• ベストアンサー

スキーの化石?

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.3

今は長いスキーは本当に見かけないですね。 私もカービング購入時にどうなんだろうと思ったんですが、カーブ性能はもちろんのこと、直進安定性も問題ないですね。もちろんウェーデルンだって可能ですし、車の中に積んでいけるのがいいですね。 価格もそれほど高くないですし、カービングですとまた新しい滑り方にめぐり合え、良いものですよ。

apiapi_2006
質問者

お礼

安定性も問題ないですか! >カービングですとまた新しい滑り方にめぐり合え、良いものですよ。 そう言われると履いてみたくなりますね。(でも 今からまた?) ん~ やはり卒業かな?(退学か?) 化石は化石のままが良さそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキー板選びに、自分のスキーレベルが判りません!

    はじめまして。皆さんに是非教えて頂きたいのです... 新しいスキー板を購入しようと考えていますが、自分のスキーレベルが判らないので教えて下さい。 10年振りにスキーを再開しました、38歳のオヤジです(^^; ターン時にお尻を振るクセがあるのと、人からは「後傾だよ(体が後ろに傾いている)」と言われますが、一応両足を揃えてターンは出来ます。 これってパラレルというスタイルかな?? 但し、上級コース等の急斜面、コブの有る斜面などでは両足がバラバラになりますが、取り敢えずは滑れます。 小刻みなターンは出来ませんが、中級コースまでなら中回りは出来ます。 私のスキーレベルは初級?中級? どの辺りなのでしょうか? 教えて下さい。 実はVOLKLのスキー板で、06モデルのSupersport 5★(161cm)か、05モデルのSupersport 4★(161cm)の購入を考えています。 一度購入すると、5シーズンは履くと思うので迷ってます(>_<) 値段的には、05モデルSupersport 4★が旧モデルと言う事も有ってビンディングセットで28,000円と格安です。06モデルのSupersport 5★(161cm)は今シーズンモデルなのですが、シーズンオフ間近とあってビンディングセットで63,000円(Piston Control Oil Suspension付き)と、これまたお得なプライスです。 長い目で見て、Supersport 5★か、値段でSupersport 4★か... 私のスキーレベルでSupersport 5★が履けるのか?  皆さんご教授下さいm(__)m

  • スキーの選び方

    11年前にスキーを始め、7年のブランクがあります。 8年前、カービングスキーの出始めに、勧められるまま180cm(身長163cm)の初級者用(多分)のカービングスキーを購入し、一応板を揃えてターンはしています(3シーズン目、カービングにして初めて板が平行になった)。 カービングは短くて良いと言われていながら、まだ8年前は初心者は身長+αの板という考え方があったようで・・・。 で、7年ぶりにスキー場に行くと、やはりほとんどのスキーヤーは150~160cmぐらいのスキーですね(当然、カービング以外のスキーは皆無)。 やっぱり、短い板が欲しいなぁ~と思い、新しい板の購入を考えています。150cmぐらいのやつを・・・。 そこで質問なんですが、カービングスキーと言っても、色んなメーカーや同じメーカーでも色んな種類がありますよね。 シーズン数回のリゾートスキーヤーで体力無し、初級を脱した程度で、いわゆる中級コースなら何とか滑れるけどコブは苦手、かっこ良く小回りで滑りたい・・・ってな私にお勧めの板を教えてください。 特に、メーカーによる違いなんかを解説して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • オススメのスキー板を教えて下さい

    長年乗ったスキー板をこの度知り合いにあげる事になりましたので、新しくスキー板を買おうと思うのですが、オススメのスキー板(種類や長さなど)がありましたら教えて下さい。 ちなみに前に乗っていたのは130cmのHEADの板です。 参考までに…身長148cm、技術は中級くらいです。 スキー場の中~上級コースを足を揃えて転ばずに滑れますが、コブなどは滑れません。 大きくターンするのが苦手で、小刻みにターンする方が得意です。 ビンディングは自分で調整出来ます。 こんな感じですが、オススメのスキー板がありましたら教えて下さい。

  • ネットで中古のスキー板を買いたいのですが…

     最近安くスキー板を揃えようと思いネットオークションを徘徊しておりましたが、当方スキー暦20年の割には、今までそれほど道具に関してはこだわりもなく使ってきましたのであまり知識がありません。今回は板とビィンディングを探しているのですがどれが良いのか決め兼ねております。 私の滑り方は、比較的ギャップのない急斜面を小刻みなターンで全速で突っ走るのが好きです。逆にモーグルと新雪はかなり苦手です。 レーシングとかデモとかカービングとか色々ありますがどのタイプが良いのかも分りませんし、それぞれのモデルの評判や価値もわかりませんのでその辺りを教えて下さい。もし良ければ、現在実際に出品されているものを参考にお話いただければ分りやすいです。予算は送料も合わせて¥10000くらいですが、安ければ安いほどいいです。よろしくお願いします。

  • スキー板選びについて

    現在VolklのMotion724(詳しい型番などは分かりませんが、恐らく一番柔らかいモデルだと思います。)を使っていてそろそろスキー板を買い換えようと思っています。 そこで現在は当時よりもスキー技術が向上しているので、今の板よりも固めの板で、高めの値段の板を購入しようと考えています。 そこで候補に出てきたのが、VolklのAC30の163cmとSALOMONのDEMO XRの162cmです。 ちなみに当方の身長は175cmです。 知り合いに相談したところ、少し短いのではないかと言われました。 しかし個人的にはショートターンが好みなので、少し短目が良いのではないかと思いこの長さにしようと思いました。 またコブも最近少し挑戦しているので扱いやすい長さの方が良いと思いました。 知り合いが言うようにこの長さでは、自分の身長からして短いのでしょうか? また硬さなのですが、今の板とは劇的に変わるのは大体予想できるのですが、どれぐらいの脚力が必要になってくるのでしょうか? 参考になるかどうか分かりませんが、 3年ほど前に、スキー場でレディースモデルのSALOMONのDEMOシリーズを借りたときは、硬さを感じましたが、かなり扱いやすく少し踏ん張ると板がすぐに答えてくれるような反応でかなり心地よい板だったことを覚えています。 どんなアドバイスでもしていただけると幸いです。 また、これぐらいの板にあったブーツも紹介していただけると幸いです。 分かりにくい質問ですいませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • スキー板の選択

    スキー板の購入を検討中です。 今シーズン、2級取得に挑戦予定です。 3シーズン前に、十数年ぶりにスキーを復活。 ブーツは中級モデルのものを購入しましたが、板は、友人のお古をもらって滑っています。 10年以上前のカービング初期の初心者モデルです。 昨シーズン、レッスンを受けたときに、ターンとかは割りといいけど、とにかくスピードが遅いといわれました。スピードがちょっとあがると、かなり怖いのです。 先日、初級者の友人がレンタルした初級モデルの板を借りたところ、ターンも楽だし、スピードが出てもそんなに怖くありませんでした。 どうやら、板の要因が大きいようなので、スピード感をやしなう練習をするためにも、まずは板を変えようと思います。 そこで、今、悩んでいるのが、 アトミックのCLOUD8と、ELANのBlackmagicです。(どちらも旧モデルですが) 軽量のレディスモデルで、中級から上級にあがるステップとして、練習と2級検定受講に対応できる板として、どちらが最適でしょうか。 また、ひょっとすると、春の山スキー(乗鞍岳など)にいくかもしれません。 ある程度、山スキーにも対応できればいいかなと思ってます。 この2種類の板の、メリット・デメリットなどを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スキーのストックの使い方を教えてください。

    この前スキースクールで教えてもらいました。その時,パラレルターンの練習をしたのですが,「ストックをあまり使っていないね」と言われました。でも,ストックを使う,ということの意味がわかりませんでした。ストックが無いほうが両手も自由だし滑りやすいような気がします。 それと,こぶの滑り方を調べていると“ダブルストック”という言葉が出てきたのですが,これもどういう意味か教えてください(ネット検索では意味がわかりませんでした。) 私のスキーは,中回りとか大回りでパラレルターンはできる(と思います。自分では確認できないけど)のですが,「ウェーデルン」はできません。だから,中斜面のこぶは滑ったことがありますが,ボーゲン風でかろうじて滑れる程度です。身長160cm体重63kgで「Blizzard THERMOGEL V23 160」と表示されているスキー板を使っています。 何か参考になることがあれば,小さなことで結構ですので教えてください。

  • 155CMは短い?スキー板の選択に迷っています

    5年ほどスキーをやっていませんでしたが、今期いよいよカービングスキーを購入しようと思い、検討中です。 個人的には、今まで乗ったことの無いサロモンの板をぜひ乗ってみたくて、今、迷っているのがネットオークションで見つけた 05 Demo 10 3V Pilot / S914(160cm)と 04 Equipe 10 3V Pilot / S912 Ti(155cm)です。 いろいろ調べてみると、この2本はビンディングは違えど同じ性能のものだということがわかったのですが、問題はサイズです。 板の性質は、本格的なレーシングタイプではないにせよ、基本的に小回りレースタイプだと思いますが、私は主にゲレンデスキーを楽しみたい程度です。なら、なぜこんな板を?ということですが、やはりハイエンド、もしくはそれに近いモデルを乗ってみたいという欲望なのです。 ちなみに、私の身長は167cm、体重62kgで、腕前はゲレンデで普通にウェーデルンができるくらいです。 カービングが初めてで、この板クラスの性能で普通にゲレンデスキーを楽しむには160cmと155cmどちらが良いでしょうか。デザインとしては04 Equipe の方が好みなのですが、155cmは短いでしょうか。 あと、もう一つ候補に考えている板が、ロシニョールの05 10Dmo Oversize(158cm)です。こちらはどうでしょうか。 大変勝手なことばかり書きましたが、私見でもかまわないので教えてください。よろしくお願いします。

  • スキー板K2について

    最近カービングの板を買いました。 店員さんによく相談もせず、デザインが気に入って板を買ってしましました。値段も予算内だったので・・・。 K2のESCAPE SYNCHROの153cmです。 私の身長は、156cmで女性です。 スキーのレベルは、パラレルもどきシュテムターンができる程度です。30代も半ばすぎて脚力もないので、あまり急斜面は滑れません。 どうやら今期のモデルでないようで、ネットで探してもどんな板なのかわかりません。よく調べもせずに買っておいて、今さらなのですが、どんな板か教えてください。もしかして、私には不似合いな板を買ってしまったのではないかと不安になっています。

  • ロングスキー、ファンスキーは珍しいですか?

    宜しくお願いします。 子供が2年生になって、スキーを始めてみようと思います。 子供については、レンタルでサイズのぴったりあったもので始めてみて、続きそうなら購入を検討しています。 問題は教える側の私です。 若い頃(15年前)、スキーをやっていたのですが、スノボに転向してしまったため、現在所有しているスキーは今の 主流であるカービングスキーに比べて非常に長いです。 身長165cmに対し板は180cm。 昔の規格そのままです・・・。 技術的にはビビリながらもコブでも滑れる程度です(でした)。 教える分には問題ないとは思いますが、いかんせん見栄もあって格好悪いような気がしています。 父として格好も大切ですので (笑 現在のゲレンデでは、旧規格のスキーを使用している人は見かけるのでしょうか? 競技用などの特殊モデルでなく、一般的なもので。 また、先日身内よりファンスキー(?)なるものを頂いたのですが、これも流行は終わってしまったのでしょうか? 60~70cmくらいのスキーブーツにとりつける足形の「ビッグフット」と同じような長さのものが有ります。 子供にはまずスクールに入ってもらい、その間に勘を取り戻しておく予定ですが・・・。 スキー場は「ばんしゅう戸倉スノーパーク」を予定しています。 ※プラ部の劣化についてのアドバイスは、今回はなしでお願いします。