• 締切済み

プロペラの修理は出来ないのですか?

プレジャーボートのプロペラにロープを絡ませてしまい、無理に回転させたせいで負荷がかかる時(旋回、船底貝付着時)にぺラが空回りします、岩礁などにあてたりして変形したならあきらめもつきますが、無傷なのにメーカでは修理してないとのことです誰がよい方法を教えてください。

  • o-kun
  • お礼率21% (11/52)
  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • trophy
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.5

No3のものです。 シアピンって棒状のもので、シャフトはさんでプロペラにシャフトの回転を伝えるもので、いざという時には、クギとか硬い木で代用になるそうです。換えるにはペラを一旦外す必要があります。私のはボス排気式のぺラなので経験がないのですが、googleで「シアピン」で検索すると、船関係のものがいくつかヒットしますが、読んでみると結構簡単みたいに書いてありますね。シアピンの予備があったんで海の上で直しちゃたみたいなことが書いてありますね。ただ26ftの船だと結構エンジン大きいですよね。事情は違うかも知れません。私がアドバイスできるのは、この程度が限界です。信頼できる業者さんがいれば良いのですが・・。あまりお役に立たず済みません。

o-kun
質問者

お礼

私のぺらがシアピンが付きタイプかどうかもわかっていませんがメーカでのぺら修理はやっていないとのヤンマーの営業マンの回答ですので多分違うと思います。 泣く泣くぺらの交換はしましたが低速走行なら使えそうなのでトラブル時の予備として?船に積んでおこうかと思ってます。 いろいろありがとうございました。

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.4

エンジンからプロペラに行く間に、クラッチ機構があります。 プロペラに、絡んだロープのため高負荷がかかり、クラッチが滑っているものとおもわれます。 この場合、プロペラに変形などがなければ、プロペラを 修理する必要はありません。 ヤンマーの方に見てもらったほうが、 よろしいかと・・・ ではでは

o-kun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • trophy
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.3

ペラが変形するような大きな負荷がかかった場合、ペラとシャフトの間にシアピンというのがあり、これが折れることがあります。エンジンを止めた状態で、ギアを前進か後進に入れてペラを軽くペラをまわしてみる、回れば折れているものと思われますが、でもNo2の方への回答の様子だと、これはないのでしょうね?ただし、ボス排気式のエンジンにはシアピンはありません。以前、私も釣り糸を絡めてしまい、ペラをはずしてみたら、絡まった釣り糸がペラの裏のシャフトにぐるぐる巻きになっていたことがありましたが。 ご参考になれば幸いです。

o-kun
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃられるとうり、ギアを前進か後進に入れてペラをまわすと回ってしまうのです、シアピンは交換可能な部品ですか?メーカには修理不能で交換といわれましたが、ぺらの内部の軸からぺラへ伝える構造を明かしたくないのか? ぺラ交換には約5.6万と私には高額で、あまりにもぺラが無傷なので、何とか使えないかと質問しました。

回答No.2

No.1の方のねちっこい言い回しに関してもどうかと思いますが、推進・後退の加速不良ということでしょうか? 以下勝手な推測です。 -----------------------------------------------  船外機(エンジン)のプロペラ部分にロープを巻き込んでしまったことに気づかず回し続けたため、船外機の調子が悪くなり、加速時にエンジンからプロペラへの動力がうまく伝わらなくなってしましました。  メーカーにプロペラの調子がおかしいと言って調べてもらったのですが、プロペラ自体の外損は見当たらず、修理の必要はありませんと言われました。  私はプロペラに問題があると思っているのですが、自信がありません。どなたかその他に考えられる問題の原因やその解決方法について教えてください。 ----------------------------------------------- …合ってますでしょうか?  ちなみに、メーカーには、どのように説明したのでしょうか?プロペラが歪んだと言ったのでしょうか?  その他については点検してもらったのでしょうか?  内部構造については詳しく知らないのですが、駆動系の軸周りのどこかが緩んでしまったということは無いでしょうか?(ベルトが伸びたとか、締め付けているナットが緩んだとか) ・船外機の商品名 ・異音がする場合、その場所について ・メーカーにどのような点検をお願いしたのか 等について説明していただくと回答者に参考になる、…と…思います。

o-kun
質問者

補足

私の説明が不足してましたね、すみません。 No.1の方のには私も補足する気にはなれないでいましたが親切にありがとうございました。 補足しますね、 船のプロペラは大きな負荷がかかったときにエンジンの保護の為、プロペラ部で機械的に空回りするような構造で作られているようです、その後は推測されたとうりです。 そのぺラと軸の部分の構造ついての知っておられる人がいればと思い質問させていただきました。 船はヤンマーFX26

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

この質問を読んでどう思います? 意味がわからないのは私だけでしょうか? いったいどんな状態になったのか詳しく書いてほしいですね。 お答えもこれでは出来かねますね ロープが絡まってどうなったのか? エンジンがおかしくなったためペラの状態がおかしいと誤診されたのか? どうなんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 魚探振動子のスルハル取付方法

    シングルハル(デッキ)のスモールボートにフルノ魚探:送受波器(振動子) 600W 貫通型 (丸)50/200KHzをスルハルで使用したいと思います。船底とフラットに埋込みたいです。 1.船底外側からの直づけで振動子飛出しを避けたいです(トレーラブルの為ランチングの時、振動子がト レーラに干渉する&走行中の障害物…浮遊物等…への接触を避ける為) 2.インナーハルの場合魚探の持つ底質判断が出来なくなってしまいます。 3.現行はトランサムにクランプで使用していますが、船外機のティラーハンドルが急な回頭(旋回)時には 干渉する位置にしかセットできずにに困っています。 船底等の加工取付方法をご存じの方教えて下さい。また個人的レベルで加工が難しい場合業者に頼んだ場合経費はどれくらいかかるものでしょうか? よろしくお願い致します(m_m)

  • シーアンカーサイズ

    シーアンカーの適性サイズ選択について。 私のMyボートは14ft(14尺)約4.3メートル、0.4トン、4サイクルtype25馬力の船外機(一般にリトルボートと呼ぶタイプだと思います?)で検査登録してます。 この度、ネット通販で既製品であるシーアンカーを購入しました。サイズは18ftぐらいまで適合と書いていたので2メートルのサイズのシーアンカーを購入しましたが、あまり風の無い日は今のサイズで充分効いているような感じなんですが、少し風がある日は、釣り糸が取られる(ノウが入りすぎていく)気がします。道具が少し立たない感じなのです。この状態は、風のある日は少しアンカーサイズが小さいからなのでしょうか?釣り道具は、他船の人達とこの釣り場では殆ど同じ道具で使用しています。 せっかく買ってしまったので、何か対策はないかと考えてますが良い方法があれば、皆様のお知恵を拝借したいのですが…。 私の感じは先ず、買ってからノーマルの状態でアンカーを初めて使った時は凪で普通に良かったのですがパラシュートの頭に付けてあるオモリ(鉛)が少し軽すぎると思い直ぐにオモリを足して重くしました。 若干、少し前よりよいかな?念のため引き上げロープを少し長めに足しました。すると少し風のある日に使った日はブイ(樽)が潮より先に船に引っ張っられてる?そんな感じに見えました。 そこで次の策は無いのかと考えてます。 私なりに(1)曳索ロープ、ブイ(樽)連結索ロープ、引き上げロープをそれぞれ3メートルから5メートル長めに足す。漁場は水深30~80メートル有るので掛かるような場所は有りません。(2)今より釣り具のビシヨマを多く足す(底を取り辛くなりそうであまりやりたくない策)(3)風のある日は釣りに行かず我慢する(冬場のこの時期はこの程度の北西風は日常茶飯事なのでこれくらいは仕方ないので釣りに行く日が無くなりそう) (4)諦めて大きいサイズをまた買う。 選択肢は、それくらいしか思い当たらないのですが何か得策があればアドバイスください。 仮に又、大きいサイズを買うしかない結論となった時は、どれくらいのサイズで、色々と既製品のメーカーもありますが、これがベストでは。良いのではといったものが有ればアドバイスお願いします。 余談ですが私が確か中学生の頃、近所のおじさんの漁船で釣りに連れて行って貰ってた頃、シーアンカーの上げ下げは、私がコキを使われてやってた時は凄く重たくて大変だった思いが記憶にあるのですが…。確かにディゼールエンジンのプロペラシャフト型、スパンカー付きの本格派typeの漁船でしたので重量が違うので当たり前かもですが。今の2メートルsizeだと曳策ロープから逆に引っ張っても私の力で引き寄せれるので、そんなものなのかと驚いはいます。

  • プロペラ機のプロペラについて

    こんばんは。プロペラ機のプロペラについて質問です。 すごく単純な質問です。プロペラ機の回転するプロペラは、その前方よりも後方の方が気流の流れが速いですよね?つまり、無風状態でプロペラを回したら、前方に手をかざしても風を感じることはできないけど、後方では風を感じますよね?? みなさま、回答のほどよろしくお願いします。

  • プロペラ

    プロペラは 1 個 いくらなのでしょうか? 一般人が 買うことは できるのでしょうか? 自前のぺラを 使用しない選手も いるのでしょうか?

  • プロペラの作り方

    船のプロペラってのはどうやって作るのでしょうか? 現在も鋳造なのでしょうか?

  • 小さなプロペラについて教えてください。

    市販の小さなプロペラはないかなと思案しています。 直径10cm以内。少しのそよぐ風でも反応して回るプロペラ。 羽の形状は、どんな形状でもよく、回る繊細さを優先したいのです。 当然薄さが求められると思います。素材は何がいいのか、文系人間なので わかりません。自分で作ってみることも考えますが、材料がわかりません。 詳しい方、アドバイスいただけませんか?

  • プロペラについて

    プロペラには大抵根元から先端にかけて一様な角度では作られていませんよね?それはどのようにして決めるのですか? そしてボス内径は小さくしてもいいのでしょうか? 軸はφ18で外径はφ37.1の予定です またプロペラのねじれ角とは別に、傾斜角は付けるべきなのかとゆ~こともつけたしてください お忙しい中すみませんが、もし分かりましたらよろしくお願いします。

  • プロペラサイズについて

    ラジコン飛行機のプロペラのサイズについてですが、『D6×P3』とはどういう意味でしょうか。 中心穴の径と直径あるいは半径を表しているものと思われますが、ご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • プロペラ スクリュー

    競艇を行うボートについている、俗にいうペラは、なぜスクリューではなくプロペラなのですか?

  • プロペラファクターについて

    航空専門学校に通っています。 航空力学の授業でプロペラファクターについて以下の例題が出されたのですが、 “右回転のプロペラを持つ単発機が、左から右への横風を受けた。プロペラファクターにより、機首はどう振られるか” 教官の答えは「機首は下を向く」だったのですが、 教科書を読む限り、機首は上を向くと思うんです。 教科書例題を応用した問題なので、答えはどこにも書いていません。 どちらが正しいのでしょうか?