• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源が入りにくいです。)

電源が入りにくい!ビデオカード増設後のトラブル

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

マザーボード上のコンデンサー、膨らんだり液漏れしていませんか?

lgreen
質問者

お礼

コンデンサをもう一度よ~く調べてみたら 二つほど微妙に膨らんでいる様に見えるのがありました。 ビデオカードとPCIEの接点の問題でなければ コンデンサ不良と判断して、MBを交換しようと思います。 ありがとうございました。

lgreen
質問者

補足

ありがとうございます。 コンデンサの膨張、破裂は無さそうです。 以前のPCでコンデンサの破裂を見たことがあります。

関連するQ&A

  • 電源が足りてない?

    なにもしてない状態でPCがフリーズすることがあります。 フリーズする前にDVDのほうから「カタカタ」っとアクセス音?がします。 [スペック] CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 3Ghz メモリ:4GB DDR2 SDRAM 2GB×2 デュアルチャンネル HDD:内臓3台 SATA合計2.5T サウンドカード:Sound Blaster Audigy SE グラフィックカード:GeForce GTS250 512MB DVDマルチドライブ 電源 550W これって電源足りてるのでしょうか…? 電源のことはよくわからないので教えていただけると助かります。

  • 電源交換。

    本日、電源交換したのですが、なぜか起動しません。 症状としては、CPUFANやHDDは起動している(HDDは音がしている) ビデオカードを付けているけど、ビープ音なし。 ビデオカードを外してオンボードで試してみてもモニタには何も映らない。 何が悪いのかわかりません…。 アドバイスをお願いします。

  • 自作PCが起動しなくなりました

    つい最近、ゲームがやりたくなったので始めてPCを自作しました。 3日ほどは普通に起動していたのですが、昨日サウンドカードを追加してから起動が不安定になり、今日は起動すらしません。 状態としては、電源を入れるとすべてのファンが少しだけ回ってそのまま。 同様の配線でビデオカードを抜いた状態で電源を入れると起動しました (その場合VGA未検出のビープ音が鳴ります)が、挿すと先ほどの状態に戻ります。 一応1から組みなおしたのですが状況は変わらず、困っております。 どなたか知恵を貸してください。 構成 CPU:intel Core2Due 2.55GHz マザボ:ASUSU P5K ビデオカード:ASUSU EN9600GOS PCIカード:サウンドカード(Sound Blaster Audigy Value) HDD:1つ メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC 光学ドライブ:無し。 ケース:CoolerMaster Centurion 5 Red

  • スピーカノイズ PC電源交換後 酷い

    460wの電源から600wの KEIAN ATX電源「BULL-MAX」 600W 80PLUS BRONZE KT-F600-12A に変えた所ノイズが酷くなってしまいました。 なにが原因なんでしょうか?

  • この構成では電源不足なのでしょうか?

    やっと組みあがった自作PCなのですが、電源を入れて、ヒューズが切れたようなパチンといった音がでてきます。 Windowsが正常に起動しません。セーフモードなら起動するのですが・・・。 構成 マザーボード:ASUSTek A8N-SLI Premium CPU:AMD Athlon 64 FX-57 メモリー:2GB ビデオカード:ASUSTek EN7900GTX/2DHT/512M HDD:WesternDigital WD Raptor 150GB 光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-JBK サウンドカードSound Blaster X-Fi Digital Audio 電源:480W 自分では原因は電源にあるものと思うのですが皆さんはどう思いますでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ビデオカードを挿すと電源が入りません。これって故障???

    最近パソコンを新しく自作しようと、以下のパーツを購入しました。 電源:玄人志向 KRPW-V560W M/B:ASUS P5K CPU:Core 2 Duo E7200 メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2) ビデオカード:GALAXY GEFORCE8600 GT(PCIExp 256MB) まず最小構成から試してみようと思い、電源・CPU・メモリ1枚・ビデオカードを挿して電源を入れようとしてみたところ、電源とCPUのファンが一瞬だけ回ろうとして、すぐに止まります。 もちろん、HDDやDVDドライブ、フロッピーディスクドライブ、もう一枚のメモリを含めて組み上げてみても全く同じ現象が起こります。 最小構成の状態から一つ一つパーツを外してみたところ、ビデオカードが無い状態だと他の部分はうまく起動し(ているように見え)、電源やCPUのファンは回るし、M/Bもビープ音を鳴らしてくれます。(ビープ音は長音1回+短音3回のビデオカード未検出を示しています。) まだ購入して一度もBIOSが立ち上がるところまでいかない状態なんですが、こういう時はビデオカードが初期不良を起こしていると考えていいんでしょうか? 今まで何度かパソコンを組んでみたんですが、BIOS立ち上げの前からつまづくことがなかったのでどうしようか悩んでいます。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • マザーボードについて質問です。

    つい先日、電源を入れたところビープ音がなりPCが起動しなくなりました。 ビープ音の音は「ピー・ピッ・ピッ」と鳴っていたので調べたらビデオカードと出たので ビデオカードを抜きさししたりしたのですが、変わらず鳴ってしまいます。 そこで、ビデオカードを取り外して起動するかな?と思いやってみたのですが、 それでも同じ音でなります。 ここで質問なのですが、私が使用しているマザボ(型番は忘れました…)は グラフィック機能が無いタイプのマザボを使用しています。 グラフィック機能がないマザーボードにビデオカードをさしてない場合に電源を 入れるとビープ音はなるのでしょうか? 上記でビデオカードを取り外して起動と言ったのですが、別のビデオカードを さして起動はしていないです。 説明が下手で申し訳ございません。

  • 電源ユニット選び 交換

    今までエバーグリーンSILENTKING3 LW-6350H-3(350W)の電源を使っていました。 突然 ガタガタ異音がしたので交換したいと思っております。 今まで使っていたのと同等の電源ユニットの購入を考えているのですが 候補としましては 第1候補:アクティス REX-AP450B12 (450W) 第2候補:エバーグリーン Power Glitter2 EG-425PG2 (425W) 第3候補:KEIAN BULL-MAX KT-520RS (520W) 第4候補:サイズ CORE POWER3 CORE3-500 (500W) どれも安値な電源ユニットですが この中では どれが一番良い電源でしょうか? 私のパソコンですが WINDOWS XP CPU:Celeron D 351 3.20GHz HDD:WDC WD1600JS-22MHBO 光学ドライブ:GSA-4165B 光学ドライブ:LITE-ON LTR-52327S メモリ:1GB (DDR SDRAM Dual Channel 512MBx2) ビデオカード:ATI Radeon HD3450 外付けHDD:500GB 安い電源は危険と言う事をよく見かけます。 それを承知した上でのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 「ピーピピッ」というビープ音がして起動しない。

    電源を入れても、ピーピピッというビープ音がして画面が真っ暗です。 やむを得ず電源ボタンを押すと、数秒の間があってから落ちます。 どうやら正常終了してる模様(ユーザー選択画面に行ってる?)。 無知でお恥ずかしい限りです。 >>スペック。ツクモのショップブランド。3年程使っております。 【型番】eX.computer GB30A/nForce4(ツクモ) 【OS】WindowsXP SP3 【CPU】Athlon64 4000+ 【M/B】MSI K8N Neo4-FI 【メモリ】PC3200 1GB*2 (CENTURY) 【ビデオカード】ALBATRON GoForce7900GT 【サウンドカード】Sound Blaster Audigy4 【HDD】SATA*4 【電源】Topower TAO-530MPV12 ビープ音をググってみた所、ビデオカード関連らしいので、 抜き差ししてみたんですが、変化なし。ファンは回っています。 もちろんモニタは正常稼動しました。 これは買い換えるしかないのでしょうかね(´・ω・`) 一応メモリもチェックしてみました。 1GBの物を2枚使っているので、一枚ずつ挿して起動。 一枚目→電源投入。特に変化なし。同じ症状です。 二枚目→電源投入。…ん、ビープ音が無い。     いや、それどころか一向に何の音沙汰も無い。     ファンは元気に回っていますが、HDDを読んでる気配もない。     電源ボタンを押しても電源切れません。     やむを得ず主電源を落としました。 一枚目に戻すとピーピピッの症状に戻ります。 これは…メモリも逝ってると言う事でしょうか。 ビデオカードとメモリが同時に? ああ、もう、訳が分かりません(ノД`) 何か気づいた事がございましたら何でも結構ですので、 是非にアドバイスをお願いします。 追伸。 このコンピュータは一月前に故障し、修理を受けています。 その時はM/Bの不具合で、交換してもらいました。 今回は明らかに症状が異なりますので、保障が効かないのですよ。 前回は36,000円位かかりました。。。お財布がorz

  • 電源に関して

    長時間PCを動かした後にWindowsを終わらせると 電源が切れなくなってしまいます。 起動して、すぐ終わらせるなら素直に電源が切れるんですが、 原因はなんなんでしょうか? PC環境は M/B CUSL-2(ASUS) CPU Pentium3/850MHz メモリ 384MB HDD 45GB 他にサウンドカード、ビデオカード、LANカードを積んでいます。