• 締切済み

コンクールに出たくないという人を説得するいい手立てはないでしょうか!>

コンクールに出たくないという人を説得するいい手立てはないでしょうか!>< 私は吹奏楽部に所属している大学2年生です。 今、来年のコンクールに出るか出ないかで2年生の意見が割れています。 私は出たい派なんですが、出たくない派の人を説得するのに有効な手段は何かないでしょうか。 出たくない派の意見は、 勉強がおろそかになる 定期演奏会だけに絞って頑張りたい 部活にそこまで時間をさくことが出来ない 出たい人と出たくない人のモチベーションの差が生まれるのが嫌 とにかく嫌 出たい派の意見は、 新しく今年からプロの先生をお呼びしたので、定期演奏会だけではもったいない コンクールでの技術向上を図り、定期演奏会につなげられる 今年の経験を生かせる 来年はライバル校が出場しないためチャンス 今年のリベンジをしたい といった感じです。 私たちの部活では、近年コンクールに出ないのが通例となっていたのですが、今年久しぶりに出場したので、気持ちにずれが生じてしまったみたいです。 今はただ出たい出たいと言っているわけではなく、熱心な話し合いをしている途中です。

みんなの回答

回答No.1

これはね、徹底的に議論し、話し合うしかないのですよ。 私が昔いた学校でも同じことがありました。 結局は出るのを止めたのですが、十分な話し合いをしたという思いがあれば、どちらでもよいのです。 出たい人だけ出れば良いというわけにいきませんしね、全員の合意ですよ。 ただ、勉強に差し支えるとか、いつもそういう議論が出がちですが、出ないから勉強するかと言えばしなかったりね。練習が大変だから、とかも、そもそも好きで始めたのではないのですかね。 やってもいいとは思いますがね。 いずれにせよ、後悔やしこりが残らないことが最も大事です。後になって、あの時はああだったな、と良い思い出になればいいですね。

関連するQ&A

  • コンクールのオーディションに落ちた

    コンクールのオーディションに落ちた 私は合唱部に入っています。この前コンクールに出場するための校内オーディションがあり、毎日暇さえあれば練習して自分では頑張ったつもりで受けたのですが落ちてしまいました。私の学年の同じパート内では出られなかったのは私だけらしく、また後輩が数名選ばれていて悔しい思いをしました。 今年度で引退なので来年は出場できず部活のやる気も失せてしまいそうです。 受かった人の応援もなんだか一生懸命になれません。 どうしても他人を羨んでしまう自分がいやになります。 私はこれからどうやって部活に臨めば良いのでしょうか… よい助言をお願いします。

  • ピティナのコンクール

    音大を出て、5歳の娘に自分でピアノを教えています。 ピティナのコンクールのことでご意見をいただきたいのですが、A2クラス(幼稚園児)で、子どもをコンクールに出場させることは、その子のピアノ演奏の習得においてプラスになるのかマイナス?になるのか、あまりどちらの効果もないものなのか・・・と、娘を出そうかどうか迷っています。曲を弾きこなすこと自体はそれほど苦ではありませんが、本人は舞台で弾くことを嫌がっているように感じます。 1か月も同じ曲を弾くと、普段であれば合格になるくらいの仕上がりになり、この先、7月までずっと同じ曲を弾かせるのもどうなのかな・・他にも教えたいこともあるのにな、という思いもあります。 掘り下げる、完璧に(ピティナ向けに?)弾く・・とは言っても、まだ5歳の子だし、そこまで厳しく追求して、得られるものはどのくらいのものなのか・・などと、いろいろ迷いがあります。 娘がやる気であれば、楽しみついでに・・とも思いますが、嫌がっているのを説得してまでコンクールに出したい・・と考えるのは、やはり親であり先生である私の自己満足なのかなとも思ったりしています。私自身は卒業後、15年くらい教えてきましたが、ピティナとは無縁でした。なんでもいいのでご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ピアノコンクール参加とレッスン進度について教えて下さい

    小学生のこどもです。年一回コンクールに出場しそれなりの結果を出しておりましたが、今年は水ぼうそうで無念の欠席でした。4ヵ月あまりも練習しながらのアクシデント後、演奏会用の曲が決まりました。何か月も同じ曲をがんばって弾いている息子にも頭が下がるのですが、実は進度が気になっています。先生も察して「早く進めばいいというものではないですよ」と声をかけて下さるのですが、6歳半の時点でプルグミューラー25の3番で、1年半経過して11番程度。演奏会の曲はフンメルのロンドになりました。他のお子さんと比べないと唱えつつ、地道に基礎を磨くべきだというお母さんの意見に動揺したり、コンクールに出ていないお子さんの進度がすごく気になってしまいます。こどもはコンクールを励みにしていますし、応援しています。進度ばかり気になってしまう親ですが、コンクール参加しながらの上達はできるのでしょうか?

  • 一般の吹奏楽団 コンクールの練習期間は?

    引越しをしたのですが、どうしても吹奏楽がやりたくなり 近くの練習場で練習をしている吹奏楽団に入りたいと思っています。 そこの団は、毎年コンクールに出場しているらしいです。 よくよく話を聞くと、私の担当楽器を急募しており、是非来て欲しいと言われているのですが。 この間定期演奏会が終わったばかり、とのことですが、やはり演奏会が終わればコンクールの練習ですよね…。 私情で6月の中旬以降でないと練習には参加できないのですが 大会に出ても、1ヶ月程度では曲もよく分からないし、足を引っ張るだけになるような気がしてならないです。 でも、吹奏楽はやりたいという気持ちが強いです…。 友人の所属バンドは、6月から本格的な練習をするから大丈夫じゃないかと言ってるのですが…。 本番1ヶ月前に入団って迷惑じゃないでしょうか? それとも人が足りなければ、入ってもいいものでしょうか? 私が今まで入っていたバンドはコンクール不参加なので、大会のことがさっぱり分からないんです…。

  • コンクールが不安です。

    コンクールに出れるか不安なんです・・・。 もうすぐコンクールに出るんです。私はクラリネット担当です。 うちの部活は人が多いのでオーディションでコンクール出場者決めるんです。 クラリネットパートは1人だけ落ちるんです。 自分が落ちそうで不安なんです・・・。 私のパート(2nd)が3人なんで多分そこから一人落ちます。 (1st,3rdは元々2人) 私のパートは一人が先輩です。先輩は去年も出場してたので受かるはずです。 あと一人は同学年なんです。その人は、行事の一週間前じゃないと、ろくに部活に来ないし、 クラパートで一番音色が悪いです。でも楽譜が私より読めるんです。 先生、パートリーダーがリズムの他も見るのは分かてます。 でも私楽譜は中々読めない、一人だとたまにメトロノームとテンポがずれるんです・・・・。 やっぱりもう一人の子が受かるんでしょうか・・・? コンクールは出たいです。スケールとかも人の倍練習する気もあります。 何か良い練習方法はありませんか?・・・ よろしくお願いします。

  • ピアノのコンクールについて

    こんにちは。 今年、ピアノコンクールに出場しようと思っています。 今年度の発表会に出れず、折角大曲を弾いているのに人前で弾かないのはもったいないと…。 そこで、アマチュア部門のあるコンクールに参加しようと思っているのですが、なかなか見つかりません。 8分程度の自由曲で、できればアマチュア部門があるところで、講評が頂けるコンクールを探しています。 アマチュアでなくても良さそうなコンクールがあれば教えて頂きたいです。 今まで出たことあるのは、アールンピアノコンクールはアマチュア部門で出ました。 結構そこそこ条件があるので難しいかもしれませんが、知っている方がいたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「最後のコンクール」と「コツコツと練習」、どちらを選びますか。

    「最後のコンクール」と「コツコツと練習」、どちらを選びますか。 こんにちは。高校3年の男です。 現在、悩んでいることが多すぎて、非常に困っています。 ここでは、そのうちの一つを投稿したいと思います。 よろしくお願い致します。 僕は、ピアノを将来見据えて勉強していまして、昨年までいろんなコンクールに出場をしてきました。 今は、ある音楽の大学を目指して、練習に励んでいます。 今年からは、今まで習っていた先生2人に加え、ある有名な先生にも習い始め、とにかくコツコツといろんな曲を練習していくことにしています。 コンクールもしばらくは休止しようということで、先生方とも話し合いました。 そんな中、先月に僕が毎年受け続けたコンクールの要項が出ました。 そこに、僕が今年から習い始めた先生や過去にセミナーでお世話になった先生が審査員に選ばれていたのです。 それを知った時に、「あと1回チャンスがあるし、また出てみたいな」と思いました。 このコンクールは高校生までしか受けられないコンクールでして、レベルも非常に高いと言われています。 僕は、毎年全国大会に出場することが出来ても、上位に上り詰めることが出来ないでいました。 母も、それを今となってもとても悔しがっています。 確かに、音楽は賞ばかりではないのですが、もっと練習をすれば、絶対に上り詰めることが出来たと思えるので、やりきれないのだと思います。 ピアノの先生とは、「コンクールは受けない」と前に言いましたので、そのように事は進んでいます。 しかし、母はどうしても受けてほしいというオーラを出してきます。 そして、僕は、今の生活で精一杯というのが正直なところです。 受験生なので、いくら音大を受けるにしても、授業が受験モードですし、特に僕は選抜クラスであり、放課後講習もあるので、ピアノも満足に弾けない状況です。 その上、ソルフェージュ等となると、正直辛いです。 特に、コンクールが秋なので、受験で演奏する曲のことも考えると負担が大きすぎます。 (コンクールで演奏したものを受験で使えないものもありますし、受験では自分のしっくりくる曲を演奏したいと考えています。) でも、あと一度しかないチャンスを捨てて良い物なのか、疑問に思いますし、出場したい気持ちもあります。 一度しかないチャンスを生かして受験につなげるか、 今年は静かに過ごしてコツコツとレパートリーを増やして受験に望むか、 どちらが良いのでしょうか。 これは、正直重い選択なので、相談で解決はしないと思うのですが、どうしても自分では収拾がつかないので投稿しました。 真面目かつ具体的に回答をよろしくお願い致します。

  • 吹奏楽コンクールに出たくない

    私は中3女子です。 私は吹奏楽部に所属していてトランペットを吹いています。 昨年度の夏の吹奏楽コンクールは先輩が多かった(40人近い)ためA部門(55人以下)で出場しました。2年生は全員出られるわけではなく、オーディションで受かった人のみです。私は緊張におされて高音が出なくなってしまい、同じパートの2年生は全員出るにも関わらず1人だけ出られなくて号泣しました。また、冬のアンサンブルコンテストでは高音を出しすぎて唇をオーディション直前に壊してしまったこと+緊張で全く音が出なくてこれもやはり同じパートの人は全員出て私だけ出られませんでした。 私の学校の吹奏楽部では、3年生は上手い下手に関わらず最後のコンクールだから全員出場 というふうに決まっています。今年は3年生の数がちょうど良いため、パーカッション以外はほぼ3年生のみでB部門で出場することになりました。しかし私は次のコンクールに出たくありません。理由は2つあります。一つ目は、これまでの文を読んでいただいたらわかると思いますが私はとても緊張に弱く、周りがいるとしても絶対に音を外したり、音を外すのを恐れて音を出せなかったりして周りに絶対迷惑をかけるからです。実際に今日、部活の仮入部期間で新入生の前で曲を演奏しました。そのときも相手は自分より下の年で、音楽についても詳しくない人が多い中だというにも関わらず緊張して普段は余裕で出るはずの音も出なくなったし、息も落ち着かず良い音が出せませんでした。小学校のときはピアノの発表会で緊張することはあったものの1人だということに気持ちが救われてなんとかほぼノーミスで乗り切ってきました。しかし吹奏楽は誰かひとりでも音を外すと全体のハーモニーを壊すことになってしまいます。また、音を出せなかったりしたらそれこそバランスがおかしくなったりして大問題です。 二つ目はやはり受験勉強です。私は父が今単身赴任しているため高校から引っ越すことから、高校は県外を受験することになります。県外の公立はレベルを下げなければいけないそうなので第一志望は私立です。内申があまり評価に入らないということもあって私立にしたのですが偏差値は65あります。コースによってはもう少し低いものもあると言えど、私はこの偏差値が65のコースに進学したいのです。偏差値65を目指すには勉強を必死に、かつ効率よくしていかなければなりません。また、私立なので学校独自の問題などもあるため赤本をたくさん解いて傾向をつかんだりする必要もあります。そんな中でコンクールに出るとなると勉強時間がすごく減るし、もしもそれによって高校に落ちてしまった時にあの時部活に打ち込んだからなどと後悔したくありません。 もちろん私は音楽がだいすきだしトランペットを演奏していたらとても楽しい気持ちになれます。今まで毎日自主練習である朝練習も昼練習も誰よりもはやく行って、それを毎日続けてきました。しかしこれらの理由から、吹奏楽コンクールには出たくないのです。ちなみにトランペットパートのセクションの数よりも3年生の人数の方が多いため私が抜けても人数は問題ありません。顧問の先生に理由を伝えて私だけ辞退することはできると思いますか? また、コンクールに出たくない=やる気がないと思われたりしないでしょうか? 明日コンクール曲の楽譜が配られますが去年のオーディションをひかえた夏のように本気で練習できる気がしません。 みなさんはどう思いますか?

  • 吹奏楽コンクールで演奏する曲の著作権について

    現在、ブラスバンドの指揮をしていて、今年の吹奏楽コンクールに出場する予定の者です。吹奏楽コンクールで演奏する自由曲について質問します。 今年演奏したいのは、W.ヒル作曲の「セイントアンソニーヴァリエーション」という曲です。 昨年演奏した曲の楽譜は、楽譜を取り扱う会社「ブレーン株式会社」からレンタルしました。レンタルすることで、著作権侵害の問題は発生しないと聞き、アドバイスの下手続きしました。 「セイント・・・」は、「ミュージックエイト」から買った楽譜なのですが、販売しているということは、そのままコンクールで演奏しても良いということでしょうか? 古い曲は、もはや著作権がなくどこででも自由に演奏可能ということも聞いたのですが・・・ コンクールで演奏する際に気をつけなければならない著作権について詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽コンクール

    こんにちは!私は今高校2年生で、吹奏楽部で学生指揮者をやっています。 今年の吹奏楽コンクールについてですが、文化祭が5月にあり、その関係で練習が遅れ、とてもやばいです。 課題曲は文化祭でも演奏したのでまだましですが、まだ全然深入りしていません(曲想など)。ちなみにブライアンの休日です。 自由曲はなんとまだ2回しか合奏していません。相当ひどいです。聞いていてもボロボロです。 そして、私たちは生徒主体の部活で、定期演奏会などの指揮は学生指揮者が振りますが、大会は先生が振ります(合奏をみます)。生徒主体なので、生徒と先生との関係がとても薄いです。しかも先生は化学の先生で、合奏が本当に下手なんです。純正律とかそういった知識は間違ってはいないのですが、ハーモニーのことばかりずっと言っているし、はっきり言わないし、バランスとかもあまり見てくれないし、なかなか進まないし、みんな文句を言っています。 生徒は、個人のレベルは上手いし、進学校でみんな真面目なので頑張ってくれてはいるのですが、返事は小さいし挨拶も小さいし朝練は決まった人しか来ないし(自主練です)…頑張っていないわけではないですが…はっきり言ってあきらめている人も多いと思います。 しかも、今年1年生が17人しか入らなかったんです。1,2年合わせて41人です。これでA編成です。3年生はもう引退してしまいました。 私は最後の大会だし頑張りたいです。良い演奏がしたいし、指揮者としてみんなをいいところまで連れていきたいです。でもみんな合奏でもつまらなそうだし、文句を言っているし、このままでは曲も間に合わないし良い演奏もできないし、絶対無理です。 生徒のやる気・目標意識を高めたいです。どうしたらいいのでしょうか?私が頑張って毎日「大会頑張ろうね!!」とか「県行く!!」とか言い続ければ、少しは良くなりますか? (色々考えたのですが、楽しく2年間吹けばいいやみたいな人が多いのでは?と思いました。私は部活人間で、大会もみんなで頑張っていい結果を残したいです。でも部活は、私のように人生の多くを占めている人もいれば、部活はほんの趣味という人もいます。そういうことでしょうか?)  また、ちょっと変わりますが、バンド全体の音量を上げたいです。音量の幅(ダイナミクスの差)が小さいです。去年は無理に音量を出そうとしてかなり雑な演奏になり、審査員に書かれてしまいました。音量の幅を広げ、余裕がある上での豊かで美しいフォルテを出したいです。どうすればいいですか? あと、個人はとても上手いのに、合奏だと下手です。パーツごと(セクションごと)でばらばらに聞こえます。これはどうしたらいいのでしょうか? また、音色も良くしたいです。何か良い方法はありますか? 多くてごめんなさい。でも困っています。他にもこうしたほうがいいみたいなことがあったら教えてくださるとありがたいです。お願いします。