の交流を描いたヒューマンドラマ。舞台は現代のミュンヘン。 コマーシャル・マン 定職につかずフラフラしていた青年が、ひょんなことから大手広告代理店の役員に気に入られて、広告マンとしてのし上がっていく過程を描くコメディ。舞台は現代のベルリン。 バンディッツ 刑務所内でバンドを結成した女囚が脱走し、バンド活動をしながら逃避行を続けるコメディ。音楽もけっこうよかったです。舞台は現代の 逢いたくてヴェニス 夫の不倫を突き止めた妻が、不倫相手の夫を人質に、夫と不倫相手が旅行に行ったヴェネチアまで追いかけていくコメディ。舞台は現代のミュンヘンなど。 ビヨンド・サイレンス ろうあの両親の元に生まれた少女が、父の反対を押し切ってクラリネット奏者を目指すドラマ。舞台は現代の南ドイツおよびベルリン。 4分間のピアニスト 女子刑務所に収監された気性の荒い女性にピアノを教える老教師。女囚は、ピアノの天才的な才能があった。教師と女囚の交流を描くドラマ。 愛より強く ハンブルクに住むトルコ系ドイツ人の男女が、封建的なイスラム社会から逃げるために偽装結婚する。二人は傷つけあい、いがみ合いながらも絆を強めていく。舞台は現代のハンブルクとイスタンブール。 そして、私たちは愛に帰る ハンブルクに住む大学教授が、父親が囲っていたトルコ人娼婦が亡くなったことから、彼女が本国に残していた娘に会うためイスタンブールへ向かう。「愛より強く」とそっくりなあらすじですが、お察しの通り監督が同じです。舞台は現代のハンブルクとイスタンブール。 バーダー/マインホフ 理想の果てに ドイツ赤軍に青春を捧げた男女を描く社会派ドラマ。舞台は1960年代~1970年代のベルリン。 素粒子 親から育児を放棄され、別々の環境で育った異父兄弟の苦悩と絆を描くドラマ。 ヤンババ!ばばぁ強盗団がやってくる! おばあちゃん三人組が銀行強盗団を結成し、盗みを働くクライムコメディ。 ベルリン、僕らの革命 理想主義者の青年たち3人組が、富豪の留守宅に押し入り、家具を芸術作品のように移動させ、メッセージを残すという「革命」に奔走する。舞台は現代のベルリン。 サージェント・ペッパー トラになりたい6歳の少年と、言葉をしゃべる犬サージェント・ペッパーの交流を描く子供映画。舞台は ベルリン・フィルと子供たち ベルリン・フィルハーモニー・オーケストラが、もっと子供たちにクラシックを楽しんでほしいとの思いで企画した、「こどもダンス・プロジェクト」。ベルリンフィルの面々と、普通のベルリン市民の子供たちがコンサートで共演するまでのドキュメンタリー。現代のベルリンの町並みがたくさん見られます。 ベルンの奇蹟 ドイツ国民にとって重大な歴史の一部となっている、1954年のW杯スイス大会における、ドイツの優勝を描いたドラマ。西ドイツの炭鉱町エッセンの近く、ルールという小さな町に住む少年と家族を中心に描かれる。 わが教え子、ヒトラー ヒトラーには演説の教師がついていたという史実を元に作られた、ユーモア交えたドラマ。 耳のないウサギ 3流タブロイド紙の記者の男が、特ダネをつかもうと無茶したために、保育園での奉仕活動に行くはめに。そこの保育士の女性は、子供のころに男がいじめていた同級生だった。ここぞとばかりに仕返しをする女と、刑務所行きをまぬがれるためにそれに耐える男のコメディ。 名もなきアフリカの地で 戦時中に、ナチスから逃れてアフリカに移住したユダヤ人の家族を描くドラマ。舞台はアフリカですが、ほんの少しドイツも映ります。町並みを見たいというご希望からはそれますが、よい映画なのでおすすめします。 以上、ご参考になれば幸いです。

hakumen_k
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 とってもたくさん、解説つきで教えていただきましたので、BAに。 コメディからドラマまで、これから色んなドイツに浸りたいと思いますっ♪

関連するQ&A

  • イギリスが舞台の映画を教えてください。

    イギリスの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観て良かったものは『ウェールズの山』『ミス・ポター』『アバウト・ア・ボーイ』など、今観てみたいものは『ネバーランド』『クィーン』『ぼくの国、パパの国』などです。好きなジャンルは歴史もの・ヒューマンドラマなどですが、イギリスらしい雰囲気の作品って何だろう、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、イギリス英語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市・地方にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら詳しく教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!

  • フランスが舞台の映画を教えてください。

    フランスの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観て良かったものは『アメリ』『パリ20区、僕たちのクラス』『コーラス』など、今観てみたいものは『列車に乗った男』『夏時間の庭』『ぼくセザール10歳半1m39cm』などです。好きなジャンルは歴史もの・ヒューマンドラマなどですが、フランスらしい雰囲気の作品って何だろう、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、フランス語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市・地方にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら詳しく教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!

  • オススメ映画を教えて下さい。

    よくある質問で申し訳ないです。 最近まで映画やビデオレンタルとかはあまりしたことなかったので、よくわからないんですよね。 ランキングとか見ても冒険ものやアクションものなどが結構多く試しに観てみたりするんですがあまり好みではないんです。 「ちょっとしたもの」それが愛だったり、不思議だったり加わったものが好みなんですが、何かあれば教えて下さい。 僕が好きな作品は、 BUFFALO '66 ぼくは怖くない 8人の女たち アパートメント グッバイ・レーニン スイミングプール ラン・ローラ・ラン などです。 よろしくお願いします。

  • この曲を教えてください

    映画「善き人のためのソナタ」の挿入曲についてですが、調べても分からず、試聴も出来ないので、ご存知の方がいましたら教えてください。 映画を見た方やDVDをお持ちの方は、次のシーンで流れている曲です。 劇作家のドライマンの舞台シーンが前半と後半に2回出てきます。 マルタ「アルトゥーアが、死んだ・・・車輪にひかれて。・・なぜ見えてしまうの」 と言うような台詞があります。 この舞台の2回目(後半)のシーンです。(ベルリンの壁崩壊後、マルタ役が黒人女性のとき) 見てない方もいると思いますので、DVDから音声を録音しましたが、台詞と重なってしまい、非常に聞きにくいかと思いますがBGMの曲名を教えてください。 これは、クラシック(オペラ?)の曲でしょうか、それとも映画のオリジナル曲でしょうか? 10秒ぐらいしか流れていませんが、とてもいい曲なので是非全部を聞いてみたいのです。宜しくお願いします。 ●http://www.geocities.jp/flash_cgg/sonata/sonata.mp3 「このページは準備中です」と表示されて、音声が聞こえない場合があるかもしれません。「更新」か空白のページにURLを張りなおしてみてください。ファイルはmp3ですので、保存しなくても直接開けます。 PS.近所のCD屋にはサントラが置いてありませんでした。;;

  • 映画友達の作り方

    映画やドラマ、音楽、舞台など、 興味を持った作品を 語り合いたいと思うのですが、これは?という人が なかなか見つかりません。 できれば、細かい描写まで 熱く語り合いたいのですが。 ファンのサイトなどは、 気持ち的にいいなぁと 思うのですが、 もっとシナリオやカメラワーク、演出について、 時には、否定的な部分や 辛辣な批判も 聞きたいのです。 オススメなサイトやグループ、本などを教えて下さい。 評論本、2ちゃんねる、 パンフレット、 監督など製作者側のミーティングなど、できるだけ 見たり、参加したりしています。 今は、美しき日々、天国への階段など、韓国ものを 注目しています。 いっその事、映画やドラマ関係の仕事に転職か、 学校に通うか、 おっかけでもしようかとも、思うのですが、 冷めやすい性格ですし、 本業以外の時間を 映画ビデオテレビなど 鑑賞に費やしたいです。 自分でサイトを作り、 オフ会など仲間集めを するのが、 最適でしょうか? いくつか参加してみたのですが、自分の趣向と 違う人が多かったので、 長続きしませんでした。

  • 昔みたアニメ映画の題名が思い出せない

    昔(7,6年前くらい)見たアニメ映画なんですけど題名が思い出せなくてこまっています! 作風はちょっと暗めで水墨画みたいな雰囲気の絵です。(カラーです) 主人公が少年でいつも犬と一緒にいます。なんでか命を狙われてて、赤毛の外国人武士と出会うんですがその人が、名無しで赤鬼と呼ばれているって言ってたような?髪を染めるために木の実を煮て臭い染め汁を作ってたのを覚えています。 最後は少年が、雪の中やぐら?みたいなものを登っていました助かったのかは覚えてないです。 時代は戦国?くらいで日本が舞台です。(フィクション) 監督が韓国人か日韓共同製作だったと思います(((・・;) ちなみにTSUTAYAでレンタルしました うろ覚え&マイナーで分かりずらいと思いますが心当たりのある方お願いしますm(__)m

  • タイトルも監督も分からない戦争映画を探しています。

    ちょうど10年前くらいに、深夜TVで放映していた戦争映画をもう一度見たいのですが、タイトルも監督もわからず、ただ覚えている事と言えば時間が長かった事と大体の内容だけです。 色々な人に聞いてまわったのですが、なかなか見付からず、 とうとう10年経ってしまいました。 そういえばこの様な掲示板があった!とつい最近思い出した次第です。 確か、合作の映画だったと思うのですが、それも定かでは有りません。 舞台はロシアだったと思います。 時は、たぶん第二次世界大戦ではないかと思います。 敵国として、ドイツ兵が攻め込んでくる所があった様に思います。 ロシアに、中国人留学生の男女2名が留学してきて、 その2名を取り巻く周りの人々との交流を描きつつ、 戦争が二人を襲うという話。 男の子は眼鏡をかけていて、女の子はおかっぱ頭だった様な・・・ 男の子は、小さなロシアの女の子と、戦場を逃げ回るシーンがあったと思います。 女の子は、小さな村?か何かの男の子を好きになるのですが、 男の子は兵士に殺されてしまうというシーンもあったと・・ あとは、最後の方だったと思いますが、 ドイツ兵?の偉い人が、女性の裸体に刺青をするコレクターみたいな感じで、 中国人の女の子が黄色人種は珍しいからと気に入られて、 一番のコレクションの様に扱われて、体中に?刺青をされるというシーンもあったと思うんです・・ でも全て、10年前の記憶で定かではありません・・・ こんなうろ覚えな情報ではどなたも心当たりが無いかも知れませんが、 是非もう一度観たいので、 もし心当たりのある方は教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アメリカン・サイコという映画で、殺人鬼主人公の部屋

    アメリカン・サイコという映画で、殺人鬼主人公の部屋にあるスーツの男の人の白黒の写真アートは誰の作品でしょうか。 New Deutschというドイツのテクノレーベルから出ているCD,Vinylのカバーにも使われています。 (参照 http://www.discogs.com/Various-New-Deutsch/release/165253) 『アメリカン・サイコ』(American Psycho)は、1991年に出版されたブレット・イーストン・エリスの小説作品。1980年代後半のマンハッタンを舞台に、ウォール街の投資銀行でヴァイスプレジデントを務める一方で快楽殺人を繰り返す主人公を描く。 2000年には、メアリー・ハロン監督、クリスチャン・ベール主演により映画化され、2000年1月に行われたサンダンス映画祭で初公開された。

  • 舞台のような映画

    三谷映画、キサラギの様な舞台のような映画あれば教えてください。

  • 映画や舞台に行くと寝てしまう

    映画や舞台に行くと、いつも途中で気を失うように寝てしまいます。 一体どうしたら寝ないようにできますか?