• ベストアンサー

8月6日にクルマで大阪⇒豊田市のルートは?。

toshi1125の回答

  • toshi1125
  • ベストアンサー率42% (235/556)
回答No.2

こんにちは。 ルートについては 1番の方の回答どおりです。 第二京阪ができてからは 守口、門真、大東あたりからだと めっちゃ速いですよ。 6日は金曜日ですね。 お盆休み前ということで 午前10時ごろの豊田市内は 仕事関係の車で混雑します。 また伊勢湾岸道と東名の交差する豊田ジャンクションは 午前9時ごろから午前中の渋滞が始まります。 豊田市内には高速道路(東名、伊勢湾岸、東海環状)の出入り口が 多数あります。 目的地がどこのエリア、町なのか補足いただければ 出口情報とその前後のルート情報も追加回答できますが・・・。

yas03126
質問者

補足

1番の方、2番の方、早々のご回答どうもありがとうございます。 お二方に質問ですが、出発は、最寄のICは、松原IC(阪和道)、藤井寺IC(西名阪道)、堺IC(阪神高速)です。 目的地は、いわゆるトヨタさん本社です。なので、豊田東IC(?)と思っています。 各種道路検索をしても、多くは(1)や(2)の名神ルートが出てきます。 (3)の名阪ルートは名阪国道が高速ではないので、どうなのかと思案しています。 朝早くに出て、現地で時間待ちするのは一向に構わないと思っています。 ご教授いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。

    名古屋市西区からアドベンチャーワールドへの行く道を教えてください。 名古屋市西区から、アドベンチャーワールドへ車で行く予定です。 (1)小牧ICから名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (2)平田ICから東名阪→新名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道 (3)平田ICから東名阪→名阪国道→西名阪→阪和自動車道 の3つのルートを考えています 出発は、土曜日の午前6時ころです。 どのルートが一番おすすめでしょうか? また、これ以外にもおすすめのルートがあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。

    お盆に吹田ICから知多半島道路まで行きます。お奨めのルートを教えてください。 来年になると新名神が開通して、草津から亀山までショートカットされますが、 今まで、名神~名古屋高速~知多半島道路や近畿~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾道路~知多半島道路を通っていました。 名神栗東から国道1号を経由して亀山~東名阪というルートはどうでしょうか? 渋滞を避けれるルートなど教えてください。

  • 大坂中央区から愛知県豊田市への最速ルート

    大坂の中央区から愛知県豊田市の香嵐渓に一番早く方法で行きたいのですが。 草津JCで新名神高速に乗るのがよいのでしょうか? 新名神高速なら四日市ICで 伊勢湾岸道か東名阪道かどちらが良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 静岡から高野山までの一番良いルート教えてください。

    秋に車で高野山へ行きたいと思っています。以前京都に住んでいましたので、国道24号線で奈良から橋本経由で行っていました。今回は静岡からなので、(1)名神から近畿自動車道そして阪和自動車道で和歌山まで行き、24号線で荒野山まで行こうか、(2)東名から東名阪自動車道を亀山で降り、名阪自動車道で郡山まで出て、後は国道24号で高野山へ行く。(3)一番走りなれた京都から京滋バイパス巨椋から国道24号線で荒野山に向かう。この3ルートを考えていますが、この他も含めて一番走りやすい(時間、渋滞等を考慮)ルートを教えてください。

  • 大阪(堺)から伊豆までのルートについて

    堺市から西名阪→名阪→東名阪→伊勢湾道→東名を通って、伊豆まで行く予定でした。2008年2月18日~29日まで、名阪国道の集中工事があるらしく、その期間中は1車線規制のようなのです。 1.名阪ルートそのまま 2.名神に迂回する のどちらかで行こうか迷っている最中です。 実際、工事がはじまって見ないとなんともいえない状況だとは思うのですが、仕事などで大阪~名古屋にいかれる方はどうされるのかなぁ。とおもって質問させていただきました。出発は平日8時ぐらいを予定しています。アドバイスが頂けると幸いです。よろしく、お願いします。

  • 大阪からナガスパの高速道路の走りやすさ

    今度大阪の森ノ宮からナガシマスパーランドへ車で遊びに行きます。そこで運転をすることになったのですが、どの高速を使い走るのが分岐、合流、渋滞等を含めて走りやすいか教えてください。 出発は平日の7時半頃を予定しています。 帰りは来た道で帰ろうかなと思っています。 候補は2ルートです。 (1)阪神高速→近畿道→名神高速→新名神高速→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 (2)阪神高速→西名阪自動車道→名阪国道→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 私は毎日運転していません。 過去に鳥取へ2回くらい長距離を運転しただけで、近畿道は門真の手前から合流して走ったことがあります。また、奈良に住んでいるので名阪国道は先日練習し、残念ながら目の前で事故発生も目撃しました。形状も事故多発地域というのも把握しています。 また大阪の高速道路自体あまり走ったことがありませんし、名神高速、新名神に関しては全く知らない状態です。 料金は気にせず、分岐や合流のしやすさを選んで走りたいなと思っています。渋滞具合も大阪方面は知識がありません。 どうかお力添えよろしくお願い致します。

  • 3月に大阪からディズニーに車で行きます。

    3/23(日)~3/25(火)にディズニーに行く計画を立てています。 大阪の吹田から車(エスティマ・4WD・アエラス・3.0・7人乗)で私、妻、娘(中1)、息子(幼稚園年長で4月から小学生になります)の4人です。運転は私と妻の両方が可能です。 3/22(土)の夜20:00ぐらいまでにご飯とお風呂を済ませて出発して、眠くなったら途中のSAで仮眠をとりながらゆっくり行くつもりです。 ルートとして、近畿道、西名阪、名阪国道、東名阪を通るルートとすなおに(?)名神、新名神、東名阪を通るルートの2つがあると思うのですが、どちらがおすすめでしょうか? あと東京では首都高速より湾岸線がおすすめみたいですが、早朝5時前後であってもそうでしょうか?

  • 東京から大阪へ。名神・名阪とその派生ルート

    東京から大阪市内(阪神高速環状線)に行きたいです。関西の道路は10年以上ごぶさたしてます。そのときの経験で名神は天王山、名阪は松原が渋滞してました。京滋バイパス、京奈和とか第2京阪とか第2阪奈とか南阪奈とか90年代後半以降の道路は未知です。似たような名前ばっかしだし。基本的には ・東名-名神 ・東名-伊勢湾-名阪 の2つのルートとその渋滞回避の派生ルートだと思いますがアドバイスください。条件は昼間走行。時間、渋滞回避重視です。金額不問。自分の調べた範囲は以下のとおりです。 1)京滋バイパス経由でも天王山トンネルの手前で名神に合流するので天王山トンネルを通ることになる。しかし天王山トンネルは車線が増えて渋滞は減った?いまは名神の京都付近が渋滞しているらしい?だから京滋バイパス経由は有効? 2)京滋バイパスからさら南下して奈良や枚方経由で行くルートもあるようですが・・・京奈和とか京阪とか第2阪奈とか南阪奈とかとにかく県名の1字をつなぎ合わせた似た名前の道路があってよくわからない。。 3)名神からどこで阪神高速に入るか。摂津南で降りて守口線に入るか、豊中で池田線に入るか。・・・過去伊丹空港から空港バスに乗ったとき、池田線は空港から環状線に入るまでずっと渋滞だった経験あるんですけど。 4)名阪経由の場合、今でも松原JCの渋滞ありますか。避けるルートありますか。南阪奈は結局松原を通るし、西名阪から第二阪奈へ迂回するのがいいのか、おとなしく松原JCを通過して阪神高速松原線か。

  • 豊田市から大阪市の効率的な自動車通行経路を教えてください

    はじめて質問します。 近いうちに、関東方面より自動車で大阪へ行く計画をしていますが、東名高速経由、名神高速を通行すべきか、伊勢湾岸自動車道→東名阪→名阪国道が良いか迷っております。 どちらが、コストや時間的に効率的なのでしょうか。

  • 堺から東名までのルート

    4/29の深夜12時頃に堺から東京ディズニーランドまで車で行く予定です。高速は美原北から乗るのですが、東名までのルートを近畿→名神→新名神経由で行くか、西名阪→名阪国道で行くかを迷っています。どちらのルートで行くのが早いでしょうか。