• ベストアンサー

私は、約40年前に(小学校4・5年)、

私は、約40年前に(小学校4・5年)、 一回り離れている兄に、「お前なんか生まれて こなければ良かった」と言われたことが 人生で一番傷つきました。 そんな兄も亡くなって2年になりますが、 兄と慕う気持ちも無ければ、供養したいとも 思いません。 そこで、お尋ねします。 今までで、一番傷ついたことはなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.4

「お前なんか、産まなきゃ良かった!」 これは直接私が言われたのではなく、妹に浴びせられた、私の親でもある人の言葉です。 存在を根底から否定する、すざましい破壊力を持った言葉です。 号泣する妹を慰め、初めて親を泣かすほど叱りました。 妹の「おねえちゃん、私いらない子だったのかなぁ?」という問いかけに、泣きそうな自分を堪えて「生まれ変わっても、貴女のおねえちゃんがいいなぁ」と言うのがいっぱいいっぱいでした。 また私は思うのですが、親もそのセリフを吐く以前に、傷付いていたのだと思います。 何も知らず、幸せに成長した妹に八つ当たりしてしまったのだと感じました。 自分の幸せの裏で、誰かが泣いてるかもしれないと考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

4人兄弟の末っ子で1人だけ出来が異常に悪かったので、よくその台詞聞きましたがそんなに気にしたことはありませんでした。 (特に祖母がよく言ってました。) 私は幼い頃から自分に対して否定的で、もっと酷い気持ちを自分にぶつけていたので慣れていたのでしょう。 人生最大は配偶者に彼氏ができて子ども達置いて行った時だと思いますが、既に息子達とも笑える「ネタ」になっているので、10年以上経った今さら「傷ついた」とは言いにくいですね。 当時は結構凹んだものですが。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

思いやりの無いことが常識だと気が付いた時

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

何でしょうね?。 ただ、おわかりのことと思いますが「傷つくこと」は自分が生きている限り永劫に続くものです。 「業」ですから、これはもう仕方が無いことです。 ですので、過去の出来事については忘れるが一番ですよ。 それがどのように過酷な出来事であったにせよ、です。 忘れるそばから傷つき、そしてまた忘れる。 それが人の生き方じゃないでしょうか?。

Mayuri_K
質問者

お礼

忘れることが大事なんでしょうか、 私の場合は、自分の生まれてきたこと自体を「否定」されたので、 これ以外のことで傷つくことがありません。 他のことは忘れれますし、このことから比べたら自分としては 何ともないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は、一年前から学校に行っていません。

    私は、一年前から学校に行っていません。 何年か前から、 毎日、朝から晩まで眠いままです。 〇塾の先生が話す言葉を聞こうとしているのに頭がついていきません。 いつの間にかぼーっとしています。 また、読んで考えようとするのですが、読んでいるのにぼーっとなっています。 自分が話している方なのに何を言っていたかわからなくなってしまいます。 返事をするにも聞いていた内容が頭に入っておらず、返事がおそくなります。 〇からはいつもというわけではなく時々です 勉強に集中しようとするのですが、気付いたら違うことをやっています。 まったく集中できません。 人のしゃべっていることが気になります。 神経質になっていてビデオを見ていても少し聞き逃しただけですごく気になって何度も戻してその言葉を覚えてしまいます。 あと時々胸にピリッという感じが何分か続くことがあります。 あと、どんな人生を選んだってお金がなくったって生きて行かなくちゃいけないと思っています。 何か病気に当てはまるでしょうか?

  • 兄が学校に行かず困っています。どうすれば……。

    初めて質問させて頂きます。 私は高校2年生です。私には双子の兄がいて、困っているのはこの兄のことです。 兄は中高一貫校に通っていたのですが、中学3年の後半からなかなか学校に行かなくなり、なんとか中学は卒業できましたが、高校に進学しても学校に行かない日が続き、学校側や親の説得の甲斐なく、出席日数が足りないということで転校になりました。 新しい学校に変わってからは少しずつでも学校に行くようになり、私も安心していました。 しかしそれもつかの間で、また最近兄は学校に行かず、家でネトゲをひたすらするようになりました。 兄は前からネトゲにはまっていて、それが最近ではエスカレートし、ネトゲをするか、ご飯を食べるか、寝ているかのいずれかの状態です。 夜もお構いなくネトゲをするので、ずっと昼は寝ていて学校どころではないようです。 母は兄に学校に行ってほしくて、車で学校まで送っていったり、遅刻しないように声を掛けたりなど必死です。 私も兄に声を掛けたりもしますが、耳を貸してくれません。 もうそろそろ学校の授業の単位も危ないのでとても心配です。 母は毎日兄が家に居るのがつらいようで、今日なんかは兄に知られないように嗚咽していて、 声を押し殺して泣いている母は、見ていて痛々しかったです。 もうそろそろ精神的に限界です。 父は相談したくても今は海外出張中で、相談できる相手がおらず、私よりも人生経験が豊富なみなさんに相談してみることにしました。 どうすれば兄はネトゲ漬けの日々から離れ、学校に行くのでしょうか。 いっそのことネットを解約してみるなど荒っぽいことをするべきなのでしょうか…? ほんの少しでもいいのでこんなことをすればいいのではないか等のアドバイスをお願いします! 文章にまとまりが無く、長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。

  • 前の学校に転校すること

    子どもの学校のことで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 現在、小学5年の娘がいます。娘を前の学校に戻すべきかどうかで迷っています。 うちは娘が3年生の3学期の時に、今の土地にマイホームを建てて引っ越してきました。 同じ市内の引越しでしたが以前、住んでいたところより離れているので当然、娘は転校となりました。 今の学校に転校してすぐ、いじめが始まりました。始めは嫌がらせの手紙を置かれたり、からかいだったのがだんだんエスカレートして言葉によるいじめに発展しました。クラスの大半の子から罵声をあびせられたりするようになったんです。担任の先生に何度も相談しましたが何の手も打ってくれず、私が校長先生に訴えてようやくいじめはおさまりました。(今でも多少、からかいはあるようです。) 娘は前の学校に戻りたいと泣きながら訴えます。あと1年で小学校も卒業ですが6年生になってもまたいじめられるんじゃないかととても不安になっています。クラス替えはありますが少人数の学級が3クラスだけなので(一クラス28人)、いじめっ子のメンバーは何人かは必ず一緒のクラスになると思います。 これまでにも「前の学校に戻りたい」と何度も言っていたのですが、引っ越すことは出来ずこの土地にずっと住み続けるのだからと言い聞かせて2年間我慢させてきました。転校させることはできたとしても果たしてこれが娘のためにいいことなんだろうかとも思っていました。 でも、この一年のいじめがもっともひどかったので、このままあと一年我慢させるより、転校させた方がいいのかなあと思うようになってきました。前の学校は今住んでいるところから車で15分ぐらいのところです。送り迎えはそれほど負担にはなりません。 ただ、私が気になっているのは前の学校にもどったところでうまくやっていけるんだろうか?ということです。前の学校には娘を知っている子がたくさんいます。一度引っ越して転校したのに、なぜまた戻ってきたのか疑問に思うでしょう。そして、以前仲良かった子(今でも手紙のやりとりはあります。)は、前と変わらず娘を受け入れてくれるのだろうか?と。 娘には「前の学校に戻ったってみんなが仲良くしてくれるかどうかわからないよ。意地悪な人もいるかもしれない。」と言ってありますがそれでも今の学校よりはましだと言います。(前の学校では友達も多く、いじめられたことがありませんでした。) いじめられていた時、毎日泣いていた娘。見ている方もとてもつらかったです。前の学校にもどしてあげたいと気持ちが傾いてきました。 前の学校に戻ることはいけないことでしょうか?

  • 2年前に別れた彼を忘れられずにいます。

    2年前に別れた彼を忘れられずにいます。 彼の転勤により付き合ってすぐ遠距離恋愛になっても4年近く付き合ってきましたが、近くの職場の女性に気持ちが移ってしまい振られました。 すごく大好きで別れたくなんてなかったけど、辛かったけど、ちゃんと別れを受け入れて私も新しい恋をしたり、恋愛以外でも人生を楽しもうといろんなことを頑張ってきました。そうすれば忘れられると思ったから。 でもやっぱり、いつもどこかで彼を忘れられずにいる自分がいてこの2年苦しかったです。 昨年末に同じ電車だったのか新幹線のホームで彼を見かけてさらに気持ちが大きくなりました。声をかけたかったけど、別れてからほとんど連絡もとっていなかったし、話かけたら泣いてしまいそうで怖くてやめてしまいました。 周りは結婚したり、新しい恋をしたり・・彼だってきっと確実に前に進んでるはずなのに、自分だけが前に進めずに過去を引きずってる気がして情けなくなります。 だから、思い切って彼に会いに行ってみようかと考えています。会って彼に自分の気持ちを伝えてみようと。 ただの自己満足でしかないし、彼女がいるかもしれないし迷惑かもしれないのは十分理解してるつもりです。それ以前に会ってもらえないかもしれない。 だけど、今のままじゃ前に進めない気がするんです。 共通の友人もおらず、しばらく連絡をとっていないのできっかけとしてなんて連絡をして進んでいったらいいですかね?? そもそも会いに行くって行動は間違ってますか?? アドバイスや経験談をよろしければ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 学校に行けませんでした

    初めまして、高3の女です。 3年にもなってみっともないのですが、さっきまで駅のトイレの中にいました。まる先週休み、昨日は行けて、今日は乗り換えの前に、堪えられずトイレに行ってしまい留まってしまいました。 学校へ行くと早く卒業したいと思います。 家へ帰ると、早く出たい、と思ってしまいます。 ここで今までのことをすべて詳しく話すのは字数的にも、この場ではふさわしくないと思うので言えませんが、学校や人生を休むことは、世間からいわせれば笑いものですし、いけないことですよね…? どうしたらいいのか、自分がどういう気持ちで今いるのか、わかりません。 みなさんにそれを求めるわけではありませんが、何かコメントもらえると嬉しいです。

  • 学校の担任と1年やっていく自信がありません。

    学校の担任と1年やっていく自信がありません。 今高2になって2ヶ月くらい経つのですが担任が嫌いです。 熱すぎます。 人生で出会った人の中で1番熱いです。 いい先生だとは思いますが苦手です。 実際勉強も前よりするようになりました。 でも暑苦しいです。 ルーキーズの河東(漢字あってるかわかりません)みたいな事言ったりしてて気持ち悪いです。 この前はAll for one, One for all!とかって真剣な顔して言ってて正直引きました。 他にもみつをみたいな事とかやたら言ったりしてます。 最近は友達とふざけて筆箱とか隠しててお互いにふざけてるってわかってるのにホームルームでそれは教育を受ける権利がどうのとか言ってやった方ややられた方はどういう気持ちだったかとか真剣に話したりしてます。 もう無理です。 もういいって、って感じです。 どうやってやっていけばいいでしょう? 来年持ち上がりになったりすればと思うともう嫌でたまりません。 学校好きだったのに嫌いになりそうです。

  • 1年前に別れた彼女について

    1年前に付き合っていた彼女がいます。 彼女から告白を受け3日ほど待ってもらいOKの返事を出しました。 1か月後、彼女から別れを告げられました。 その理由は「元カレのことがまだふっ切れてない。君に迷惑だから」 ということです。 たった1か月の期間でしたがその日々はすごく楽しく、 人生の中で一番充実していたものでした。 あれから1年。その日々の記憶は鮮明に頭に焼き付いています。 その彼女のことは何度も忘れようとしています。 しかし、どうしても目で追ってしまうのです。 自分の気持ちになんてとっくに気づいています。 自分はどうすればこのモヤモヤした気持ちをスッキリさせられますか?

  • 前の学校に戻るという選択

    昨年以前の学校から数駅はなれた学校へ転校しました。娘の性格はお友達大好きで、誰とでも仲良くなれる性格だったので、転校も大丈夫だろうと思っていました。しかし新しい学校は評判のいい学校とはいうものの、授業中はうるさいし、暴力的な子が多数いたりで、今まで育ってきた環境とは全く違った雰囲気で、彼女が疲れきっているのは目に見えていました。それでも彼女が何もいわないので、親としては見守っていたのですが、急に学校に行きたくない、前の学校にどうしても戻りたいというのです。私からみても前の学校のほうが彼女にあっているのは一目瞭然だったので賛成なのですが、主人は今後の彼女の人生に逃げるという手段があることになるというのです。彼女にしてみたら引越しは彼女の意思を無視して親がしたことなんだから、学校は私の行きたいところに行かせてというのです。私は彼女の長所を大切にしたいので、前の学校へ戻りたいのですが、転勤族の夫にしてみたらこの先どうするのか?と反対です。どうしたらいいのでしょうか?

  • 付き合ってもうすぐ5年目を前にして別れました

    付き合ってもうすぐ5年目を前にして別れました 別れた、というか、もういろいろ上手くいかなくなり駄目でした 別れるんだろうなと感じはじめたのはもっと前でした 友人達から別れた方が良い、他にいい人はたくさんいる、と言われてしまうような人でしたが、私はそれでも好きで自分には彼しかいない、なんて盲目状態でした 良いところばかり見て 大事にされなくても大事にされていると思い込み 嘘つかれても彼の言葉を信じて・・・ 間違っていたんだな と目が覚めた状態です 彼はまだ、お前は俺が好きなんだろ、って感じなのだと思います 私が自分から離れていくなんて夢にも思っていないと思います そういう姿をみるたび、こんな人どこが何が良かったのか、とも思います 私は嫌いではないけど、以前のように好きではないです 別れてからもしばらくズルズルしていましたがいまは連絡が来れば会うけど、自分から連絡してまでは会いたくない 会うと居心地は良いけど、それは寂しいからで、懐かしいだけで、以前のような気持ちにはなれません ほとんど連絡も来ることがなくなり 自分の気持ちも二人の関係も もう昔には戻れないのだな、と強く感じます 彼からの連絡も減り、いまはほとんど会いません 頭ではわかっていても、気持ちとしてはやっぱり辛く 彼の存在が支えだったので、いつも何かが足りません 毎日が淡々と過ぎていきます ヨリを戻したいとは思いません 時間を巻き戻せたら・・・とは思います 幸せだった時(だと錯覚していた時)に戻りたいです 今まで経験した失恋とは何か違います アホなのかもしれませんが、人生が終わってしまったように感じています 失恋は時間が解決してくれる・・・と良く言いますが、本当に?と思ってしまいます 本当でしょうか?

  • 5年前に戻りたい

    今、18歳ですが最近4年間不幸のどん底で苦しんでいます。出来れば5年前に戻ってもう一度人生をやり直したいとか考えてしまいます。こうすればよかったとか、何でこうなってしまったんだろうかということがあります。しかし、過去にはもう戻ることは不可能です。だから、後悔することよりもこれから先どうしていくか、これから自分がどう変わっていくかを考えたほうが良いですか?お願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができない理由と解決方法について調べました。古いPCのためメールの設定に問題がある可能性があります。OutlookやBIGLOBEを使っている場合、送信はできるが受信ができないという症状が報告されています。具体的な対処方法についても解説します。
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができない理由と解決方法について詳しく調査しました。このPCは古いため、メールプロバイダの仕様に対応していない可能性があります。また、セキュリティソフトやファイアウォールの設定も影響していることがあります。具体的な対策として、メールプロバイダに問い合わせる、設定を確認する、セキュリティソフトやファイアウォールを一時的に無効にするなどが挙げられます。
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができないという不具合について、原因と対処方法をまとめました。このPCは古いため、メールプロバイダがサポートしている最新のセキュリティプロトコルに対応していない可能性があります。また、ファイアウォールやセキュリティソフトの設定も問題の一因となっていることがあります。具体的な対処方法として、メールプロバイダに問い合わせて設定を確認する、セキュリティソフトやファイアウォールの設定を見直すなどがあります。
回答を見る