• ベストアンサー

自分には絶対に当てはまらないと思う、ことわざ、四字熟語と言えば?

自分には絶対に当てはまらないと思う、ことわざ、四字熟語と言えば? 例えば、息子はチャラ男でだらしなくて、とても“老いては子に従え”とはならないな、とか、私はどう見ても“美人薄命”ではないわ、とか・・・ 皆さんが、自分には絶対に当てはまらない、あり得ないと思うことわざや四字熟語を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.6

一汁一菜 これは無理ですね 七肴八酒 これぐらいじゃないと・・・

localtombi
質問者

お礼

あははは、私も同じかもしれません。 かつて、「目刺の土光」と呼ばれた偉い人がいましたが、とても真似できそうもありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.7

>自分には絶対に当てはまらないと思う、ことわざ、四字熟語と言えば?              ↓ 「泰然自若」 秋場所では白鵬の連勝記録が話題に成っていますが、その時に出てくるのが双葉山の69連勝(年6場所では無かった時代であり、体調や年齢、ライバルの存在の問題等から比較は難しいが・・・)ですが、その不世出の名横綱の残した言葉「木鶏」の逸話の元になる四字熟語「泰然自若」です。 凡人の私には、我利我欲があり、見栄や偏見もあると思います、とても木鶏には成り得ず、物事に難局に泰然自若とは出来ませんが・・・ 事に向かって、心構えだけは泰然自若・木鶏足らんと思っております。 そして、堅忍不抜の決意と勇気で、全力で対処したいものです。 http://ameblo.jp/shibatakehiko/entry-10175437363.html

localtombi
質問者

お礼

>泰然自若 なるほど、そうですね! 何事もそうありたいものですが、私などはまだまだ未熟です。 あたふたの毎日ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.5

『大器晩成』 ↑ 自分には絶対に当てはまらないですね。 悲しいけど・・・。 (^^;

localtombi
質問者

お礼

なるほど、でも大器晩成の逆もいい意味だったと思いますが、どうなんでしょう? あえて言えば「大器即成」ですね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.4

『急がば回れ』 思い立ったら吉日派で鉄は熱いうちに打て状態なので

localtombi
質問者

お礼

それがベストタイミングということは多々ありますね。 要は、その踏ん切りがつけられるかどうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

勇猛果敢 チキンハートなもので。

localtombi
質問者

お礼

私も齢を重ねるに従って、そうできない感じになってきましたね。 段々と保守的になってきます・・いかんことです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一期一会 まだまだ、これだ~という出会いがありません。 こういった出会いがいつ来るやら・・・ 悲しい限りです。 千載一遇 これまた上記と同じようになってしまいますが・・・。 まだ、人生生まれてこのかた、なかなかチャンスがめぐってきません。 これも悲しい限りです。 最近知人から喜怒哀楽がないと言われました。 しかし、彼は傍若無人な奴です。 そんな奴から言われたくないのですが・・・。 天真爛漫とはいきませんが、少し明るくいきたいとおもいます。 しかし、この秋も晴耕雨読で終りそうです(悲)

localtombi
質問者

お礼

千載一遇のチャンスですか! そう言えばなかなか巡ってきませんねぇー、私なんか後になって“そういえばあの時・・”とか気付くので手に出来ないんですね。 天真爛漫も課題です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.1

才色兼備

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 才か色かどちらか一方でも備わっていればいいですね。 両方というのは私の周りでも、なかなか見かけません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ことわざか四字熟語で、

    ことわざか四字熟語で、 「人の事をとやかく言えない人の事」を表すことわざかor四字熟語を探しているのですが、 こういうことを指す言葉ってありますか? 自分で探した所、 「紺屋の白袴」と言うことわざが、近いのですが、 これは紺屋は色を染める仕事なのに、白色の着物ばかり着ているという意味ですよね! 私が知りたいことわざor四字熟語とは、どうも意味が微妙に違うんですよね・・・。 人の事をとやかく言えないという意味を持つ、ことわざかor四字熟語はありませんでしょうか?

  • ことわざや四字熟語で…

    ことわざや四字熟語で… 人をむやみに信じると危ない(またはあとでとんでもないことが起こるとか)そういう意味で使われることわざや四字熟語ってないですか? それと意味からことわざとかを探せるサイトがあればURL貼って頂けると助かります><

  • あなたの好きな「ことわざ」または「四字熟語」は?

    みなさんの好きな「ことわざ」または「四字熟語」はなんですか? 理由、そして年齢や性別も教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 好きな「ことわざ」や「四字熟語」を教えてください

    こんにちは。 みなさんの好きなことわざや四字熟語を教えてください。 ちなみに僕は「一期一会」が好きですね。 一つじゃなくていろいろ書いてくれるとうれしいです。 できれば理由も添えてくれるとうれしいです。

  • 故事・ことわざ・四字熟語

    「本職ほど自分のことはやらない」という意味の故事・ことわざ・四字熟語があるでしょうか? 例えば、電気屋さんが自分ちの電球が切れたまま、のようなことです。 「お客さんが大切」「他人のことを優先」という故事・ことわざ・四字熟語でもいいです。 「やるべきことを後回しにする」「嫌なことほど先にやるべき」に関する故事・ことわざ・四字熟語とは違うものでお願いします。

  • こういった意味の諺や四字熟語知りませんか

    ことわざでも四字熟語でも良いのですが、次のような意味を表すものは何かないでしょうか。完全に一致しなくても、似たような意味を持っていることわざや四字熟語で構いませんのでよろしくおねがいします。 「たとえ自分にとって無駄であるようなことでも、大きなことを成し遂げるためには、無駄と知っていても我慢してそれを行わなければならない」

  • ことわざ・四字熟語の質問

    ぼくは校2ですが、ことわざ・四字熟語にとてもうといです。 バランスが大事、かたよりがないのが一番、のような意味を持つことわざ・四字熟語をおしえてください!! おねがいします。

  • ことわざ・四字熟語を学び直すには

    私は今年社会人になったものです。 義務教育で習うことわざや四字熟語は全く身に付けないまま、社会人になりました。 同世代の会話ではことわざや四字熟語を使わず、必要ないのが現実ですが、一般教養として身につけること、相手に説明する際に有効であること、ならびに仕事に対する姿勢に役立つと思い、ことわざや四字熟語を身につけたいと思いました。 ことわざをインターネットで調べると、あいうえお順に表示されているサイトを発見しましたが、 そのサイトを眺めるだけでは身につけられそうにもありません。 そのことわざを使うシチュエーションがイメージできれば良いのかなと考えてはいるのですが、 もともと苦手としていた分野なので、勉強するとっかかりが出来ないでいます。 有効な勉強法があれば教えてください。 とにかく勉強すればいいというのは最もですが、親しみを持ちながらことわざを勉強したいのです。

  • ことわざ・四字熟語

    色の入っている、ことわざ・四字熟語を教えてください。 ボキャブラリー少なくて困ってます(^^;

  • 好きな、ことわざ、四字熟語を教えてください

    タイトル通りです。 好きなことわざ、四字熟語があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • E570の初期化後、Windowsをダウンロードしようとしたところ、再起動の連続で進むことができません。再度使えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
  • 初期化後のWindowsのダウンロードで再起動のループに陥ってしまい解決策がわからない場合、どのような対処法があるのか解説します。
  • OKボタンを押しても再起動が繰り返され、Windowsのダウンロードが進まない場合には、特定のファイルが破損している可能性があります。状況に応じた対策を行い、再度Windowsをダウンロードしてみましょう。
回答を見る