• ベストアンサー

京都から富士山へ青春18きっぷで…

京都から富士山へ青春18きっぷで… 大学生です。 春休み中に京都から電車で富士山を見に行きたいと思っています。 一人旅です。 青春18きっぷが2日分だけあり、1泊2日を考えています。 河口湖のユースホステルで一泊したいです。 そこで、お詳しい方に質問ですが、 京都から河口湖までJR在来線で行く場合、どれぐらいかかるのでしょうか? また、乗り換えの駅など行程も分からないのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.4

青春18きっぷを有効に利用する移動手段は、 京都5:30発(普通)米原6:36着 米原6:57発(普通)大垣7:30着 大垣7:35発(快速)名古屋8:08着 名古屋8:17発(臨時快速ナイスホリデー木曽路 3月27・28・4月3日・4日運転)塩尻11:14着 他の運転日では、中津川9:32着/10:10発(普通) 塩尻12:04着/12:12発(普通) 甲府13:52着/14:19発(普通)大月15:14着 青春18きっぷの利用区間は、JR大月駅までで 大月駅から富士急行での移動となります。 大月駅15:46発(特急フジサン9号)河口湖16:31着 普通乗車料金は、1,110円 特急料金 300円です。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21382)
回答No.3

春休みの富士山ですが、「富士山が一番見えにくい時期」です。 行っても2日とも全然見えなかった、ってこともありますので、 それなりの覚悟をして行って下さい。 また、富士山周辺の土日の混雑はハンパないです。行くなら土日 を外した方が賢明です。青春18による東海道線の混雑も、土日は 拍車がかかりますからね。ヘタすると全線座れないなんて悲劇も あったりしますし・・・。

  • tom4649
  • ベストアンサー率28% (85/303)
回答No.2

ある程度は、自分で調べてから、質問するべきだと思います。 京都から河口湖だと、名古屋から中央線で塩尻を回り、大月で富士急行に乗り換えて、行くことになります。 中津川から塩尻の間の中央線は本数が極端に少ないため、明るいうちに河口湖に着くためには、京都駅を5:48に出て、河口湖に16:12着です。 それ以外のルートでは、東海道線周りで三島や富士宮に出て、バスで河口湖に向かう方法があります。 これだと、富士宮周りだと、京都を始発で出発すれば、12:12に富士宮に着き、12:30のバスに乗って、14:25に河口湖に着きます。これが、最速のルートです。 三島周りだと、京都を始発で出発すれば、12:16には三島に着いて、12:40発のバスで河口湖に15:50着です。 このバスは、富士宮からだと右手に、三島からだと左手に富士山を眺められます。 2日間有効のフリーパスを使えば、富士五湖を車窓で見ながら、富士山の裾野をぐるり1週することも可能ですよ。

参考URL:
http://bus.fujikyu.co.jp/otoku/fujigoko.html
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

一例ですが、京都~御殿場7時間、御殿場~河口湖1時間です。 始発で行かないとゆっくりできないかな。 ■京都 2番線発 |  東海道・山陽本線新快速(米原行) 67.7km 前~中 |  07:07-07:59[52分] ◇米原 [5分待ち] |  東海道本線(東海)(大垣行) 319.7km |  08:04-08:38[34分] ◇大垣 [15分待ち] |  東海道本線(東海)快速(豊橋行) ↓ |  08:53-10:19[86分] ◇豊橋 [4分待ち] |  東海道本線(東海)(浜松行) ↓ |  10:23-10:57[34分] ◇浜松 [13分待ち] |  東海道本線(東海)(興津行) ↓ |  11:10-12:20[70分] ◇静岡 [13分待ち] |  東海道本線(東海)(三島行) ↓ |  12:33-13:29[56分] ◇沼津 [6分待ち] |  御殿場線(御殿場行) 24.7km |  13:35-14:11[36分] ■御殿場   御殿場~河口湖 http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/01.html じゃらんで探せば、ユースより安いゲストハウスはいっぱいありますよ。 富士山だけなら山中湖のほうが近いです。 http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/ ご参考まで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう