• 締切済み

ギターのアドリブやソロを弾くには、何をしたらいいのでしょうか?

hanakuso10の回答

回答No.2

ジャンルにこだわらず、貪欲に色んな曲やアドリブを聴くべし。 そして真似してみるべし。 できれば、譜面も画面も見ずに耳のみで。 気に入ったフレーズは手クセにするべし。 手クセはつまるところ自分のスケールです。 ポイントとなる起点の場所をずらせばキーを変えて基本的にはどんな曲にも対応できます。(多くの場合メジャーとマイナーの大きな違いは区別しないといけませんが。) っで、そのあとはセッションを重ねるべし。 友達が居ない場合は私のようにCDとセッションすべし。色んな巨匠と共演できますw。

関連するQ&A

  • アドリブでギターを弾くことについて教えてください

    ブルースのアドリブを弾きたいと思い、自分のできる限り理論を調べたり、フレーズのコピー練習をしたりしてきましたが、わからない事がたくさんあり行き詰っています。 特に曲のキーやコード進行に対して、どのスケールを使って弾くのかがさっぱりわかりません。 たとえば、ブルースのA7 →D7→E7 や E→A→B のコード進行の場合 ・キーは前者A 後者E との解釈でよろしいのでしょうか? ・このコード進行には何のスケールがしっくり決まるのでしょうか? ・スケールを使ってアドリブを弾く場合、どちらのキーでも有名なAmペンタトニックなどのスケール一つで弾けるのでしょうか? ・A7 →D7→E7のコード進行の場合、コードが進行するに伴ってA→D→Eとスケールのキーも変化させていかなければならないのでしょか? ご教授、アドバイスいただけると助かります。

  • なぜペンタトニックスケールがアドリブに用いられるのか。

    エレキギターでアドリブの練習をしています。 主にハードロック系のギタリストのフレーズを参考にし、自分の引き出しを作っていこうと考え、ロックアドリブのほとんどは使っているというペンタトニックスケールを使っていました。 しかし、ペンタトニックスケールの5音だけでは物足りなくなり、他の音も足して自分の好きなフレーズを弾いていました。 そうしたら結局、ほぼメジャースケールと同じ構成音を弾いていました。 そこで思ったのですが、なぜアドリブにはペンタトニックスケールなんでしょうか?

  • C7でのアドリブ ギター

    C7一発のバッキングのアドリブで、ダイアトニックコードにしたがって、Dのナチュラルマイナーや、Fのメジャースケールを弾いたのですが、どうもうまく噛み合いません・・・ むしろCのドリアンスケールのが綺麗に当てはまる気がします。 気のせいでしょうか? よくブルースの3コードでも たとえば、KeyがAだとしたら、Aのペンタを弾くのはなぜですか? これもまた、Aのドリアンスケールがよくあう気がします。 でも、Aの3rd(C#)の音が、Aのペンタとあわないはずでは?? 音楽理論そこまで詳しくないのでよくわかりません>< 助けてください・・・

  • ギターでアドリブ方法

    ギター理論を少しずつ勉強しています。 すこし好きな曲をアレンジしてみたいと試みています。 疑問 キーがEメジャーの時 コード進行が E→D→C→E(正確にはE→D/E→C/D→E) という流れの曲でフレーズを入れたいと思いまして 例えばDの時に単純にDメジャースケールを弾いてはいけないのですか? もう一つ、キーがEだからどの時でもEメジャースケールを弾いても良いのですか? (今、某曲のアレンジ構想を考えているのですがEは単にコードを弾いてD,Cの時に何かフレーズを入れたいと思いました) うまく説明できなくて申し訳ございません。 どうかよいアドバイスお願致します。 ※添付動画 Cha-la Head-cha-laの曲です。 0:09~0:17のイントロの部分です。

  • ギター アドリブ

    ギターのスケール練習をしているものです。わけもわからず最近Aマイナーペンタトニックスケールのポジションをやっと覚えたのですが、いざ曲をかけてアドリブで弾いてみるとなんだかあっていないような気が・・・ そこで質問です。このAマイナーペンタトニックスケールは曲中のどこで使えるのでしょうか?例えば、曲のコード進行中の「Aマイナー」の部分だけ使えるのでしょうか。でも曲っていくつものコードで成り立っているわけですよね。極端にいえば曲をすべてアドリブで弾く場合、構成しているコードひとつひとつすべてに対応するスケールが必要ってことに(-_-)zzzイヤァァァァァ! そんなわけで無知の私にスケールのHOW TOを教えてください(?_?)

  • ギターのアドリブについて

    氣志團のコピーバンドのギターを頼まれまして 早速耳コピしてました。 「キラ キラ!」という曲のギターソロを担当することになり 曲を聴く限りアドリブで弾いているようなので 自分もアドリブ使用と思いました。 バッキングを聴くと多分ですが Em D Bm C というコード進行なので キーはEmだと思いEmペンタトニックスケールで アドリブしようとしたのですがところどころしっくりきません… Emペンタトニックスケールでは Em以外のコードでは対応できないのでしょうか。 あまり知識がないので理論的に間違っているのかと思いました。 もし間違いや、もっと違うアプローチ法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ギター練習

    前にも同じような質問をしたのですが、つまったのでまた質問させて  いただきます^^; 今slipknotというバンドの曲を練習しているのですが、 ギターソロが難しく弾き辛いのでこまっています。 ギター暦は1年位でいつもやっている練習はそのソロをゆっくり弾いたり、簡単なクロマチックフレーズをなるべく速く弾いたりしています。 スケールなどは全く練習もしていないし、わかりません;; ソロを練習する前にスケールを学んだ方が良いのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • ギターのコードとスケールについて

    僕はギターの初心者です。コードとスケールについて、教えてください。 最近バンドを始めました。 ある曲(ポップなロックナンバー)を練習していますが、その曲には、コードがF#mからEに変わる部分があります。 僕ともう1人のギターの人(コードやスケールの理論は僕より詳しい)が、F#mの箇所でいつもEメジャースケールでアドリブを弾くのです。 すごく変、というフレーズではないのですが、聞いていてどうもしっくりこないので、 「ストレートにF#mのスケールで弾いたらどう?」と聞いてみたところ、 「理論的には間違っていない。聞いていて違和感もない」 との返事でした。 理論的に○×も大切かもしれないが、聞いていてしっくりくるかどうかがまず重要では?と思ったり、コードが次にEとなるので、それを意識してEメジャースケールで弾いてる?と推測してみたり…。 いずれにしろ、なぜしっくり聞こえないのか?ということについて、 1.理論的に間違い。F#mのコードにEメジャースケールでアドリブを弾いても、しっくりくるフレーズにはならない。 2.理論的には間違い。だが、しっくりくるフレーズを作ることは可能。 3.理論的には間違っていない。しっくりこないのは、フレーズそのものの問題。 4.理論的に間違っていない。しっくり聞こえないのは、聞く側の問題。 5.その他 理由は1~5のどれになりますでしょうか? 下手で長文でしかも妙な質問をしてしまい、すみません。 教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • エレキギター上達方法について

    エレキギターを始めて4年目です。ジャンルはR&Rでローリングストーンズもどきの曲にエース・フレーリーもどきのギターソロをつけると いった感じのオリジナル曲をやっています。耳コピーが全然ダメで、とりあえずスケールポジションだけは頭に叩きこんで、曲やリフにあわせてインプロでやってきました。これまで20曲近くに各16小節のソロを書いてごまかしながらやってきましたが、さすがに引き出しがなく限界です。そこでもう一度最初から、これまでとは全く別のアプローチでギターを上達できるようあらたな練習プログラムを組みたいと考えています。そこで、下記の要項を前提にお勧めの上達方法があればアドバイスをお願い致します。 1)耳コピ全くダメ、とにかく才能がありません。楽譜も読めません。 (曲を多くコピーして、リックの引き出しを増やすという王道の練習ができません) 2)レベルは「初心者からみたら指がよく動き凄いことやってるみたい。でも、上級者からみたら、なってないなぁ!」って感じです。とり あえず基本、拡張スケールポジションはキー毎に把握、上昇・下降フレーズ、ラン奏法、ある程度の早弾は(かろうじて)こなせてます。 3)スケールはマイナーペンタ主体です。 とにかく「才能もセンスもない。でも上達したい!」というのが大前提です。その他、インプロ、リック作りのヒントなどあればご教授願います。

  • ブルース ギター ソロ

    初心者です。ブルースにおけるギターソロについて質問です。 例えば、キーがAのブルースであれば、バッキングに合わせて、 Aのメジャーorマイナーペンタトニック Dのメジャーorマイナーペンタトニック Eのメジャーorマイナーペンタトニック を弾いていくということですか? また、どのキーのときに何フレット目を使うかが分かりやすく載っているサイトも教えてください。