• 締切済み

イラストレータCS4で、渦巻きを書く方法をお教え頂きたいです。以前CS

イラストレータCS4で、渦巻きを書く方法をお教え頂きたいです。以前CSぐらいの時には「渦巻きツール」のようなツールがあったと思うのですが。。。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

「直線ツール」の長押しで「スパイラルツール」が出ます。 文字ツールかペンツールの下辺り。

yoook
質問者

お礼

お返事が遅くなりましたが、ありがとうございました!スパイラルツールのことをすっかり忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーターでうずまき

    イラストレーターでうずまきを作りたいのですが、うずの間隔が等間隔のうずまきの上手な作り方をご存じの方いらっしゃいませんか? 普通にスパイラルツールを使用して作ると、中心から外側に行くにつれて間隔が広くなっていってしまいますし…。 やはり、地道に手作業しかないのでしょうか…? ちなみに現在の使用環境は、Mac用のIllustrator8.0.1と10.0.3です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラストレーター CS3 渦巻き

    http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/kenkocom_x336650h リンクと全く同じような渦巻きをイラストレーターで 書くにはどうのような方法がありますか? 色々調べてみましたがわからないので 知恵を貸して下さいm(__)m ●ぼかした感じのグラデーションにしたい ●茶に白で暖かい感じを出したい 宜しくお願いします。

  • うずまきの描き方

    Illustratorできれいな うずまきを描きたいのですが、中々上手くいきません。 検索すると同心円を複数描き、それを半分にしてずらして繋げる という方法がみつかったのですが、 その方法では、なんとなく見た感じの印象ですが 正円ではなく少し歪んで見える様な気がします。 綺麗にうずを描く方法はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。 Illustrator CS3を使っています。

  • イラストレーターでうずまきを描く

    イラストレーターでうずまきを描きたいのです。 均等な間隔で1本の線で描かれたうずまきで、 ロールケーキやトイレットペーパーの断面図のような感じです。 使っているソフトはイラストレーター8.0、 マックを使用しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • Illustrator CS2 渦の描き方

    Adobe Illustrator CS2で http://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D111760679.html こちらの画像の背景で使われているような、 外側に向かってだんだん広がっていく渦巻き?を描くには どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パソコンにillustrator9とCSが入っています。以前9で作った

    パソコンにillustrator9とCSが入っています。以前9で作ったものをCSで開きたいのですが CSを立ち上げでCSから(開く)でやるとOKなのですが、CSが立ち上がってないと、そのまま9で開いてしまいます。ダイレクトに9で作った書類をCSで開く方法を教えて下さい。

  • イラストレーターCS

    イラストレーターを使い始めました。お聞きしたいのですがツールパレット?が表示されませんツールパレットはどの様にしたら表示されるようになるのでしょうか?イラストレーターCS&MAC使用です

  • イラストレーターcs6について

    以前、イラストレーター8.0winを使ってた時はctrlを押しながらマウスを使って図形や線・文字の大きさなどの微調整が出来たのですがイラストレーターcs6を使い始めてからそれが出来なくなりました。 何か初期設定などがあるのでしょうか?それとも違うやり方などがございましたら わかる方教えてください。 初心者で申し訳ございませんが宜しくお願い致します

  • Adobe illustrator の渦巻き

    線の間が等間隔のうずまきを描く方法を調べました。 同心円ツールを用い弓矢の的のような図を描きその上半分を消去、した半分をリフレクトツールで水平方向にコピーしずらしてできた図形をオブジェクトで「分割・拡張」、「グループ解除」(この二つの行為にどういう意味があるのかよくわからなかったのですが)その後二つ重なったうずまきの一つを消して完成というやり方です。 結果画像のようになるのですが、上下で分割してつくったせいでこの線に効果を乗せた時、きちんと「一本の線」でないために、線の描き始めが2つある、「上下でわけて作った感」にあふれてしまってます。 この方法で渦巻きを作ったとき一本の線として効果をのせる方法はありますでしょうか。 もしなければ一本の線として等間隔のうずまきを書くにはどのようにすればよいのでしょうか。 分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • イラストレーターCSの使い方。

    イラストレーターCSを使い始めたばかりです。 ペンツールで複雑な形を作ると、角がかくばってしまい、もっとなめらかにする方法はありませんか? 鉛筆ツールで作ると、角の比率を1にしても、逆に丸くなりすぎてしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダイキャストと鉄屑の分別方法について学びましょう。ダイキャストはブラウン管の根本のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。正しい分別をするためには、磁石を使って判断することが重要です。
  • ダイキャストと鉄屑を正しく見分ける方法を知りたいですか?ダイキャストはブラウン管のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。分別する際には、磁石が付くかどうかで判断しましょう。
  • ダイキャストと鉄屑を見分ける方法を覚えましょう。ダイキャストはブラウン管の根本のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。適切な分別をするためには、磁石の反応を確認することが大切です。
回答を見る