• 締切済み

二人用の山岳テントを購入しようと思ってます。

roku6-36の回答

  • roku6-36
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

 えーと、はじめに結露についてですが、  居室内でお湯沸かしたらナロもソウロもアラック・スタイカも同じくらい結露するんじゃないかな。ただ、ナロは壁が立っているので気になるような感じじゃないです。それに前室で湯沸かしする事が多いので、その時は結露自体は殆ど気にならないです。テント内で沸かすよりも気遣わないで良いし。  耐風性については、山岳ドームテントなら、真冬のアルプスの稜線上でも大丈夫な筈。けど、駐車場から4キロ程度の範囲ってことなのでそこまでの耐風性が必要かどうかは疑問です。mhさんの使用目的が分からないのでなんとも言えないけど、身長より高い木が生えてるようなところならナロでも充分だと思います。吹きっさらしの駐車場や海岸線でキャンプするのは厳しいと思うけど。  それから、無雪期の使用も考えているなら、ヒルは止めておいた方がいいです。北欧のメーカだし元々ツンドラとか白夜とか白銀の世界で作られた製品なので、日本の夏だとかなり不快ですね。一応、ナロだとメッシュインナーが簡単に手にはいるので、まぁ使えないことはないですがオススメしません。登山はせずにオートキャンプ的な使い方するとしても、テントと寝袋は夏用・冬用の両方あった方が楽しめると思います。オールシーズンで使うならMHWのハマーヘッドみたいなの方が快調な筈。  最後に出入り口は、やっぱり2つあった方が便利です。ナロだと張る向きに気を使います。  とはいえ、なんだかんだ言っても最後はデザインかなぁ。何度も見たり見られたりするわけだし、好きなブランドやデザインで選ぶのが一番良いんじゃないかな。

mh_0111
質問者

お礼

rokuさん再び有難うございます。やはり結露は同じですか・・。だったら広いほうが良いですね。 テント設営地は稜線上がメインです。ただ森林限界を超えたところでの設営はいまだありません。 冬場のキャンプがメインなので強風は2000メートル強のところではソウロで経験済みです。 湯を沸かすのはインナーの中ではいたしません。全室のみですが、やはり狭いソウロではガソリンは 怖いです。無雪期の使用では前後両方に出入り口のあるドームは魅力ですね、ですからアラックやスタイカに興味あるんです。いろいろ考えましたがスタイカにします。重いですが、例えば八ヶ岳の赤岳鉱泉キャンプ場でベースを張り硫黄岳ーー赤岳を縦走して、さらに北八ヶ岳へテント担いでオーレン小屋キャンプや本沢温泉などに4泊五日くらいのキャンプを、この年末から正月にかけて予定していますが、ヒルバーグのドームで楽しみたいですね!どうもご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 2人で寝れるテント

     今度、奥さんと初のキャンプツーリングに行くのですが、私が使っていたテントですと1人用ですので2人では寝れません。そこで今回2人で寝れるようなテントを探しているのですが、どのくらいのサイズがいいのかわかりません。  実際に2人でツーリングなどをしている方がいましたら、どのくらいの室内サイズのテントを使用しているか教えてください。

  • テント購入で教えて

    今年からオートキャンプを始めた初心者です。今シーズンは2回レンタルでテントを借りてキャンプしましたが、そろそろテント&ターブを買おうと考えています。大人2人、小学生1人で7月~9月での使用するテント&ターブとして、 LOGOS(ロゴス)ドーム ラルーサ300UV-Z 13143(円) LOGOS(ロゴス)UVクイックスクリーン3027・プラス 12286(円) の購入を検討しています。ターブではなくスクリーンテントにしようと思ってます。(ターブのロープで子供がコケまくっていたので) ロゴスというメーカーはどうなんでしょうか? テント購入で検索をするとコールマンというメーカーを購入している方が多いように思います。ロゴスの方が価格が安いのでちょっと心配です、やっぱり少々高くてもコールマンの方が良いのですか?

  • テントの購入について

    キャンプ用のテントの購入を考えています。昨年から小学生の子供二人と夫婦二人の4人家族でキャンプを楽しんでいます。今使っているドームテントが手狭で暑いので、通気性が良くてしばらく使える上質なテントを探しています。モンベルのムーンライト7かスノーピークのエルフィールドファミリーで迷っています。使ったことのある方がいたら、ご意見をいただけないでしょうか。

  • テント購入で迷っています

    主人は学生時代山をフィールドにしており妻の私は山歩きが好きでテントを担いでキャンプをしていた者たちですが、今年ン十年ぶりにキャンプをしてみようということになりました。 家族で行くので、車で行くキャンプ場です。もともと野外が好きなので今後ずっとキャンプを楽しみたく思っていますが、上の子が中学2年生、下が小学1年生と離れており、上の子は今どきの娘なので高校生になったらキャンプ参加はたぶんなくなると予想。一般に4人家族だとテントは5~6人用のを購入するといいますが、それだと2年後には広くなりすぎてもったいないので4~5人用のを購入しようか迷っています。具体的に言うと、モンベルのムーンライトの5か7型かです。他のメーカーでもよいのですが。 キャンプ自体はシンプルに、あくまでもベースで周辺を散策したりしたいと考えています。いろいろアドバイスをいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

  • 2人用テントについて

    小学1年生の息子とのキャンプやバックパッキングに使える 2人用テント購入を考えています 将来は登山や冬季使用も視野にいれてます 候補が アライテント ドマドームライト2 前室が広いのが魅力だが価格が高め ステラリッジ2 トータル的にいいが、前室がせまい クロノスドーム2 コストパフォーマンスがいいが、重いのがネック だいたいこの3つが候補ですが どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか よろしくお願いします

  • はじめてのテント・タープ購入

    知人に誘われ、ファミリーキャンプを始めることになり、テントとタープの購入を検討しています。 我が家の家族は、大人2人に子供(小学低学年)2人なので、270×270cm程度のテントを選びたいと思っています。 今、候補にあげているものとしては、小川キャンパルのピスタ5、スノーピークのアメニティドーム、コールマンのウェザーマスターSTドームです。テントの予算は5万円以下ぐらいで、長く使える物がいいなと思っています。  初回キャンプが12月ということもあり、性能重視で選びたいと思い、比較する点として、耐久性・耐風性・耐雨性・保温性・通風性・耐寒性などと見た感じです。頭上高さや組立て撤収などについては、後回しに考えています。 素人考えですが、このような性能では、やはり国産テントメーカーのピスタ5とアメニティドームは、ウェザーマスターSTドームより優れているのでしょうか? どれも写真でしかみたことないですけど、ウェザーマスターとアメニティドームはかっこいいですね。ピスタ5は私自身はかっこよくは感じないですけど、上品で飽き無さそうなデザインだと思います。 タープは、テントのメーカーに合わせてヘキサタイプのタープにしたいと思っています。 このような観点からテント選びするとしたら、どのテントが性能的に良いのでしょうか? また、それぞれのテントやタープのメリット・デメリットもありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • テント購入で悩んでおります。

    今年から、家族4人(大人2人、子供2人)でキャンプを始めるべく、 テント購入を検討しており、いくつか絞り込めたのですが、コレと いうものに決断ができず困っております。 用途としては。。。 ・春先から秋口までのキャンプを想定 ・1年に4~6回で、一回あたり長くても2泊3日 求める機能等としては。。。 ・最低5年、長くて10年は使いたい。 ・通気性、防水性に優れており、アフターメンテが容易なもの。 ・価格は実売5~7万円前後。 ・大掛かりなキャンプにはしたくなく、必要最低限のシンプルな装備  でのキャンプを考えています。 ・メーカーのアフターサービスがしっかりしていること。 という感じです。(非常に抽象的ですが・・・) カブスカウトやボーイスカウトで、サバイバルキャンプは数多く 経験してきましたが、当時のテントは三角テントで、重量が20kg ほどあるものでしたので、最新のファミリーキャンプ向けテントを 見ていても、何をポイントに選んで良いやら分からない状態で、 全くの初心者と同じと考えて頂いてご回答頂ければと思います。 今のところ候補として考えているのが。。。 ・スノーピーク アメニティドーム ・スノーピーク ランドブリーズ5 ・スノーピーク ランドブリーズ4LX(予算の関係上) ・モンベル ムーンライト7型 以上、宜しくお願い致します。 他の質問&回答を読ませて頂きましたが、それでも判断がつかず、 改めて質問させて頂いておりますので、ご理解頂ければ幸いです。

  • モンベル ムーンライトテントについて

    これまで日帰り登山のみだったのですが、 テント泊をしたくなって少しずつ計画しています。 基本的には一人で泊まる予定です。 テントをモンベルのムーンライト1型か2型かで悩んでいます。 実際ショップでどちらも組んでもらい、潜り込んでもみました。 印象では明らかに1型は狭く、2型にしたいと考えています。 重さは500グラム程違うようです。 また、一般的にムーンライトは山岳用というよりはツーリングや平地キャンプ等に適しているようですが、 登山で使用するのは止めた方が良いのでしょうか? 軽量テントは様々あり、軽さに驚いてもいます。 ですが、多少重くてもムーンライトが気に入ってしまい、困っています。

  • 4人用テント、テーブル、チェアの購入で迷っています

    キャンプ初心者です。 (1)大人2人、小人2人でキャンプに行く場合、なるべく軽くて、使いやすく機能的なテントの購入を考えています。そすすめのテントを教えてください。 (2)テーブルとチェアの購入も考えています。チェアは、肘があった方が良いのか、収納も折りたたみや、丸形の筒に入るタイプが良いのか、いろいろ悩んでいます。こちらも、おすすめを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雨に強い安価なおすすめテントありませんか?

    初心者です。ネットで色々検索して調べたのですが、テント選びがわかりません。テント購入しようと思ってます。用途は、キャンプです。体格のいい大人2名で使用、室内に余裕のあるものを探しています。 10年くらい前に、購入したロゴスのテントは雨漏りがひどかったので、雨漏りや結露に強いものはないでしょうか。現在は昔とくらべて耐水圧性能も向上しているのでしょうか?年に10回くらいはキャンプ場で使用したいと思っています。予算が限られてまして、安くていいものがあれば教えてください。よろしくお願いします。