• 締切済み

神戸電鉄のフラワータウン駅から、JR三田駅~森ノ宮駅経由で、近鉄新石切

神戸電鉄のフラワータウン駅から、JR三田駅~森ノ宮駅経由で、近鉄新石切駅までの通勤定期券を購入しようと考えております。 IC定期券にしようと思えば3枚用意しなければいけないのでしょうか? これまで車通勤だった為、定期券に関する知識が全くありませんので、磁気定期券とIC定期券のメリット・デメリット、便利な買い方等教えて頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

遠距離通勤、本当にお疲れ様ですm(__)m 窓口の人に聞いてみて…といってしまったらミもフタもありませんね。 ICがこんなに普及する以前の話ですが、神戸電鉄沿線に住んでいたとき、「距離」の問題で通勤定期を1枚にできませんでした。 自分は神戸電鉄~JR(京都線沿線)だったのですが、神戸電鉄の定期券売り場の方から“東淀川までで、それより向こうは無理”と言われ、結果、神戸電鉄とJR、定期2枚になりました。 もしかしたら、現在も似たような距離制限があるかもしれません。 以上、補足(?)情報でした(^^

doikenken
質問者

お礼

ありがとうございます。 距離の制限があったのですか? はじめて聞き驚きました。 窓口で聞くのが一番かも知れないのですが、後ろに並ばれたりするとなかなか突っ込んで聞けないような気がして・・・ いろいろと教えて頂いて感謝しております。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

長田-新石切は大阪市交ではなく近鉄でして、近鉄はIC定期がありません。 大阪市交と同じように「区間を登録して定期券代で頭打ち」という形なの ですが、大阪市交が6カ月定期の月割り金額をベースに乗下車駅を柔軟に 選べるのに対し、近鉄は1カ月定期がベースで途中下車・乗車を考慮して くれませんから、基本的に高くつきます。 通勤経路を検討すると、大阪市交-近鉄をそれ以上乗ることは殆ど無い と思われますので、森ノ宮-新石切は磁気定期にされたほうが良いと 思います。 また、確か神戸電鉄のIC定期はPitapaなので、JRとの通しではなく阪急 阪神など神戸方面の通ししか発行できなかったと思います。ですので、 Pitapaで三田まで、ICOCAで三田-森ノ宮となり、使い分け(同じ財布 にいれて置くと、エラーして改札が通れない)が大変です。 素直にフラワータウン-森ノ宮の「通しの磁気定期」にしたほうが、 こちらも良いんじゃないかと思いますけど・・・。

doikenken
質問者

お礼

フラワータウン~森ノ宮の磁気定期+森ノ宮~新石切の磁気定期の組み合わせがベストということですね? 磁気定期だと紛失時に再発行可能ということで、金額も結構高額になるので良いのでは? と思ったのですが、詳しく教えて頂いて参考になりました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • JR・神戸電鉄・神戸市営地下鉄の定期券

    三田駅までJRで行き、三田駅から神戸電鉄で谷上駅まで行き、谷上駅から神戸市営地下鉄で学園都市駅まで行くための通学定期(大学生)1ヶ月分を買いたいと思っています。 質問(1) 検索したところ下記の結果になったのですが、なぜ連絡定期の方が高いのでしょうか? 神戸電鉄 三田駅~谷上駅 9,050円 http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unchin/sanda/fare.html 神戸市営地下鉄 谷上駅~学園都市駅 10,080円 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/54/030/ryokin08.htm 三田駅~学園都市駅の連絡定期 26,090円 http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unchin/sanda/fare_sc.html 質問(2) できれば、定期券を1枚にしたいのですが、可能でしょうか?

  • 近鉄→JR連絡定期券

    例えば、近鉄京都線大久保駅→京都→JR神戸線大久保駅という磁気定期券は購入できるでしょうか? ICOCAじゃないと無理でしょうか? 「京都連絡」です。 またそれは近鉄の定期券窓口で購入できるでしょうか?

  • 通勤で近鉄電車新田辺間京都駅経由でJR長岡京駅までの連絡定期(磁気定期

    通勤で近鉄電車新田辺間京都駅経由でJR長岡京駅までの連絡定期(磁気定期)を購入・利用したいのですが、購入可能なのか?・またどこの窓口で購入できるのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 神戸電鉄について

    神戸電鉄についてなんですが、GWに撮影に行こうと思います。 無人駅が多いらしいのですが、撮影するにおきましてホームには降ります(駅からは出ません)。 JRの無人駅のように車内集札(整理券を取るような感じで、整理券を渡してお金を渡す的なの)や車内検札といったのがあるんでしょうか? というのも、スルっとKANSAIで入るのですが、もし途中の駅で降りる(ホーム出る扱い)となると、値段が高くなりますもので。 粟生線には行きません。 ウッディータウンのほうにも行きません。 新開地より鈴蘭台を越えて三田方面です。 神鉄六甲など、無人駅(!?)があるらしいので。 最終的には三田で降りてJRで帰ります。 なので、不正乗車にはなりません。

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 名古屋駅 JRから近鉄の連絡改札口について

    http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/systemk/image/nagoya/nsys_03.gif 上記のサイトで確認したのですが、 近鉄→JRの場合 磁気定期券→トイカ の順番ですよね? 帰りの、 JR→近鉄の場合も 磁気定期券→トイカでよろしいんでしょうか? ちなみに、私は近鉄は磁気定期券でJRはトイカです。 よろしくお願いします!

  • 神戸電鉄、JR西日本、阪急電車の定期

    春から定期が必要になります。 私は神戸電鉄→JR→阪急をつかいます。この場合定期は3枚になってしまいますか?? 神戸電鉄と阪急は一枚でいけると聞いたのですが、JRを間に挟んでいるのに一 枚で定期として使えるのでしょうか? 使えたとして、磁気定期ですか?PiTaPaで一枚にする事は不可能なのですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 わかる方ご回答お願い致します。

  • 神戸電鉄のダイヤについて質問です

    神戸電鉄のダイヤについての質問です。 神戸電鉄の横山から三田の間は、公園都市線の列車と三田線の列車が合流するので1時間に8本も電車が来ます。 横山は三田学園などがあり乗り換え駅ですから利用者が多いです。 三田もJRとの乗り換え駅でもあり終着駅ですから利用者が多いです。 しかし三田本町は利用者が少なく1時間に8本も停める意味があるのかと疑問を感じています。 ダイヤが複雑になるとは思うんですが、公園都市線か三田線のどちらかを三田本町通過にした方がいいと思うんですがどう思いますか? 三田本町に行きたい場合は横山で降りて3分したら電車が来るようなので利用者もそれほど不便にはならないと思うんですが・・ それと4両編成なのになぜ女性専用車両を設けているのでしょうか? ラッシュ時などは他の車両は満員になったりしてないんでしょうか?

  • EX-IC 近鉄とJRの連絡改札でICOCA使用できる?

    JR東海のEX-ICについてです。 近鉄線経由で名古屋駅で新幹線に乗るのですが、近鉄とJRの連絡改札口を通る場合、JRのIC乗車券として、ICOCAまたはSuicaは使えるのでしょうか? 改札機は近鉄のもので、通常は近鉄の乗車券とJRの乗車券を重ねて入れる通過します。TOICAが使用できるのわかるのですが、わかる方、教えてください。

  • JR西日本と近鉄でのPITAPA定期券利用について

    この春から大学生になるのですが、JRと近鉄でPITAPAの定期利用が出来るのかを 教えていただきたく、質問させていただきます。 今までは、地下鉄御堂筋線のみを定期利用していたのでPITAPAマイスタイルに登録していました。 この春からは御堂筋線某駅から天王寺→環状線で鶴橋→近鉄大阪線で長瀬というルートで 通学しなければいけません。 調べたところ、JRや近鉄はPITAPAは通常のICカードとしての利用は出来るようですが 定期券としての利用はできないようです。 上記のルートを利用する場合、どのように定期券を買うのが一番安くて便利なのでしょうか? やはり、市営地下鉄、JR、近鉄と3枚の定期券を持たないといけないのでしょうか? このルートを通勤、通学で利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。