• 締切済み

浴衣にあわせる帯、初心者でも結びやすいのは?

浴衣にあわせる帯、初心者でも結びやすいのは? 去年の夏にはじめて浴衣の着方を覚えた、浴衣初心者です。 今年は帯を新調しようと思っています。 一昨年、着付けてもらった時に 博多帯というものを貸してもらい、 その時のキュッとした感じが忘れられず ちょっとネットで探してみました。 たとえば… http://store.shopping.yahoo.co.jp/maruei/hakata003.html こういうのは、やはり初心者には難しいものでしょうか? もし他に、初心者にも結びやすい帯。 こういう生地がおすすめとかがあれば、 そちらも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.5

スミマセンが、質問者さんの年齢とどんな時に着られるつもりなのか教えていただけますか? 写真の帯は正統派で、浴衣初心者には結びやすいいい帯です。 が、薄手で文庫などをしたときにはちょっとしなやかすぎるというか・・・軽すぎて、あんまり「かわいく」形をだそうとするのが難しいので、 10代、20代で彼氏と花火デート♪とかに締めるにはちょっとつまらないかなぁ・・・と思いまして。 そうでない場合はとてもよい帯だと思いますよ!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

<こういうのは、やはり初心者には難しいものでしょうか? いいえ。正絹の博多帯は初心者にもっともおすすめしたい結びやすい帯です。 しっかり締まってほどけてこないので着崩れしません。 ただし、単衣帯なので張りが今一つ足りないので、蝶結びにした羽が潰れやすいという事はあります。 しっかり形作った帯結びがしたい場合はもう少し厚手のものを用いたほうが良いでしょう。 正絹、化繊という話が出ていますが、私は帯だけは化繊はおすすめしません。 ちまたには本当にたくさんの化繊の帯が売られていますが、ちょっと疑問なのです。 化繊の帯は結んだ時にはさほど違いを感じないかも知れませんが、動いたり長時間過ごすうちには必ずゆるんできます。 どんな着付けの達人が結んだってゆるんできます。 上手な人は緩みにくいよう結べますが、正絹と比べればどうしたって緩んでくるのです。 なので初心者には決しておすすめではありません。 綿や麻の帯のほうが結ぶ時はごわごわと扱いづらいかも知れませんが緩みはしません。 まずは正絹の博多帯から、は王道ですよ。 なかでも紗献上と言われる夏専用のものはオシャレ度も高く浴衣だけでなく夏の着物に合わせられます。 他には沖縄のミンサー織りやロートン織りなどいかがでしょうか。正絹も木綿もあります。 麻の兵児帯なども可愛らしくておすすめですが、兵児帯をキレイに形作るのは案外難しいので少し慣れてからが良いと思います。

回答No.3

こんにちは。(長くなりましたがお許しください) 「キュッとした感じ」があって結びやすいのは、絹です。 帯だけでなく、腰紐も同様です。 絹素材の「キンチ(絹地)の腰紐」などは、 結ぶとまさにキュッという感じがします。 絹特有のものだと思います。 結びやすさは人それぞれだと思いますが、 帯も腰紐も、つるつると滑りやすい化繊は 結びにくいと思います。 やはり、絹が良いと思います。 ちょうどリンク先にある帯の色違いを持っていますが、 やわらかさも張りもちょうどよく、 とても結びやすいですよ。 私は、急いで結ばないといけない時には、いつもこれです。 軽く締めるだけで、そのまま「キュッ」と止まってくれるので、 途中で多少もたついても、最初からやり直すことなく、 きれいに最後まで結べます。 また、素材以外では、 ゴワゴワの硬い帯は結びづらいと思います。 化繊で、全体に刺繍がしてあるようなものです。 リバーシブルだったりすると、さらに硬いです。 非常に扱いづらいので、結びやすさはありません。 力ずくで押さえ込むといった感じの着付けになります。 また、ガッチリしているため、どうしても仕上がりが作り帯っぽくなるので、 せっかく自分で結んでも、あまり良い感じにはなりません。 さらに、硬く、通気性がない場合が多いので、着ていても疲れます。 浴衣には向かないと思います。 光沢があって見た目がきれいなものもありますが、おすすめしません。 化繊でも、やわらかめの素材はそれなりに扱いやすく、 結びやすいです。 安い浴衣セットのオマケについている帯で作り帯でないのは、 大抵コレです。 ほとんどの場合、裏表が色違いで、化繊です。 ただ、「キュッ」と自然に止まる絹に比べると、やはり滑りやすいので、 若干コツと慣れが要るかもしれません。 ちょっと油断すると、すぐに滑って緩むので、 最初はかなりきつくしておかないと崩れます。 結びやすい順に並べると、 1.絹(やわらかめ) 2.絹(かため) 3.化繊(やわらかめ) 4.化繊(かため) だと思います。 あとは、どの帯にもいえることですが、何度も何度も結んでいると、 手が慣れてくるのに加えて、自分用のくせが帯についてくるので、 そうなると結びやすさは上がります。 また、できれば腰紐も絹の方がおすすめです。 見えないものなので、そこまでしなくてもとお考えかもしれませんが、 結びやすさや着心地は、かなり違います。 また、化繊の腰紐の中には、汗で酷く色移りするものもありますので、 お気をつけください。 考え方はそれぞれあると思いますが、私は、 慣れない初心者だからこそ、腰紐にも帯にも、 結びやすい絹を選ぶのがいいと思います。 ある程度慣れると、どっちでも同じように結べますが、 慣れないうちは、素材の良さに手伝ってもらうのも ひとつの手だと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

#1です どうしても正絹ですと滑りやすいのと 硬さがあってコツが必要ですよね まず化繊の方がいいのは汚れてもお手入れが楽ですし 最初から正絹の高いのでなくても、と思ったわけです 着付けの練習などで半巾帯で練習するわけですが その経験も踏まえてと思ったのですが 家族に聞いたところ そんなに変わりないから正絹でもいいんじゃないのと 締めにくいとかはないそうです 浴衣用の帯が一番ではないかと言う風に言っていました

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 大丈夫みたいです http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa923719.html 半巾帯で化繊があればそれがいいと思いますが

0kyo_han0
質問者

補足

すみません、説明不足だったでしょうか? 初心者でも結びやすいか、つまり扱いやすいか、というのをお聞きしたかったのです。 うまく形つくれないとか、くずれやすいとか、であれば、買いません。 上手に伝えられずすみません。

関連するQ&A

  • 浴衣に博多帯?

    子供の頃,母が私に浴衣を着せてくれた時,献上柄の博多帯(独鈷柄というもの。夏用のメッシュのような織りではなく普通の織りです)の幅を半分にして着せてくれました。いい帯なので今年浴衣を着る時に自分で締めてみたいのですが,浴衣に博多帯は和装の常識からするとおかしいのでしょうか。 ちなみに浴衣は麻混でわりとパリッとしています。 衿をつけたりせず,あくまで浴衣に素足,下駄で着ようと思っています。 あと,背が高いので帯は半分ではなく3分の2くらいに折ろうと思います。 母は既に亡くなってしまったので近くに聞ける人がいなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 浴衣の帯・・・

    今年の夏は浴衣を着ようとおもっていたのですが 帯の作り方?が分からず困り果てています。。。 回りにも出来る人がいなくて>< 作り帯(最初から形になっている帯)がいいのですが自分が持っている 浴衣の色とあうものが中々なくてそこで自分の持っている帯で作り帯を 作ってくれるお店などないかと思い質問させていただきました!! ・浴衣と帯のセットで買ったはいいが帯が作り帯じゃなく結べないので  今持っている帯を「作り帯」に作ってくれるお店はないか?! 知ってる方いたらよろしくお願いします!!

  • 浴衣の帯の色について

    今年の夏に浴衣を着ようと思っています. 浴衣は紺色のものにする予定なので, 帯は明るい色にしようかと思っています. 黄色や赤では無難すぎるかなぁと思い, 白っぽい色や淡い色にしてみようかと思っていますが, 太って見えたりしないか心配です・・・ わりとがっちり?した体型なので,淡い色の浴衣は避けた方がいいと ネットとかには載っていたのですが, 帯の色はどんなものでも大丈夫なのでしょうか? ちなみに身長は高いです.

  • 浴衣、帯の結び方

    はじめまして。夏です、浴衣の季節ですね。 街を歩いていたところ、お店のディスプレイに http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/65584b4d/bc/IMGP7772_2.jpg?BCaZ0jIBg1Z0M8PG このような浴衣が展示されていました この帯の結び方が知りたいのです。 PS、画像の添付の仕方がわからなかったので ヤフーブリーフケースにUPして そのアドレスを はってみたのですが、ちゃんと見えているでしょうか??

  • 帯の夏物って?浴衣帯と普通の帯の違いって?

    こんにちわ。 今年から着物を着てみようと思って、いろいろと小物を買い足しています。 先日着物屋さんに帯を見にいってかわいいものがあるな、と思って手に取った帯があるのですが、「それは浴衣用ですけど、着物にも使えますよ~」といわれたのですが、見た目には違いがわからず。。 先日自分で購入した半幅帯(おそらく木綿)ももしかしたら夏向け、冬向けなどがあったのかしら?と思って不安になってきました。 どう見分けるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 白地の浴衣に合う帯について質問です。

    白地の浴衣に合う帯について質問です。 竺仙の白いコーマ地に団扇と蛍が入った柄の浴衣に合わせる帯はどんなものが良いでしょうか? 団扇は薄い青、蛍は黄色(小さいので遠目には黄色は分かりにくい)です。 今までは山吹色や渋めのピンク、朱色などの帯を締めていました。 今年は渋めの帯が良いなと思い、博多帯の独鈷と華皿の柄のものを探しております。 上記浴衣に合わせるとしたら何色地のものが良いでしょうか? 今のところ黒地に白か、白地に紺色、白地に白などで迷っております。 ちなみに袷ではなく単の帯を買うつもりでおります。

  • 浴衣の帯をお太鼓にしたい

    今年は浴衣を少し大人っぽく着たいと思い、ネットで見つけたとても涼しげなお太鼓の作り帯をあまり深く考えずに購入しました。和服のことは素人で、浴衣は涼しげに着ればあまりルールはないと聞いていたのですが、調べてみると「お太鼓なら衿と足袋をプラスしましょう」というのが結構書かれていて…。合わせる浴衣はいわゆる着物風浴衣ではなく普通の浴衣ですし、衿と足袋をつけると暑苦しいイメージがします。しかしある程度常識のある人から見たときに、裾が膝丈とかガングロで浴衣なのにミュール!などの若者と同じカテゴリにはされたくない(汗) そこで和装の心得がある方にお聞きしたいのですが、 ・紺地に朝顔柄の地味目の浴衣 ・涼しげな柔らかい生地で作った白地に大人っぽい金魚柄の帯でお太鼓 ・衿・足袋なし ・夕方からの花火見物 これってアリでしょうか?ナシでしょうか?

  • 半幅帯。 浴衣と着物兼用に出来る?

    浴衣用に半幅帯の購入を考えている者です。 同時に、初心者ながら着物にも興味があり何着か持っているのですが、お太鼓一辺倒(これしか結べません)では着る機会が限られる・・・そこで夏が過ぎたら今度は着物にも半幅帯を取り入れてもっと身近に着物を着ていきたいと思っているところです。 そこで、今回出来れば着物用にもなる半幅帯を買いたいと思うのですが、浴衣用の半幅帯と着物用のものとではそもそも素材や柄などに違いがあるのでしょうか? 留意すべき点などあるでしょうか? 所持している中で半幅に合わせられるのかなと思っている着物は ・ウール ・絹の小紋(袷) ・ポリエステルの小紋(袷) です。 浴衣とは着る季節から違いますが、その点もどうなのでしょうか。 初心者の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いします。

  • 紗の着物に、夏物以外の名古屋帯を合わせたらおかしいですか?

    紗の着物に、夏物以外の名古屋帯を合わせたらおかしいですか? 最近やっと自分で着物が着られるようになった初心者です。 少し古い着物雑誌を見ていたら大人の浴衣の着方の特集をしていて、 紗や絽ではなさそうな献上博多帯が紹介されていました。 浴衣には麻素材や博多帯を選べば間違いがないが、 絽や紗の帯の場合は金糸の入っているものは合わせないように、 との事です。 これを見ると、浴衣には夏物以外の博多帯はOKということですよね? そう考えると、普段着の紗の着物にも夏物以外の博多帯もOKということでしょうか? 段々わからなくなってきてしまいました。 そして、もしOKなら、帯揚げや帯締めは夏物にしたほうがいいでしょうか? あまりに変な質問で申し訳ありませんが、初心者のためよろしくお願いします。

  • 小紋、浴衣について教えて下さい

     浴衣ならなんとか着れるのですが小紋も訪問着とかと同じく帯は難しいものですか?  小紋も気軽な場での服装だと思うのであらたまった場では着ないと思いますが、ちょっとその辺近所で散歩という程度でも浴衣のような長襦袢なし、半幅帯で着たりはできないモノ?なのでしょうか?(以前浴衣でショッピングセンターの呉服屋さんを覘いていたら店員さんに「それは小紋?」と声をかけられたのでアリなのかなと疑問に思ってまして…)  そもそも間違えられるということは浴衣のように薄手? 浴衣より厚地だとばかり思っていたのですが…。  もしもこのように着れるのであれば小紋の購入を考えてまして。浴衣はやはり夏~初秋ですよね。小紋を着る際の何か注意点(季節、柄、帯、TPO)はあるのでしょうか。そもそも小紋も誂えになるのでしょうか? 浴衣のように仕立てしまってあって気軽に購入できるものはあるのでしょうか?   

専門家に質問してみよう