• 締切済み

内臓HDD

250GBのHDDを2分割して使ってます。以下のHDDです。 ttp://kakaku.com/item/05300415671/ これに増築したいのですが SATA300のものならどれでも可能なのですか? Sata300 7200のものでないとだめですか? また元の2分割していたものをまたCドライブだけとして結合することは可能でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

SATAのコネクタが空いているなら、内蔵(内臓ではない)を増設するのは問題ありません。今お使いのが250GBなら下記の500GBくらいが価格的にも良いのでは。250GBのものがSerial ATA300なので、現在売られているSerial ATAなら大丈夫です。もし、質問者さんがIDEやPATAのことを言っておられるのなら、それらはインターフェースが物理的に異なるので駄目です。 http://kakaku.com/item/K0000067169/ 1GB当たりの単価では1TBが最も安いんですが、500GBもまあまあでしょう。回転数に関しては、5400rpmや7200rpmがありますが、データ用としてならばどちらでも構わないと思います。5400rpmのものが若干安いかな。 http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/ C:ドライブとD:ドライブ(便宜的にこう呼びます、D:が光学ドライブになっている場合は、E:ドライブでしょうか)を結合するのは、OS単体ではデータを保持したままでは無理です。データをバックアップして、C:とD:を領域開放し、OSインストール時に全領域をC:に割り当てないとできません。その上でデータを書き戻せば、一つに結合完了となります。Windows7なら、隣り合ったパーティションの結合(D:ドライブは領域開放でC:ドライブのパーティション拡張になるようです)はできるみたいですが、使ったことがないので詳しくは判りません。 それ以外の方法としては、パーティション操作ソフトウエアを使うことで結合することができます。下記のようなソフトウエアを使えば、データを保持したままパーティションの結合が可能です。これは、自分でも使っています。 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/outline/ パーティション操作用のソフトウエアは、他にもあります。下記はフリーソフトウエアです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html http://news.livedoor.com/article/detail/4296437/ なお、こういった操作をされる場合、少なくともデータ部分はバックアップを取ってから操作されることをお薦めします。OS部分はリカバリやクリーンインストールで元に戻せますが、データは一度失うと二度とは戻って来ません。転ばぬ先の杖と言うわけで、バックアップは必須と見てよいでしょう。

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

>これに増築したいのですが 意味が良く分からないんですけど、 空いたSATAインタフェースがあって、これに追加したいということなら、 インタフェースの適合するHDDを買ってくれば付くと思います。 >また元の2分割していたものをまたCドライブだけとして結合することは可能でしょうか? インタフェースに空きがあってHDDを追加しただけならできると思います。 まずもうひとつのパーティション(ドライブに見えている)上のデータを増設HDDに逃がします。 次に古いHDDでパーティションを切りなおすか全て解除しOSを再インストールすればもちろん使えます。 でも元々のCドライブとして継続使用したいならパーティションをいじる必要があります。 古いHDD上でCじゃない方のパーティションを開放(データは消えるけど逃がしてあるはず)しCの領域をその分増やします。 OSがWindows7ならOSで操作できますが、他OSだと別途パーティションツールが必要でしょう。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>2分割していたものをまたCドライブだけとして結合 フォーマットすると一つになります。(データは消えます) >これに増築したいのですが 内蔵HDの増設可能なタイプですか?(増設用の電源コードやHD接続ケーブルがあるもの) 7200高回転は統一した方がよいと思います。 現在250GBのHDを認識しているOSなら「HDの壁」はないはず。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう