• ベストアンサー

銀行で払い戻しができなかったとき

祖母の通帳を持って、代理として銀行の窓口に払戻請求書を出したところ、「金額が大きいのでご本人様の確認書類をご掲示下さい」と言われたんです。けど、もちろんないので、「それでは無理ですね・・・」といわれてしまいました。「キャッシュカードは?」と聞かれたので、「キャッシュカードもなくしてしまって、作り直すにはやはり本人確認書類が必要ですよね?」と言うと「はい」と言われてしまいました(TT)で、引き出すには、本人確認書類、代理人の身分証明できるもの、(本人が入院しているなら)病院名と電話番号を持参してほしいということでした。キャッシュカードをつくるときも同様の書類が必要だと言われてしまいました。 金額が大きいので~ということだったのですが、 いくらまでの額なら、上に挙げた確認書類を必要なしに現金を引き出すことができるのでしょうか? 教えて下さい。ちなみに、今回私が引き出そうとした額は、200万円です。

  • na0h
  • お礼率39% (315/805)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutimuti
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.3

先日、類似の質問があったので、その時のわたしの回答をコピペしときます。 200万円以上の入出金、送金と1円からでも新規に口座を開設する場合などは本人の確認のできるものが必要となりました。本人確認のための書類は自動車運転免許証、パスポート、健康保険証などです。2003年1月6日から法律での施行となりました。以前から内規で行っていた金融機関もあります。200万円以下でも金融機関の判断で、本人確認を行う場合もまたあります。 代理人が窓口に来る時は、代理人、名義人双方の本人確認書類(コピー不可)が必要です。下記サイトもご覧ください

参考URL:
http://ocnsearch.goo.ne.jp/ocn.jsp?encode=euc&SM=MC&DC=10&IE=eucjp&MT=%cb%dc%bf%cd%b3%ce%c7%a7%cb%a1
na0h
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考にします。

その他の回答 (3)

回答No.4

 都市銀行・銀行員です。紛失の手続きなどは他行の方法も勉強しましたので、確実にお答えできるかと思います。 まず、金額が大きいことから入院費等に使われるのでしょうか?多額金額出金は、現在裁判が行われているように銀行としてはリスクを背負ってしまうので、200万出金は確認書類は必須要件となります。 ちなみにおばあさまとお孫さんは同居ですか? 住所が一緒であれば、おばあさまの保険証とあなたの写真付き免許証や住所が書いたパスポートを持参し、委任状(理由を添えて)をかいてもらい、かつ出金票におばあさまに直接書いてもらうのが一番です。 いくらまで・・・。というとそれぞれの銀行で設定がありますので確実には言えませんが、およそ50万まででしたらあまりしません。(当行の場合) おばあさまの通帳に窓口で出金したケースはありますか? カードばっかりなのに、窓口で・・・。というのも地方銀行やひまそうな銀行では引っかかります。 毎日毎日出金するとあやしまれるので頻繁にされないことをお薦めします。 窓口で不愉快な思いをされたかと思いますが、どうか犯罪防止の一貫として受け止めていただければ幸いです。

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

こんにちは。 そうですね、銀行の窓口で100万円以上の引き出しをされる方については防犯カメラを押したり、明らかに性別や年齢が違っていそうな場合は確認をとります。 基本的に明らかにどうみても本人ではないときの引出しには銀行側も過剰に反応しますよ。最近テレビでもよく本人確認を怠った引き出しのトラブル、多いですからね。 お祖母様、という事ですが他のご家族と一緒に行くとか、本人確認書類があれば応じてもらえると思いますよ。 キャッシュカードを紛失して再発行、なんてなると写真付き身分証明書が必要だったり、郵送による本人確認、署名も勿論ご本人に記載、などもっと厳重にチェックされるでしょう。 参考まで。

na0h
質問者

お礼

ありがとうございました♪

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

金額の取り扱いなどは、銀行によって異なると思います。 かつては、印鑑さえ一致すれば簡単に引き出すことができたんですが、少し前に、明らかに性別も年齢も違う人が正しい印鑑を持ってきた場合に引き出しに応じたことについて裁判沙汰になったこともあり、最近では特に厳しくなってきました。 ただ、病院名までとは、ちょっと言いすぎにも思います。「怪しい」と感じたのかもしれません。 いずれにしても、最低でもあなたの身分証と委任状ぐらいはないと、引き出しには応じてくれないと思います。

na0h
質問者

お礼

ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 銀行窓口での払い戻し

    通帳と印鑑で払い戻しをおこなう際、金額によって 慎重度は違うのでしょうか? 普段全然使ってない口座に入金が最近2件ありました。 キャッシュカードが行方不明のため、2回とも窓口で 払い戻しをおこないましたが、 1回目(7000円程度)はすんなり払い戻しされました。 けど、2回目(40000円程度)も同じ印鑑を使って払い戻し をしようとした際、『印鑑が違う』と言われ払い戻し が出来ませんでした。

  • 払戻請求書

    定額貯金の払い戻しを窓口でするときは必ず払戻請求書がいるんですか? 通帳と印鑑と本人確認書類だけじゃだめなんですか?

  • 三井住友銀行なのですが

    三井住友銀行で50万円以上お引出ししたいのですが、キャッシュカードでATMから お引出しできる限度額は50万までしかできないようになってしまったらしく どうしてももう少しお引出しする予定があるので困っています。 主人のキャッシュカードでATMの限度額が50万までならば窓口しかお引出できないので 妻が主人のキャッシュカードを持って行ってもお引出しできますでしょうか? その際、通帳や身分証明書などの提示は求められますか? 持参しなければならない物など分かりましたら教えてください宜しくおねがいします。

  • みずほ銀行窓口での振り込み

    とあるところに今日中にお金を振り込みたいのですが、ATMの引き出し限度額を超えていてできません。 それで窓口で振り込みたいのですが、通帳が見当たらず、キャッシュカードしかないのですが窓口でキャッシュカード(と身分証明)だけで振り込むことはできますでしょうか?

  • 銀行の通帳について

    銀行の通帳ってキャッシュカードを作っても作らなくても印鑑登録しますか? 又払い戻しのときは印鑑だけで引き出せますか? 又身分証で保険証がなかったら学生証じゃだめですか?

  • 銀行の窓口引き落とし

    こんにちは。 京葉銀行 代理人(妻)による窓口受付についてです。 現在キャッシュカードを紛失してしまい、発行手続き中で窓口で通帳 にて引き落とすしかない状況です。 ここで質問なんですが、夫名義の口座から引き落としする場合、委任 状が必要になるのでしょうか? もしくは通帳と印鑑、そして窓口の引き出し専用用紙に記入すれば平 気でしょうか?引き落としする金額は20万になります。 よろしくおねがいします。

  • 定額給付金

    定額給付金の申請をしたのですが、書類がたりないと通知がきました。 紙にには通帳またはキャッシュカードのコピーと書いてあったので通帳のコピーをだけを送ったのですが、カードのコピーも必要なんですか? 身分証明になるものも送ったので、通帳のコピーだけで十分、本人確認にはなると思うのですが

  • 郵便貯金の払い戻しを代理人が行うには?

    病気入院中で、本人が直接「貯金の払い戻し」に郵便局まで出向くことが出来ない時、 代理人が払い戻しを行うにはどのような手続き(書類)が必要なのでしょうか?

  • 銀行キャッシュカードの申し込みに付いて

    随分昔に銀行(地方)口座を作りました。 その当時は支払いの引き落とし専用にと作った為、 通帳のみでキャッシュカードは作りませんでした。 今頃になってとは思いますが、 最近になりキャッシュカードが必要と思う様になりました。 そこでお聞きしたいのですが、 口座開設してからもう何年も経過していますが、 この口座のキャッシュカードを作る事は出来ますか? もし可能だとして、その際印鑑や身分証明になる物など 持参する必要がある物はありますか? 回答宜しくお願いします。

  • 身分証を紛失したら預金の払い戻しを受けるには?

    失礼します。不謹慎なことを承知でお訊きします。 大震災で津波から体ひとつで逃げて、通帳、届け出印、身分証の全てを紛失したら預金の払い戻しを受けるにはどうすれば良いですか? 災害時10万円の払い戻しは受けられますが、例えば残高が1000万円の場合、残りの990万円の払い戻しは受けられますか? 本人確認をクリアする為に身分証再取得が必要だと思いますが、役場や県警など、どこへ行こうにも体ひとつで(身分証無しで)どうやって再取得するのでしょうか? 南海トラフ巨大地震が迫りつつある今、どうしても解けない疑問です。他の質問サイト等でも調べたのですが分からないままです。 迫りつつある現実で、もし身分証まで無くしたらと思うと非常に不安です。 ご教示お願いします。

専門家に質問してみよう