• ベストアンサー

デジタルビデオカメラカセットについて。

OOSAWAの回答

  • ベストアンサー
  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.3

以前にも同じような質問がありました。 参考URLを見てください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=550038
gurun
質問者

お礼

知りたい事柄が書いてあって、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジタルビデオカメラからDVDへ

    最近、DVDレコーダー(パナ DMR-XP11)を購入しました。 デジタルカメラはLPモード(90分)で撮影してきました。 目的は今までデジタルビデオカメラで撮りためてきた映像をDVDにする為です。そのDVDにする為の一番良いダビングモードまたDVD-Rの選択を教えていただきたいのですが・・・ 1.今までデジタルビデオカメラで撮影してきたものはすべてLPモードで90分なので、DVD-RにダビングするのにレコーダーのSP(標準)だと1本しか入りません。2本入れる為にはLPモードにしないとダメですか?LPにするとどのぐらい画質は落ちるのでしょうか? 2.なんとか2本分カセットを1枚のDVD-Rにダビングしたいのですが良   い方法はありますか? 3.やはり今後、デジタルビデオ撮影モードをLP(90分)からSP(60分)にして、DVDーRに2本ダビングするのがベターなんでしょうか? いままで、たくさんビデオカメラ撮影した映像をそのまま保存したいと思っているので、お金を余りかけず、なおかつできるだけきれいな映像で残したいので・・・アドバイスお願いいたします。

  • デジタルビデオカメラについて教えてください!

     このたび初めてデジタルビデオカメラを購入する予定なのですが ビクター Everio GZ-MG120というのがお手ごろでこちらを購入したいと思っています。 <主な仕様> HDD容量:30GB 映像素子:1/6型68万画素 映像エリア:34万画素(720x480)なのですが主に生まれたての子供を撮影するのには充分でしょうか? まったくわからないのでお分かりの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • デジタルビデオカメラからのダビング方法

    SONYのハンディカムDCR-PC300(カセット式)からSONYのブルーレイレコーダーBDZ-RS10のハードディスクにビデオカメラで撮影した画像を録画したいのですが上手くいきません。  S映像ケーブルと映像ケーブルを接続して、マニュアル通りに作業しているつもりですが録画されません。  具体的な方法について、どなたか教えていただけませんでしょうか?  宜しくお願いします。

  • デジタルビデオのモアレについて

    デジタルビデオで撮影した映像をDVDに焼いて保存しています。撮影した当時はきれいだったのですが、保存状態が悪かったのか画像の両端にモアレが出たりずれたりします。これはもうあ直す方法はないのでしょうか? DVDよりカセットでの保存の方が長持ちすると何かで見た気がするのですが、こんなことになるなら早めにDVDにしておいた方がよかったかなと思っています。もしよい解決策をご存知の方、お教えください。

  • デジタルビデオカメラを買う場合のスペックの見方について教えて下さい!!

    (1)映像素子について  CCD、CMOSのスペックに「1/2.33型」のような表記があります。  サイズ比較については、以下のページを参照しましたが、どうも良く分かりません。  http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm  分母の数字が低い程(上記の例ならば、2.33)、面積が大きく、平たく言えば性能が良いことが分かりましたが、この表記の1/1(=1)に該当する基準のサイズが何なのかが分かりません。  何のサイズを基準に、1/2.33とか1/2.5とかしているのでしょうか? (2)画素数について  解像度、画素数とは、どれだけ多くの情報を表示できるかというスペックだと思っていました。  例えば、Aという同じサイズの被写体を撮影する際に、低解像度(画素数)よりも高解像度で撮影、保存した方が、細かなドット情報を保存できるから、結果的に荒くない滑らかな画像・映像が撮影されるものと考えていました。  この認識が間違いないでしょうか? (3)画素数についての質問  その上で、価格.comのスペックを見ると、500万とか800万、又は1,000万を越える画素数が登場しています。  しかし、分からないことがあります。  どれだけ高い解像度で撮影し、それを保存したとしても、例えば、PCのディスプレイなんて17インチであれば、一般にはSXGA(1280×1024、約130万)程度で、液晶テレビだって似たようなものだと思います。  そうだとすると、結局のところ、表示することができないような気がするのですが、これは間違いですか?  この認識が正しいとすると、なぜ、これほどの高解像度のものを発売しているのでしょうか? (4)ハイビジョン対応について  デジタルビデオカメラのハイビジョン対応というのが分かりません。  デジタルビデオカメラでハイビジョン規格に対応した形式で撮影、保存できるということでしょうか?  そうだとすると、例えば、解像度だけに焦点をあてれば、500万画素のスペックもあるのにハイビジョンは非対応というものがあります。  これは、解像度以外の他の要素(アスペクト比、圧縮方法等々)の点で、ハイビジョン規格に対応していないということを意味しているのでしょうか?  ということは、一般にハイビジョン規格に対応していない機種は、例えば、Mpeg2保存とかいう選択肢は選びようがないということですか? (5)綺麗な映像、画像について  結局、画質の良さを決める基準は、映像素子と画素数という基準によってはかることになるのでしょうか? 以上、質問が多岐に渡りますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • デジタルビデオカメラの購入 ハイビジョンビデオカメラとの違い

    デジタルビデオカメラを購入しようと思っていますが、 ハイビジョンとハイビジョンではないもので迷っています。 現在使用しているテレビはハイビジョン対応ではなく、 ハイビジョンに対応しているプレイヤーももちろん所有しておりません。 今後も当分の間、ハイビジョン対応機器を購入する予定はありません。 ですが、当方が気になる点はハイビジョンの画質です。 ハイビジョン非対応のテレビで ハイビジョンカメラで撮影した映像を流しても、 一般のビデオカメラで撮影した映像を流しても、 画質は差がないのでしょうか? 色合いや、鮮明さ、などはどちらも変わらないのでしょうか? つまり、ハイビジョンと通常のカメラの違いは 「解像度」の違いだけなのでしょうか? また、よろしければおすすめの機種を教えていただけたら幸いです。 当方の用途としては 1.兄弟の結婚式披露宴での撮影 2.音楽サークルでの演奏風景の撮影(簡易なPVなど) 静止画は特にこだわらず、予算は6万円くらいです。 皆様の回答をお待ちしております。

  • Canonデジタルビデオカメラ FV100

    今週末の子供の出演舞台に向けて、急きょデジタルビデオを買うことになりました。 CanonのFV100が価格-性能両面から優れているようなので これに決めたのですが、買っておく必要のある付属部品がわからず困っています。 電源のない所で2時間程度の撮影→デスクトップPCにつないて撮影したDV映像・音声をハードドライブ&CD-Rに落とすのに必要となる付属部品を教えて頂けませんか。 またFV100をお持ちの方がおられましたら、気に入った点、問題点等をお知らせ頂ければ大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • デジタルビデオカメラでの映像編集

    デジタルビデオカメラ(以下DVカメラ)で撮影した DVカセットの映像を、iLink(FireWire)でMacに取り込んで 編集したいのですが、DVカメラが故障してしまいました。 中古のDVカメラを購入orレンタルしようと思うのですが、 故障したDVカメラより、良いDVカメラ(解像度が高い)の方が 綺麗に取り込めるのか、故障したDVカメラと同程度のDVカメラで 良いのか分かりません。 どなたかご教授願います。 ちなみに業者へ依頼してDVD化する事は検討していません。

  • デジタルビデオカメラについて

    近々購入を考えていますが、何点か疑問があります。使用目的は、一般的な撮影で普通のテレビにつないで見るレベルですが、ズームは大きい方が良いかなと思っています。SONY DCR-PC350 CANON FVM20ないしはFVM100辺りを比較検討しています。比較サイトなども色々見ましたが良く判らないのでご教示下さい。 1.いわゆる画素数は、静止画に差が出るとのことらしいですが、動画においては133万画素有れば十分なのでしょうか 2.ズームについて販売店で聞いた処「光学式で大きい方が良いが、SONYは画素数が多いので、デジタルズームの領域に入っても(20倍位なら)光学式と変わらないレベルです(つまりCANON機との比較で気にしなくて良い)」と言われたのですが、本当でしょうか 3.望遠レンズを使用すると左右に枠が出る場合があると聞いたのですが、どうなのでしょうか。純正・社外品での違いも含めて、各機種別に伺いたいのですが その他、上記機種お使いの方のアドバイス有りましたらお願い致します(バッテリーのもちなど何でも構いません)よろしくお願い致します。

  • デジタルビデオカメラ→DVD作成

    ビデオカメラからの撮影映像を使って PCに取り込む→編集→DVD(市販で売っているDVDのように) という作業をやりたいと思っていますが その最良の工程を教えていただきたいと思っています。 困っている点、心配な点 ・Premiere:設定でビットレート、フレームレート、コンプレッサー、NTSC、PALなどの設定で意味すらよく理解できない状態でどれが最良なのか判断がわかりません。 ・取り込んだaviファイルは17ギガほどありました。DVD片面では4.7ギガで、書き込む際は明らかに入らないような感じがします(実際焼くまでにはいたっていませんが…) ・取り込んだ映像はPCの表示では映像が荒くなってしまっているのですが(PC依存によるものだとは思うのですが)、その状態で編集しDVDに焼いた時は映像は荒いままになりそうな気がします… ・メニュー作成 ・DVDへの出力:データでなく市販のように見れるようにしたいのですが… 環境 ・Windous XP(DVD焼けます) ・Adobe Premiere 6.0 ・DCRHC90←デジタルビデオカメラ 他に必要な情報があれば追加いたします。 他によいソフトがあれば提案してほしいです。 購入も考えています。 例:Premiere 6.0←ソフト名 「ファイル」→「読み込み」→… のような書き方で書いていただけるとうれしいです!! ご教授よろしくおねがいしますm(_ _)m