• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2011年の4月頃、ワーキングホリデーでカナダへ行こうと考えています。)

ワーキングホリデーでカナダへ行く際の注意点と質問

mielconlimonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

”許可証発給の通知書は発効日より1年間有効です。その期限内にカナダに入国してください。” とありますので、申請して問題ないと思います。 ”2010年の許可証発給の通知書発行数の定員枠は7,250人に決定しました。” と人数制限があるようですので、急がれた方がいいかと。 こちらを参考にするのはいかがでしょう。 http://www.jawhm.or.jp/visa/canada.html 中央区はchuo-kuで良いと思います。 入国審査では質問者さんがお持ちのワーホリ発給許可証があれば、特に困った事態にはならない気がします。 mixiで出会った女性が(どれくらい親しい仲なのかはわかりませんが)どこまであなたのお手伝いをしてくれるかもわかりませんし、その女性を頼って行き先を決めるのはあまりオススメしません。 何を目的でカナダへ行くのかを決めてから場所を決めるのが最適ではないでしょうか。 バンクーバーで銀行口座を開設し、語学学校へ行きある程度慣れてからカルガリーへ移動することだって可能です。 住む場所は到着して数日は宿を取っておいて、その間に家を探すこともできます。もし不安であれば語学学校と一緒にホームステイを申し込んでおくのも一つだと思います。 私も全く英語ができずに海外へ出て行った一人です。応援しています。

参考URL:
http://www.jawhm.or.jp/visa/canada.html
VIVI-RIN
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません・・。 その後すぐに申請書を送付し、本日無事に手元に届きました!! 英語ができないまま海外へ行かれた方のアドバイスはとても心強く、今回ベストアンサーに選ばせて頂きました!! mielconlimonさんの仰るように、語学学校にはホームステイ先を紹介してくれるところがカナリ多いことがわかりました!! 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • カナダ・ワーキングホリデーされた方に質問があります

    はじめまして、カナダへのワーキングホリデーに行かれた方に質問があります。今年ワーキングホリデーでカナダに留学したいのですが、仲介業者を通さず自分で手続きをしたいとおもっています。 大使館サイト上からダウンロード可能なワーキングホリデー申請書を英文で記入し、カナダ人の友人にチェックしてもらったところ、ビザ申請の書類が他にあるはずだといわれました。サイトを確認したのですが、ビザ申請に関する記述がありませんでした。 「大使館から発行された就労許可通知書を入国時に審査官に見せると、通知書と引き換えにワーキングホリデー就労許可証が発給されます。」 という記述がありました。 ほかのサイトでも情報を集めた結果、日本国籍・韓国国籍所持者はカナダ・ワーキングホリデーの際ビザ免除になるという記載をみつけました。ニュージーランド・ワーキングホリデーはビザの申請も必要のようです。カナダ・ワーキングホリデーに参加に関する渡航書類は大使館のワーキングホリデー申請書が全てでしょうか? よろしくお願いします。

  • カナダのワーキングホリデーについて

    カナダのワーキングホリデーについて教えてください。 ワーホリ申請の有効期限が迫っているのですが、まだ会社を退職できていません。 有休をとってワーホリで入国→1週間ほど滞在→帰国後、身辺整理→再入国は可能でしょうか。 同じような方法をとられた方、ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • カナダへのワーキングホリデー・ビザについて

    こんにちわ。突然ですが、質問です。今年の三月の半ばにカナダへワーキングホリデーに行くことを決めてビザを取得したのですが、ビザを取得した後、パスポートを失くしてしまいました。幸いにもパスポートは出発前に新しいものを再発行してもらえるのですが、ビザを取得した際のパスポートナンバーは失くしてしまったほうのパスポートのナンバーになっています。その場合、カナダには入国出来ないのでしょうか? ビザを発給している在日カナダ商工会議所からの返答は、「入国審査の際にあなたの責任において説明してください」ということでした。やはり、カナダに行ってみるまで入国できるか分からないのでしょうか? 再度ビザ申請する時間もなく、途方にくれています(涙)何かご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。  

  • ワーキングホリデー 入国までの手順 (カナダ)

    こんにちは。 彼女がカナダでワーキングホリデーがしたいと言い、申請方法など必要な準備について勉強中です。 申請は2010年度分の予定ですが、実際にカナダ入国までの手順は… 【1】パスポートを取る 【2】カナダ行きの航空券(往復チケットがベター)を買い、出発・帰国予定日を決める。 【3】ワーホリビザ申請費用を大使館の口座に振り込む。 【4】申請書を【3】の入金証明とあわせて大使館に送る。   (【2】の出発日より3ヶ月以上前) 【5】大使館から許可の手紙が届く。 【6】カナダへ飛ぶ!   空港で入国の際【5】の許可の手紙を見せ、ワーホリビザの発給を受ける。 【7】カナダを楽しむ!! という感じで良いのでしょうか? ワーホリ留学生用の航空券の購入条件を見ると『ワーホリ就労許可の通知書所有』などと書かれています。 となると、チケット購入はビザ申請の後というコトでしょうか? また、ワーホリビザの申請受け付けというのは、何月ごろから始まるモノなのでしょうか? (いまは2009年度分を受け付け中のようなので、来年度分はまだ始まっていないですよね?) その他、経験者の方で出発までの準備にあたっての注意事項などありましたら、アドバイスをお願いします。

  • カナダワーキングホリデーについて

    初めまして。現在カナダへ1年間のワーキングホリデーを考えている者です。 留学、ワーキングホリデーなどの経験が全くないので、質問をいくつかさせて下さい。 今のところ、半年は語学学校に通い、残りの半年はアルバイトをしながら、実践的な英語を学ぼうと考えています。 ステイ先はホームステイを考えています。 今の英語力は英検2級、TOEIC580です。ワーホリを通して、TOEIC900は目指していきます。 (1)日本人がほとんどいない環境に身を置きたいのですが、どちらの都市が少ないでしょうか。 (2)130万ほど用意していこうと思いますが、少ないでしょうか。 (3)自力でステイ先や語学学校も探したいと思いますが、知識は無に等しいです。やはりエージェント等に依頼したほうがよろしいですか。(資金に限りがあるので無料のところで) (4)2011年の出発を考えていますが、月はまだ未定です。何月に行っても語学学校は受け入れて下さるのでしょうか。また、ビザの発行は2010年秋ごろの申請でしょうか。 長文になりましたが、上記にある計画よりもこうしたほうがいい等も含め、アドバイスをお願いいたします。^^

  • カナダandオーストラリアへのワーキングホリデー

    来年あたりにワーキングホリデーをしたいと考えています。 でも、カナダにするか、オーストラリアにするかすごく迷っています。 というのも、8月6日から13日までカナダのバンクーバーに1週間の短期留学へ 行っていたのですが、夏なのにちょっと肌寒い日がありました。 私は、どちらかといえば、寒いより暑い方が好きなので・・・。 でも、学校としては数が多いので、競争率が高く、 カナダが一番レベルが高いと聞きます。 確かに、教え方も先生達もとてもすばらしいと感じました。 オーストラリアはとても暑いと聞いたことがあります。 でも暑すぎるっていうのも大変かなぁ・・・と思ったり・・・。(^-^; 学校にしても、ワーキングホリデーの人数がカナダより断然オーストラリアの 方が多いですよね。なので、学校には日本人の数が多いのかなぁ・・・って 思ったりもします。 オーストラリアには行っていないので本当のところどうなのかわかりません。 なので、両方に語学留学などで行った事がある方、またはどちらかでもいいので、 詳しい事を知っている方教えてください!よろしくお願いします。

  • アメリカ発→カナダ乗り継ぎ→成田行き、カナダでの乗り継ぎ時間について

    アメリカ(デンバー、CO)発、カナダ(カルガリー)経由、成田行きで日本帰国を予定しています。 アメリカを出発し、カナダで乗り継いで日本へ帰国するのは初めてなのですが、乗り継ぎの際、カナダで入国審査などはあるのでしょうか。 カナダでの乗り継ぎ時間が1時間30分なのですが、これが十分な乗り継ぎ時間かどうか不安です。 旅程はこちらです。 デンバー 8:42am発 カルガリー(カナダ)11:15am着 (AIR CANADA operated by UA) 乗り継ぎ時間 1時間30分 カルガリー(カナダ)12:45pm発 成田 2:25pm着 (AIR CANADA) もしこの乗り継ぎ時間が十分でなさそうなら、もっと時間に余裕のある便に変えようと思っています。 実際カナダでの乗り継ぎがどれほど時間がかかるかわかる方、どなたか教えていただけますか? 今回の帰国は機内持ち込み荷物のみで、預け荷物なしの予定です。 その場合はカナダに入国、乗り継ぎの際に、荷物受け取り→再度荷物を預けることが省けるのでスムーズに入国、乗継ができるでしょうか。 また、カナダで入国審査が必要な場合は、乗り継ぎビザや観光ビザを事前に申請しておく必要があるのでしょうか。 ちなみに今J1ビザホルダーとして米国に在住で、帰国時もビザ期限は有効な状態です。 よろしくお願いします。

  • カナダワーキングホリデー年末出発の場合

    2008年1月~出発の申請が始まりました。 私は、2008年12月中にカナダへ入国しようと考えていますので、 今回申請すべく、準備をしているところです。 そこで質問なのですが、 2008年12月○日を入国希望日として申請・許可され、 年をまたぐことなく、ほぼ同年月日に入国できたら、1年間分の許可証はいただけるのでしょうか? 入国希望日が1月に近い方が確実に1年許可され、 年末に近いと短くされるということは無いでしょうか。 出発日をずらした場合という意味ではなく、 (遅らせて出発した場合、就労許可証が1年より短くなる恐れがある ということは知りました) もともとビザ申請時に記入した年月日(前後1週間のずれはOKと聞きました)に入国する場合です。 12月出発だと、2009年1月出発の方と時期がほぼ変わらず、 もしイミグレで不利になることがあれば、2008年申請の2009年1月出発にしようかと考えています。 申請書に記入した日付が12月頃で、実際出発したのも12月だけど、 ちゃんと1年分許可証を頂けた方いらっしゃいますか? 余計な心配なのかもしれませんが、ご回答お待ちしています。

  • カナダワーキングホリデーのビザ申請について

    来年1月からカナダワーキングホリデーを計画しています。 その、ビザ申請についてよくわからないので 質問させてください。 カナダ商工会議所のサイトで 「2007年度の募集要項は2006年10月下旬に当サイトでご案内する予定です。」 とありました。 そして、説明を読みすすめていくと 「申請のタイミング 2006年の出発確定日の3ヶ月前にCCCJに申請書が到着するように送付すること。  1週間前後のずれは受け付けますが、大幅に時期がずれている申請書類は返送の対象となります。」 とあります。 ということは、10月下旬+3ヶ月=1月下旬からでないと カナダに行けないということでしょうか? あたしは1月のなるべく早い時期に行きたいのですが・・・ サイトには前回の募集要項がのせてあり、そこを読むと 「また2006年 のプログラム参加者は、 必ず2006年の1月1日から2006年の12月31日までの間に カナダに入国しなくてはなりません。」 とありました。 今回は1/1~入国というのは不可能ということですか?? なんだかよくわかりません・・・ 誰か、教えてください!! http://www.cccj.or.jp/cccj/jwhp/contents/jwhpinf

  • ワーキングホリデー、日本国外からの入国の可否

    現在オーストラリアにワーキングホリデービザにて滞在中なのですが、日本に帰国せずにオーストラリアから直接カナダに入国し、カナダでのワーキングホリデーを開始したいと思っております。 (カナダのワーキングホリデービザは取得済みです。) このように日本国外から入国し、ワーキングホリデーを開始することは問題ないのでしょうか? もしご存じ、もしくは経験済みの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか! 周りの友達にも聞いてみたのですが、たぶん大丈夫だと思うよ、とか友達の友達でそんな人いたよ、といったあいまいな答えしか得られず少々不安です。大使館にもEメールで質問を送ったのですが、返事が返ってこない可能性も考え、こちらでも質問させて頂きました。ビザの有効期限近くにカナダ入国予定のため、できるだけ確実にしておきたいと思っております。 回答お待ちしております!よろしくお願いします。