- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Mac OSXのTerminal環境でSUになるには
MacOSXのターミナルでLinux環境になりますが、ここでSuper Userになることが出来ません。危険なのでなれないようになっているのでしょうか。それとも何か特別な方法が在るのでしょうか。 #su - は試してみました。
- cincinnati
- お礼率89% (625/701)
- 回答数3
- 閲覧数17580
- ありがとう数18
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- xjd
- ベストアンサー率63% (1021/1612)
>MacOSXのターミナルでLinux環境になりますが なりません。MacOSXはLinuxではありません。 >ここでSuper Userになることが出来ません。 rootのパスワードは設定されましたか? 一般ユーザにて、sudoコマンドでrootのパスワードを設定してから、 suを実行してみてください。 % sudo passwd root <ENTER>
関連するQ&A
- MacOS10.5のTerminal環境でSUになるには
MacOS10.5.8です。 super userで動作させたいことがあるのですが、パスワードを聞かれます。 自分の知りうるpwを入れてますが、suになれません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa616749.html >% sudo passwd root <ENTER> で設定しようとしますが、sorryで終わってしまいます。 どうすればできるようになるのでしょう。。
- 締切済み
- その他(OS)
- suなのにコピーできない
VINEにてsu(super user)になっても ”**の所有権を保持:許可されていない操作です” とでてコピーできないファイルがあります. このようなファイルがたくさんあるので一括して (USBへ)コピーする方法をおおしえください.
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 【MacOSX】Terminal の日本語表示
よろしくお願いします niftyにターミナル接続で日本語の表示をさせる方法 を教えてください。 MacOSXでターミナルを利用して r2.nifty.ne.jpに接続すると日本語が表示出来なくて 困っています。 フォントはosakaに変更しました。 環境設定もいろいろためしてみましたがダメでした よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- jakarta
- ベストアンサー率38% (607/1597)
>MacOSXのターミナルでLinux環境になりますが これはもう回答にでていますね。Shellが使えますがLinux環境ではありません。そもそもMacOSXはBSD部分を含みますしカーネル自体Linuxとは異なったものです。 もしLinuxでのBASHに馴染んでいるのであれば拾ってきて追加インストールすればよいでしょう。 >#su -は試してみました。 コントロールパネルのユーザ設定で管理者になれる権限を有するユーザ(ユーザのグループがwheelに属している)であれぱ %sudo su - でパスワードは該当のユーザのパスワードでいけるはずです。ルートユーザをわざわざ有効にしなくてもOKですし、MacOSXではわざと隠ぺいしているため個人的にはわざわざ有効にすることはあまりエレガントな解決方法とは思えません。(もちろん使い方にもよりますが) ちなみにコマンドプロンプトの先頭が#というのは一般にSuperUserを指しています。一般ユーザからsuするわけですからコマンドプロンプトは主に%とか>になります。
質問者からのお礼
有り難うございました。確かに一般ユーザは%ですね。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、速い順とさせていただきました。
- 回答No.2
- biginer
- ベストアンサー率24% (382/1537)
#su - をする前にルートユーザ (root user) を使用可能にして下さい。 1. Dock 内の Finder アイコンをクリックします。 2. 「移動」 > 「アプリケーション」(「移動」メニューから「アプリケーション」)を 選びます。 3.「Utilities」フォルダを開きます。 4.「NetInfo Manager」ユーティリティを起動します。 5. NetInfo Manager ウインドウから“カギ”ボタンをクリックします。 6. 管理者ユーザの名前とパスワードを入力して“OK”をクリックします。 7. Mac OS X 10.2 の場合:「セキュリティ」 >「ルートユーザを有効」を選択します。 Mac OS X 10.0 と 10.1 の場合: Choose 「ドメイン」 > 「セキュリティ」 >「ルートユーザを有効」を選択します。 8. これまでにルートパスワードを設定したことがない場合は、警告ダイアログが現れ、パスワードがブランクであることを示す「NetInfo エラー」が表示されます。“OK”を クリックします。 9. 使用するルートパスワードを入力し、“設定”をクリックします。 10. 検証のために再びパスワードを入力し、“検証 ”をクリックします。 11. 以上の手順でルートユーザ (root user) を使用できるようになります。 12. 変更を防ぐために再び“カギ”ボタンをクリックします。 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106290 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=402107
質問者からのお礼
ご説明有り難うございました。最初の方の指示で簡単に完了しましたが、別の方法も在ると言うことが解りました。
関連するQ&A
- system関数を使用してsuコマンドを実行したいのですが
Linux RedHat7.2の環境にて、system関数を使用してsuコマンドを実行し、ルートになりたいのですが(さらにその後rebootしたい)、以下の結果のようになってしまいルートになれません。system()の使用方法がまずいのでしょうか。 どなたか助けてください。お願いします。 --------------------------ソースコード-------------------------------- #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main( int argc, char **argv) { int i; i = system("su - password"); i = system("reboot"); return 0; } --------------------------ソースコード-------------------------------- --------------------------結果-------------------------------- [nmpb@nmpb_linux02 BIN]$ ./aaa.out su: user password does not exist --------------------------結果--------------------------------
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- su できません
http://sunfreeware.com/indexsparc9.html で coreutils-4.5.4-sol9-sparc-local.gz をインストールしてから su -, su , su username をすると su: incorrect password といわれ su できません。 どのようにすれば su できるのでしょうか。 coreutils-4.5.4-sol9-sparc-local.gz をインストールするまでは su はできました。 また、環境は solaris9 です
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- Linux起動時のsuについて。
よろしくお願いします。 質問です。 Linux起動時にsuしている状態が黒画面に表示されますが、 そもそもここで言うsuってどういう意味なんですか? また、suされるとアプリケーションはどうなるのでしょうか? どなたかご教授願います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- su で化けたときのプロンプトとエイリアス
最近 Linux マシンを使い始めました。 それで、CUIのコンソール画面(bash)に関する疑問なのですが、su で化けると設定が変になるのはなぜなのでしょうか。 プロンプトは $PWD> と表示されてしまい、エイリアスも利かなくなります。 .bashrc は /home/root に置いてあるので、読まれてないわけではないようなのですが……。 なんとか su で化けても設定が有効であり続ける方法はないものでしょうか。 プロンプトが駄目なら、せめてエイリアスは共通化したいです。 何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- Terminalを使ったインストールについて
こんにちは。 早速、ご質問させていただきます。 当方、MacOSXを使っています。 Terminalにて「apt-get」や「yum」を使ってファイルのインストールを行おうと思ったのですが、「command not found」の文言がでてきて実行できませんでした。 いくつか調べたのち、「apt-get」や「yum」のコマンドをインストールする必要があることがわかり、「rpm」でコマンドのインストールを行ったのですが、こちらも同じく「command not found」で実行できませんでした。 Terminalで使えるlinuxコマンドの一覧を確認すると、インストールするためのコマンドがないんですが、Terminal上からインストールは行えないのでしょうか?? 環境は MacOS X 10.5.8 です。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- Linuxのsuコマンドについて
「su」と「su - 」の違いは、実行環境(ホームディレクトリ)を引き継ぐ/引き継がない、コマンド制限がある/無いという違いがありますが、 「sudo su - 」と「su - 」はどんな違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 環境を区別して、動作を分岐させる方法 シェルスクリプト
bashのシェルスクリプトで、Windows(cygwin)とLinuxの環境を区別して、動作を分岐させる方法が知りたいです。 #!/bin/bash #Windows(cygwin)の場合 ls win/ #linuxの場合 ls linux/ #freebsdの場合 ls freebsd/ #MacOSXの場合 ls mac/
- 締切済み
- Linux系OS
- su前のユーザー名もしくはUIDを知るには?
SUを実行すると、環境変数がすべてSU後のユーザーのものになってしまいますし、確認するためのコマンドも存在しないようにみえます。 そのユーザーが元々誰であったかを知る方法があるかどうか皆様のお知恵を拝借させていただきたいです。 OSはRHEL4およびSLES9(SuSE)です。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 「su」ログインできない
Linux初心者です。 コマンドプロンプトから、管理ユーザにログインしたいのですが、パスワードのところで認証失敗と出てしまいます。「su」というコマンドを打ってみたのですが‥・。 入力したパスワードは、PCを起動した時に入力するパスワードです。何か他に設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- suコマンドが。。。
初心者の質問ですが、教えて下さい。 先日RedHat8.0をインストールしたのですが、root以外のログインができません。 ユーザーを追加し、パスワードを設定するところまではでき、GUI画面のユーザーとグループでも追加されていることを確認できています。 ただ、ログイン時にその追加したユーザーでログインできず、またターミナルでsuコマンドを使おうとしても、反応がありません。 画面的には、こんな感じです。 [root@xxx root]# su - aaa [root@xxx root]# このように、エラーすら出ない状態です。 ログイン時のroot以外のユーザ名を入れたときも同じ感じです。 ご助言、よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
質問者からのお礼
有り難うございます。ご指示の通りでSUになることが出来ました。