- 締切済み
慶應義塾大学をアドバンテージにしたい
私は将来起業したいと思っています。 今は漠然と「起業したい」と考えているだけでどのような会社にしたいなど具体的なものはまだ考えていません。 (けれども、起業して「その先何をしたいか」ということは考えています。) でもいざ起業のために自分が何をすればいいのかわかりません。 本当に漠然とした夢なんです。 そこで私は大学に進学し、与えられた4年間で具体的な中身を決めていきたいと思いました。 大学で仲間をつくり、人脈を広げ、同じ夢を持っている人、まったく自分と異なった意見をもつ人の刺激受け、より自分が描いている夢を現実的なものにしていきたいと思ったのです。 私は大学を1つのアドバンテージとして利用したいと思っています。 それまでは大学進学など考えたこともなく、高三~起業のセミナーに通い独学で起業しようかと考えていました。しかしもっと広い視野で考えたい、もっと世の中を知りたい、まだ子供でいたいという気持ちがあったため大学受験を考え、今年慶應義塾大学の商学部を受験しました。が、学力不足で落ちてしまい、親と話し合った結果浪人することに決めました。 今年、商学部を受験したのは起業するならやっぱり商学部かな? と考え受験したのですが、実際に起業することと大学の授業は違う、ということをよく耳にします。 では「起業」ということを考えたとき、どこの学部がいいのでしょうか? 私は経営学・経済学・政治学に興味があるため来年は 法学部(政治) 経済学部 の受験を考えています。私は大学で「より実用的な学問を学びたい」と思っています。では、実際に起業することと大学の授業は違う=商学や経済は実用性はないということなのでしょうか? 長文ですみません。 よろしければ教えてください。 p.s. 一応、慶應を卒業したあとは大手企業に就職し一度社会に出てから、その後独立したいと考えています。 就職やつながりを考えると、やはり慶應がダントツで一番だと思っているのですが、私の考えは甘いのでしょうか...
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seataku
- ベストアンサー率50% (4/8)
質問の意図がよくわからないのですが、慶応に入る目的は、慶応で人脈を作って、慶応ブランドで就職を有利にして、卒業したら慶応の同窓会組織(三田会)に入って、そのネットワークを利用して、ご自身のお考えの起業を有利に進めたいということなのでしょうか。それが、大学をアドバンテージとして利用するということなのでしょうか。 実際に起業することと大学の授業は違います。ですから、起業をするということと大学で学ぶということには直接的なつながりはないと思います。大学で教えていることは、実用的なものばかりです。一番遠いと思う哲学や純粋数学は、科学の基本ですから実用的な学問ですし、実用的だと思われている商学や経営学にしても理論の部分は一見すると実用的には見えません。ですから、「起業のためにすぐに役に立つ」ことを学びたいのであれば、大学に行って、数百万円のお金と4年間という時間を費やすのは無駄といえます。実社会にすぐに出て、その中で自分の実務能力を磨き、仕事の中で人脈を作り、企業に直接必要な知識や技術をダイレクトに身につけるほうがよっぽど気が利いています。 それでは、なぜ大学に行くのか。私の個人的な意見ですが、思考の方法や考え方を突き詰めて学ぶことで、社会に出た時の応用力を身につけることが目的です。大学では理論のレンズを通して物事を見て行く作業を繰り返します。それが商学なのか、法学なのか、どんな学問でも共通するのはそのあたりと思います。 確かに、三田会は強力な組織と思いますが、慶応はなんといっても大きな学校ですし、小学校から慶応という人たちのつながりと、大学から慶応の人のつながりは、全く違うものと聞いていますから、あまり期待しないほうがいいと思います。私の周りにも慶応卒がいますが、大学つながりで云々なんてあんまり考えていないように思います。 本当に大学同窓会を通じた強力な人的ネットワークを期待するのであれば、慶応ではないと思います。東大か一橋ではないでしょうか?
- rock2000
- ベストアンサー率11% (5/43)
出身大学というのは、スタート地点に立てるかどうかだけで、その先は、人間で評価されます。出会いを活かし、人間関係をうまく結べるかどうか、起業はそれに尽きるんじゃないですか。
- datanosuke
- ベストアンサー率10% (3/30)
理系は修士を出るのが標準ですが、 文系のエリート層も、最近では修士くらい出ているのは普通です。 法曹のロースクールもそうですし、また実業ではMBAですね。 企業で商学部というのも一つの考え方ですが、 IT分野や新技術の分野ですと、理系の人脈が割りと有益だったりしますよ。
- willing-to
- ベストアンサー率0% (0/0)
慶大生です。 質問者さんは起業をしたいとのことですが、起業をしたいなら慶應の中でもSFCをおすすめします。総合政策と環境情報という学部があるのですが、どちらも同じ授業を受けることができ、また起業に関する講義もあります。塾内でも特にSFCは起業をする人が多いといわれておりますので、そのような環境に身をおくことは入って起業するにしろ、しないにしろそれなりに刺激を受けることができるとおもいます。 法学部や商学部のある日吉キャンバスはどちらかというと、楽して単位を取ることしか考えていないので、質問者さんのような人が行けば、がっかりするかもしれません。ですので、SFCについても考えてみてはどうでしょうか? ただ、大学ですので全ては自分次第です。 がんばってください。 ちなみにSFCの就職力は慶應の中でも真ん中くらいです。
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
起業意欲が旺盛なのは、いいことだと思います。どんな会社に したいのか決めていないのも、大いに結構です。高校生の狭い 視野で思いつく会社なんて、どうせ大したことありません。 慶應は環境としては十分です。あとは、あなたが「 この起業家は すごい! 」と思えるような人が、どんな大学生活を送ってきたかを 調べてみるといいでしょう。 楽天の三木谷氏は体育会でテニスに打ち込んでいました。ドワンゴの 川上会長はプログラムを書くアルバイトに精を出していました。サイバー エージェントの藤田社長は飲食店でバイトしていました。人それぞれです。 ひとつ言えば、起業セミナーなんてやめておいたほうがいいでしょう。