• 締切済み

これで3度目の同じ質問を致します。

katouka09の回答

  • katouka09
  • ベストアンサー率50% (130/256)
回答No.5

携帯電話が必要な理由をご両親が納得できるような理由で説明できますか? 携帯電話でインターネットがしたいということですが、パソコンで何か不満なのでしょうか? ご両親が心配しているのは、携帯電話に夢中になり成績が悪くなったり、携帯依存症になることだと思います。 ただ、友達や親戚が持っているから自分も欲しいではなく、どのようなことに使うために必要なのかを説明できれば、ご両親も納得されるのではないでしょうか? 購入する際は、家族と同じ携帯会社にしておいたほうがよいでしょう。

KEETHY
質問者

お礼

>ただ、友達や親戚が持っているから自分も欲しいではなく、どのようなことに使うために必要なのかを説明できれば、ご両親も納得されるのではないでしょうか? 僕はただ他の人が持っているからだけではなく、親との連絡の時や、友達との通話やメールや、便利だから ・・・と、言うのが僕としての理由です。 (正直に言っちゃいましたが、何か悪いことでも・・・ まあ携帯電話に夢中になり成績が悪くなったり、携帯依存症になるというのは確かですが・・・。) >購入する際は、家族と同じ携帯会社にしておいたほうがよいでしょう。 分かりました。それじゃあ親と同じ、docomoにします。

関連するQ&A

  • すまない、何度も同じ質問をして・・・

    こんにちは、 僕は中学1年生です。 今日はモンスターハンターポータブル3rdが発売された日ですね。 まあこんな無駄な事言ってないで早速本文へ・・・ あのー、・・・すいまんせんね、もうこんな質問何度も繰り返して・・・(KEETHYです) 自分でもほんと、バカだと思っています。 僕は今、携帯が欲しいのです。 現在、僕は持っていません。 親にはまだ相談していないのですが・・・ 親は2人とも携帯を持っています。 携帯会社はdocomoです。 僕はここでこの質問文を書く前に、 このokwaveとyahoo知恵袋で、携帯が欲しい中学生の質問文を見ました。 その中学生たちは、一生懸命に質問したというのに、 回答者たちからは、 「ナマイキいうな!」 「携帯は中学生には贅沢なものです。」 「中学生が贅沢いうな」 「高校生になって買ってもらうか、働いて買えこのカス野郎w」 とか言われたり・・・ 「中学生には携帯はなぜ必要ないのか?」 そんな携帯を持っていない中学生に 心を傷つける理由を言われたり・・・ 僕もその中の一人です。 僕はそんな回答者にそんな事をいわれる人たちを見て、 悲惨なくらい、非常に絶望的です・・・・・ でも確かに、僕たち中学生は、 親の金でご飯を食わしてもらっている。 親の金で服を着ている。 親の金で学校に行って勉強させてもらっている。 こうして僕たち中学生は養ってもらっている。 まさにその通りです。 でもやっぱり欲しいという衝動が止まらないです。 僕と同じ学年のいとこ(女子中1と男子中1)2人は、 携帯を持っています。 女子はauで男子はdocomoです。 ちなみにその2人は同じ塾に通っていて、 佐鳴予備校と同じレベルぐらいの塾です。 当然、その2人は成績もかなり良いらしい。 それに比べて、僕は成績が悪い・・・・・ 僕はその2人とは半年に2回しか会いません。 なのでその2人とは結構仲が良いです。 その2人が携帯を開いてメールをやって、 僕だけただ見るだけだなんて本当に辛いです。 しかもいとこの双子ちゃん(現在小3です)は普通にiphoneを持っています。 いとこの中3の人も持っています。 僕は、そう考えると、とてもじゃないけれど、 いとこ達を見ているのがすんごく辛いです。 僕はバスケ部なので、 こういった憎しみと辛さをこめて、 シュートやレイアップでボールをゴールに入れています。 そんな事を考えてボールをゴールに入れても 嬉しくないです。 別に他人だってもってるから、自分も持ってないと 死んじゃうなんて事はないです。 当然お金を払うのは親、 携帯を持つ上でも料金がかかるのは当然分かっています。 僕はそこまでバカじゃあないし、赤ちゃんじゃあないんですから・・・ それでも欲しいです、まあ確かに、よそはよそうちはうちという事もありましょうけれど、 ・・・「欲しい」・・・ でも父さんはPCのシステムアナライザーの資格と技術を持っている。 自分は成績が悪い、父さんはそれなりの技術がある。 しかも同い年のいとこは成績優秀。 あまりにも条件が悪く、状況が悪すぎです。 こんな、ワガママな僕にこの話を相手にしてくれる人なんて 本当にいるのでしょうか? 多くの回答を待っています。 ちなみに僕は携帯でモバゲーやブログはやりません。 通話と友達とメール、ワンセグ機能があればそれで十分です。 そもそも、モバゲーやブログやるんだったらPCでやればいいんですよ。 PCでメールは辛いです。 返信が遅れたり返信ができなかったりするから。 携帯で通話するんだったらPCでskype通話すればいいっつ~のって いわれても、PCじゃやれる範囲が限られてるし、面倒だから。 こんなワガママな僕で本当にすいません。 でもたしかに携帯もつと依存するし、漢字も書けなくなっちゃいますね(笑

  • 友達関係の悩みです・・・

    学校での悩みです・・・ 僕は中学2年生の学生です。いきなり本題ですが、最近は友達関係が良くありません。1学期はそこそこ友達が寄って話してくれましたが、 2学期になると「最近お前の話つまらない」などと言われ、友達が話しかけてきてくれないようになってしまいました。 1学期はけっこうみんなを笑わせたりできたのですが2学期は同じようにやっててもつまらないとかいわれてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか・・・ 話をし始めても流されてしまう事もあります。

  • ケータイが欲しいのですが、

    私は中学1年生の女子です。 私はずっと前から、ケータイが欲しいなと思っていました。 クラスの3分の2は所有していて…。 まず、私が欲しいなと思った理由は 「連絡手段」として、です。 夏祭りを友達と過ごしたのですが、帰る時間を連絡できず、 親に怒られました。何かがあったときに必要だなぁーと。 そして、部活や学校のことでもケータイがないとそれなりに不便です。 部活の時間が変わったり、その他いろいろ…。 私が親にケータイを買ってもらえない理由は分かっています。 やはり「金銭」が関わっているようです。 購入できても、維持できないと言われました。 どうすればいいの?、と聞いたところ、 「テストで頑張って」と言われました。 1学期は88人中30位という中途半端な結果だったのですが、 私はケータイのために頑張り、この間の2学期の期末で、 17位を取れました。 「20位以内に入れば考える」と言われていたのですが、 先ほどあっさり断られました。 すごく傷ついて、こんなに頑張ったのにな。。。と落ちこみました。 どうしても欲しいんです。 友達とも、好きな人とも連絡したいし、 何かあったときのためにちゃんと持っていたいんです。 どうすればいいですか?

  • 前にこんな質問をしました。

    前にこんな質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5735463.html 干渉してくるのは親父です。 僕の家の状況を経験していない皆さんにとっては僕がいくら書いても理解させているのか分かりませんが、申し訳ないですが、僕はどうしたらいいか教えて下さい。 回答下さった方の中で多かった回答が >あなたは強い意志を持って親にちゃんと明確な意志を示すべきです。 >もっとどんどん、自分の意見を言ってください。 などと、もっと親に自分の意見を言っていいと回答もらいましたが、僕の家は3兄弟で今まで3人とも親父が言う事に対しては「はい。そうします。」としか言えずに育ってきました。 僕が親父に自分の思っていることを言うと親父は自分の思っていることと違う事を言ったり、したりすると絶対に怒ります。 この間も名古屋の大学にオープンキャンパスに行ったんですが、「オープンキャンパスなんて1人で行くもんだ!」と言って一緒に行くはずの友達とは行けなくなり、しかも2人で計画を立てて、岐阜に住んでいるんですが高速バスを使って行く予定が「そんなのは大学の教授だけが利用する交通機関だ!」とか言って前日の深夜にバス、鈍行を使って大学まで行く計画にされました。 その高速バスのほうが早いし安いし、この辺では女の子たちが名古屋に遊びに行くので高速バスを使っているのでこれで行こうとしていました。 あと、僕は学校で成績1位ですけど学校の補習があって僕は補習を受講するのをやめました。理由は赤点を取った生徒、テストの成績で危惧されている生徒を対象に行っていて要は簡単すぎるからです。でもその補習の内容は、『大学に進学するための』と書いてあり、親父がそれに腹を立てて「それは学校に言わないとダメだな!」と言って、でも僕は補習を辞めたことに対しては自分で勉強して分からないところは先生に聞いてやっていこうと思っていました。そこで親父が僕に「これ(大学のためと書いておきながら赤点の生徒対象に補習を行うこと)についてどう思う!?」と言ってきましたので僕は「勉強ができない子もいるからしょうがないよ。僕は自分でやるから補習はもういいよ」と言ったら「違う!!!」と怒鳴って「もう1回言え!」と言われて「しょうがない」と言ったらまた怒鳴られて・・・。最終的には無理やりそのことについて僕も「おかしい」と言わされました。 だって僕がいくら口で「おかしい」と言ったとしても心の中ではしょうがないと思っているわけですから。 大学の補習が云々ってのはまた別に論じるとして親父が子どもに向かって真逆の自分の思っていることを子どもに自分の意見を押しつけるって正しいことですか? 僕はこのまま1人立ちするまで親父の言いなりになって、これからは大学も行きたいので進路の話しも多くなると思います。 今までのまま行けば確実に進路は親父の意見に支配されてしまいます。 確かに親父のほうが人生は長いですし、心配していることも分かります。 しかし、僕が親父に自己主張していったほうがほうがよいと思いませんか?でも親父はそれを分かってくれていないと思います。 母は親父に言っても分かる人じゃないから。とやはり僕と同じことを言います。可愛い子には旅をさせよって言いますよね。 進路のことだけじゃないですし、普通の生活の中にも言いたいことはたくさんあります。親父が怖くて何も言えないです。だから本当に他所へ行ってもこれを言ったら相手の機嫌を損ねてしまうかもしれない、と思って結局僕が言いたいことを言えないし、学校で生徒会をやっているんですがみんなに言いたいことがあっても言えなくなってしまいます。僕が果たさなくてはならない義務とは…。 僕はどうしていったらいいのでしょうか? 長くなってしまいすみませんでした。

  • 重いと思える処分

    本日のことなので対応をお教え願います。 知人の娘さん(高一)のことですが,学期末テスト中誤って携帯のアラームを鳴らしてしまったそうです。勿論,テスト前に先生から携帯等の電源を切るように指示がありましたので電源は切っていたそうです。 先生が電源を切るように指示するくらいだから持込を禁止している高校ではありません。 処分内容ですが,テスト全科目0点とし,自宅謹慎となったみたいです。 この処分は知人にとっては納得が行かないものであると考えて学校に抗議し,処分の撤回を訴えるといってます。勿論,明日のテストも受けさせる事を考えております。 私立ということで学校の方針と言われれば親としては何も言えない事なのでしょうか? もし,処分が撤回されない場合,本人は学校を辞めたいと言っているみたいです。 そんな場合,学校に対し損害賠償は求められるものでしょうか? 客観的な立場でアドバイスを頂ければ助かります。

  • 質問読んでいただ

    質問読んでいただ いてありがとうご ざいます(^O^)/ 私わ中学3年生で、 もうあと少しで受験 なのですが。 元々中3のクラスに 馴染めていなくて、 クラスがずっと嫌だ ったのと、受験勉強 に専念したいとゆう 理由で。 これから、2月の終 わりまでわ、学校に 行きませんと言う欠 席届を学校に出した のですが。 私は受験の時に出す 調査書には2学期ま での事が書かれて、 3学期わ休んでも受 験の時に見られる調 査書にわ書かれない と思っていたのです が;; ほんとについこの間 に友達から、「私立 受けるなら、3学期 の欠席日数も調査書 に書かれるよ!」 という事を言われ。 でも、親は書かれない。 と言ってるのですが。 どちらが正しいんでし ょうか?(∵`;) 調査書に書かれて しまったら、欠席 わ受験に大きく関 わってしまうので 凄く今頭の中ごっ ちゃになってしま ってます(´;Д;`) ちなみに、私は第一 志望で私立和光高等 学校や、第二志望で 国士舘高等学校など を受けたいと思って います。 解答よろしくお願いしますД。

  • 知的障害者は免許が取れない?

    知的障害について無知なので失礼な事書いてしまっていたらすみません。(言い訳ですが) それで本題ですが、私は現在大学3年の20なんですが、自分の親父の兄弟の子供(=いとこ)が知的障害なんだそうです。 自分より10も上で、もういい大人なんですがいまだに車の免許を持っていません。 「そんなの関係ないじゃん」と思うかもしれませんが、そのいとこはうちで働いているのです。 私の親は自営業でして、毎日現場が変わります。なので車が運転できるというのは採用する上で必要最低限の資格です。 にもかかわらず免許を持っていない上、本業の仕事もできないみたいです。 もうじき私は、大学を卒業し実家に戻って親の後を継がなければならないのですが、車も運転できないし、仕事も覚えないじゃ頭が痛くなります。そこで何とか免許だけでも取らせて運転くらい出来るようになってもらいたいのですが、知的障害者は免許が取れないのでしょうか? そのいとこの症状は・・・ ・知的障害者だといわれなきゃわからない程度で、「あんまりしゃべらない人だな」くらいの印象。 ・簡単な足し算などが出来ない。たとえば最近ビールの話をしたんですが500ミリリットルの缶ビールを3本飲んだら何リットルになるのか・・・。という話。答えは1500ですよね。 ・いわれた事を覚えられない。その日に習った仕事の方法を数日後にはきれいに忘れてる。ただし、仕事は個人邸が多いのですが、「××さんの家」などと仕事以外の内容は覚えているようです。 大体こんな感じですが、どうでしょうか・・・。 使えないなら首を切れって私は思いますが、いとこなのでそれもね・・・。 ただうちみたいな小企業が障害者の雇用をしたり、養成するほど時間的、金銭的余裕もありません。 だいたい前の会社でも使えないから首を切られたんだそうです。 高校も障害者学校?を卒業しています。 それと、いとこを採用したときに、そのいとこのお母さんに「障害者手帳」ないのかと聞いたところ「ない」と言われたそうです。 確か障害者を使っている場合補助金?が出るみたいですが、簡単な小学生レベルの足し算も出来ない人に障害者手帳が発行されていないってあるのでしょうか?自分が直接聞いたわけではありませんが、そのいとこのお母さんは世間体を保つためにうそついてんじゃないかな、なんて思っています。(笑) 以上2点についての質問です。ちょっと口調が厳しくなったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 褒めて育てる

    褒める子育てについて考えているんですけど、その成功失敗を学校の成績だけで測るのは間違いだと思いますが… 褒めて育てることと勉強面との、関連について知りたいです。 大学のレポートで、参考にしたいと思っているのですが…実際に子育てしてきた人に話を聞いてみたいと思いました。 高1のいとこがとても成績が良いのですがあまり褒められていないそうで… 褒められなくても、成績の良さとは関係ないのかなと思っています。 でも、いとこに話を聞くと、やっぱり頑張ってるし褒めてほしいなとはテストのたび思うということを言っていましたし、その子の親(私の叔父叔母)は、褒めてあげればいいのになぁと思いました。 照れや、恥ずかしくて褒められないとか…ですかね? 褒めて育てたら成績は伸びるのでしょうか?

  • 男性に質問です

    私は高3で3学期はもうほとんど学校に行かなくなります。 バイト先の先輩(♂)に学校はいつから行かなくなるんですか?と聞かれます。(ほとんど学校に 行かなくなるんですよと言っているからきいてくるのですかね?) 別にどうでもいい人でもそのようなことは聞きますか? また「機械音痴ですね」と携帯について話すときよく言われるのですが、けなされているのでしょうか? ちなみに相手の連絡先はしりません。。。 ご意見よろしくお願いします。

  • 【中学高校】 一学期二学期三学期? 前期後期?

    学校生活からかなり離れているのでビックリしたのですが、 今は一学期二学期三学期ではなく、前期後期で日程を 進めている学校も多いのですね。 そこで幾つかお伺いしたいことがあります。 3つ質問を記しますので、一つでも何となくでも 良いので、皆さん回答をお待ちしております。 1 何だかんだ言って、未だに三学期制の学校のほうが多いのですか。 それとも二期制の学校も、ここ数年でかなり増えているのでしょうか。 2 三学期制だと5月中旬に一学期中間テスト、7月初旬に期末テスト… というふうな流れが多いと思うのですが、二期制の学校の テストスケジュールを教えてください。 3 テストだけでなく、その他の行事の二期制スケジュールも 分かる範囲だけでよいので教えてください。 遠足、修学旅行、運動会、文化祭…なども、三学期制と 若干行なう時期が変わってくるのでしょうか。 もちろん、これらの質問の回答はその学校によって異なると 思いますので、皆さんの周りの学校の例、で結構です。 それでは、よろしくお願いいたします。