• 締切済み

CD&DVDラベルテンプレート

グラフィックソフトでラベルの画像を載せるテンプレートを作っている途中なのですが、外径は半径各400×400に解像度は最大に設定しましたが内径はディスクによるということで、調べましたところ、46mmということがhttp://www.digi-club.com/sv/print/label.htmlで確認できましたがこれでよいのかどうか、わかりません。 また、出来上がったテンプレートにPCに保存している画像を載せてみたのですが、テンプレートより画像が小さく余白が出来てしまいます。当然ではあるのですが、画像サイズをテンプレートのサイズに合わせて都度撮影するわけにはいかず(サイトからのものもあり)どのようにすればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

>約6.9倍という数値はどこから持ってきたものなのかがわかりません。  自分が設定している印字可能範囲が116ミリでしたので800ミリ÷116ミリで算出しました。  800ミリで作らないといけないわけじゃないので、キリの良い7倍(外径812ミリ内径322ミリ)で作られたら如何ですか? >正確には115.94ということですか?  小数点以下は誤差範囲でしょう。  同じレーベルを複数プリントしたら個々にズレが生じていましたから・・・(プリンターの印字時点での誤差?ディスクトレーを奥までちゃんと入れていなかった?)。

5X4q3E4F
質問者

補足

回答ありがとうございます。目安とするCD&DVDのテンプレートはおかげさまで作成することができましたが、実際にこのテンプレートに画像を載せた際に、ダイレクトプリント専用ソフトだと自動で画像サイズを円盤サイズに行ってくれるようですが、グラフィックソフトではそのようにはならないようで、画像サイズをどのように扱えばよいか、わかりません。 テンプレートサイズは外径直径800ミリで、内円直径は317.4ミリで作成しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>このような場合(ソフトへ入力する数値)mmになるのでしょうか  普通“環境設定”などという項目があって単位を設定することが多いです。  画像の真ん中の円が直径46ミリなら、直径800ミリになっているみたいですね・・・。 >解像度は872.156となっています。  この数値はDPIといって1インチ四方内に何個点が描写できるかを表しています。  この値が大きいから、普通の画像をのせると画像が小さく表示されてしまうのです。 家庭用のプリンターなら72~100dpi程度で十分です。 ネット上にある画像も72~100dpi程度です(一般的なデジカメも・・・)。 >数値は大は小を兼ねるといいますし、大きい画像が小さくダイレクトプリント専用ソフトに収まる分にはよいですが・・・。  大きく作って“CDダイレクトプリント”に配置した時に大きさを合わせようしているのですね。 だとしたら直径800ミリで作製するなら内径も約6.9倍の約317ミリにしないといけませんね。  ですが・・・小さいモノを拡大すると画質は低下しますが、大きいモノを小さくしても高画質にはなりませんよ。

5X4q3E4F
質問者

お礼

細かいと思われるでしょうが、このようなソフトの使用は初めてで、現品との兼ね合いの数値をどのように設定すればよいのか手探りの状態なので、失礼をお許しくださいませ。

5X4q3E4F
質問者

補足

高画質という件はよくわかりませんが、小さい画像を拡大すると画像がブレることと大きい画像を縮小する分には画像がブレないことは確認していますので、ダイレクトプリントのソフトに載せた時に自動で画像サイズをぴったりサイズにしてくれるようなので、出来るだけ大きく編集した画像を用意したほうがよいと思ったのです。 直径800で製作する内径はディスクメディアによるということでサポート案内がなかったためサイトでディスクの内径は46mmということで設定しましたが、さらにその内径である23ミリのようになってしまっているような感じで私としては、要は印字される部分のテンプレートを作成したかっただけで結局直径800で製作するときの内径というのは、317.4ミリで 作成しなければならないようですが、6.9倍という数値はどこから持ってきたものなのかがわかりません。多分現品ディスクサイズが116ということで すべての単位をあわせなければならないということで正確には115.94ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 使っているソフトの名称は?  外径は半径各400×400・・・って単位は? ミリだったらバカでかいし・・・ピクセルなら小さ過ぎだし・・・。 CD/DVDは直径120ミリ、印刷可能範囲は115~117ミリ程度ですけどね・・・。  解像度は最大に設定しました・・・最大って、いくつでしょう? 業者に頼むなら300~350dpi、家庭用のプリンターなら72~100dpi程度で十分でしょう。  家庭用プリンターで印刷するならソフトは付いていたと思いますが・・・凝ったことするならドロー系(アドビのイラストレーターなど)のソフトがいいですよ。

5X4q3E4F
質問者

お礼

補足の追記 数値は大は小を兼ねるといいますし、大きい画像が小さくダイレクトプリント専用ソフトに収まる分にはよいですが、ダイレクトプリントで用意しているサイズより小さい画像では画像がブレてしまうと思ったからです。

5X4q3E4F
質問者

補足

画像を添付したので敢えてソフト名は記入しませんでしたが、このような場合(ソフトへ入力する数値)mmになるのでしょうか、半径X:400,Y:400,中心400と入力し、解像度は872.156となっています。ここで申し上げた数値は自分の感覚的なもので、実際にはどのような数値が一番適しているのかはグラフィックソフト経験が浅いのでわかりませんが、一応形は整っているように思います。家庭用プリンターで印刷(キャノンMP950)しますが、専用のソフトは添付していませんでした。 どうして私がこのようなものを作成したかと申しますと、CD&DVD専用ソフトを使用すれば画像を載せるだけで勝手にダイレクトプリントしてくれますが、そのようなソフトのフォントやレイアウトは限界があり、グラフィックソフトで一度テンプレートを作成し文字入力を結合終了させる前に(結合してから文字の位置が専用ソフトに載せた時に内径で切れてしまうということを避けるため)編集できる状態で使用したいからです。 このような数値設定の場合の内径の数値はいくつになるのでしょうか?サイトで確認した数値では46mmになっていますが、添付画像の通りCD、DVDのような感じではありません・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDラベルを作りたい!

    PhotoshopとIllustratorを使ってCDラベルを作っています。 試行錯誤で何とかテンプレートを作成し、背景を配置、曲名も配置していざ印刷してみると、文字がガタガタです。 色々調べてみました。 Photpshopでは文字は入力せずIllustratorでアウトライン化する。 ただのアウトライン化よりもパスのアウトラインの方が綺麗にみえる…。 PSD形式で保存してPhotoshopで開くなどなど… PhotoshopとIllustratorではCDサイズで作成しているのにIllustratorで作ったPDSファイルをPhotoshopで開くとすごく大きなものになっていて24%まで縮小しないと合いません。 どうしてでしょうか? 文字はどうしたらきれいに印刷できますか? Photoshop CS2 Illustrator CS2 解像度 72 勉強不足で申し訳ありません。アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 縦1cm×横13cmのプリンタラベルを探してます。

    縦1cm×横13cmのプリンタラベルを探してます。 デジタルアルバムをネットで注文しました。 どんな時に撮った画像かコメントを書いてから遠くに住む両親へ プレゼントしようと思っているのですが、 同じものを3冊作ることになり枚数が多いので 手書きは断念しました。 写真の下にある余白は 縦1センチ×横13センチです。 このサイズに合うプリンタラベルは無いか探しています。 ノーカットのプリンタラベルでは 切るのに時間がかかるので、いい方法は無いか悩んでいます。 細いプリンタラベルをご存知でしたら教えていただけないでしょうか

  • ラベル屋さnHOMEで画像を背景に使う時の設定方法

    ラベル屋さんHOMEというA-ONEのフリーソフトをDLして使っています。 CDラベルを作るのに画像をスキャンして背景に使いたいのですが、ボヤケてしまいはっきり画像がでません。 スキャナの設定をいろいろ変えて見たのですがイマイチうまくいかず。。。 スキャナはEPSONのGT-7200を使っています。 元になる画像は写真ではなく雑誌の写真です。 解像度300dpi 出力原稿サイズ6.0cm でJPEGかBMPで保存したものを使っています。 綺麗にできるという方設定方法を教えてください

  • 画像のラベリング

    画像処理について勉強しています。 画像のラベリングを行うプログラムを書いていたのですが、意図した結果になりません。 以下の関数で実現しようとしましたが、上手くいきませんでした。何か、決定的に間違っている点などがありましたら、教えてください。 また、参考になるWebページなどがありましたら、教えていただけると幸いです。 image2[][]には、レナ画像の512x512を判別分析法を使用して2値化した画像データが格納されています。 また、label[]は全て-1で初期化しました。(initialize()) void labeling(){ int x,y; int up_label,left_label; int label_num=1; //初期ラベル int label_add=1; //ラベルの増分 int max; int i; initialize(); for(y=0; y<y_size1; y++){ for(x=0; x<x_size1; x++){ if(image2[y][x]==0 && label[y][x]==-1){ up_label=left_label=500; if(y-1>=0) up_label=label[y-1][x]; if(x-1>=0) left_label=label[y][x-1]; if(up_label==500 && left_label==500){//(0,0)の地点の処理 label[y][x]=label_num; }else if(up_label==left_label){//上と左が等しい場合の処理 //上と左のラベルが無い場合はラベルを作る if(up_label < 0) label_num += label_add; //ラベルを付与 label[y][x]=label_num; }else{//それ以外の処理 //上と左で小さいほうのラベルを付与する if(up_label<0) label[y][x]=left_label; else if(left_label<0) label[y][x]=up_label; else label[y][x]= (up_label < left_label)? up_label:left_label; } } } } }

  • label画像の縮小と再表示

    windowsXP Microsoft Visual C++ .NET 2003アカデミック で作成しています。 画像ファイルをラベルへドロップするとその画像がラベルに表示されるようなものを作りたいと思っています。 ドロップする前もそのラベルには画像が表示されています。 画像を表示させるところまでは成功したのですが、画像のサイズを元のラベルにあわさせるのが知識が足りず苦戦しています。 private: System::Void label1_DragDrop(System::Object * sender, System::Windows::Forms::DragEventArgs * e) {      CDC* hdc;      //ドロップしたファイル名の取得      String *files[] = dynamic_cast<String*[]>(e->Data->GetData(DataFormats::FileDrop));      String *path = files[0];      Debug::WriteLine("ドロップ");      Debug::WriteLine(path);      Image *image1 = Image::FromFile(path);      label1->Text = S"リビング";      label1->Size = System::Drawing::Size(96, 72);      label1->Image = image1;      CDC::StretchBlt(24,24,96,72,hdc,24,24,96,72,SRCCOPY); } 間違っているところはおそらくStretchBltの位置や引数のミスなどなのでしょうがどう書き換えたらいいのか良くわかりません。 回答のほどよろしくお願いします。

  • ACアダプタのDCプラグの種類について教えてくださ

    http://freedeai.jpn.org/up/src/up5337.jpg 画像左のDCプラグは内径:2.5mm 外径:5.5mmのものです。 これの代替になるACアダプタを探しています。 検索してみたらコネクタのサイズは合うのですが 全て画像右側のように若干コネクタの形が違うものです。 画像左の物は内径に切れ込みのようなものが入っています。 画像右の物は綺麗な円になっています。 画像左のように内径に縦に入っている切れ込みのようなものは何というのでしょうか?

  • word2010の表紙について

    質問があります。wordでA4サイズで文章を作りましたが、 そこに表紙をつけたいと思います。 wordですと挿入で表紙のテンプレートがありますが、 私の場合は自分で画像を作りました。 そこで問題です。この表紙ですが、A4サイズ一面に画像 を配したいのです。余白は上下右左0にして余白なしの状態 にします。であれば、セッション区切りを入れて、 表紙ページを個別に設定すればできそうですが、 画像をアナログチックに微調整を加えて貼り付けても数ミリの 余白が出てしまうのです。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • クワ型のワッシャー?名称教えてください

    お絵かき添付しましたが、この様なワッシャーの一部が欠けている物の名称は何になりますか? ちなみに内径は直径7ミリ以上 外径は20ミリ以下 厚みは5ミリですが重ねればいいので厚みは2ミリなどでも構いませんが、そのようなサイズを探しています(上手く描けなかったので画像の実寸と違います) よろしくお願いします。

  • ポジフィルムのCD焼きはどれがいいですか

    ポジフィルムをCDに焼きたいのですが、どれがよいでしょうか。 私の実力というか用途は一応ハイアマチュアとお考えください。 私としては、16ベースという解像度だけでよいと考えています。 コダックの「フォトCD」形式と「ピクチャーCD形式」では違うのでしょうか。 コダックのイメージパックはフォトCDですが、これは5種類のサイズに焼いてくれるのですね。私は16ベースだけで十分です。 私はマックユーザー(Mac OS 10.3.9)です。フジカラーCDはマックOS Xに対応していないと書いてありますが、画像処理ソフト(グラフィックコンバーター等)で見るのに不都合はないですよね。もっとも、フジカラーCDは解像度が低いので対象外だと思っています。 結局、ピクチャーCDが解像度・価格とも一番適切ではないかと思います。 いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スキャンした画像 ペイントで解像度が変わってしまう

    オフセット印刷用に画像の提出をしなければなりません。 解像度300dpiの高画質でといわれています。 複合機で300dpiでスキャンした画像を「ペイント」でトリミングし、 保存すると、解像度が96×96に変更されてしまいます。 この現象は、どのように考えればよいのでしょうか? 下記の手順で作業しました。 A4弱サイズ印刷物を複合機で300dpiでスキャン。 ペイントで開くと、「キャンバスの色とサイズ」は  ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2482  高さ 3510  ピクセル  A4サイズでスキャンされているので 余白を、カットするため 幅 2470  高さ 3300  ピクセル と変更して OK もう一度 キャンバスの色とサイズを開き確認 ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル それを名前をつけて保存し、再度開くと ディスク上のサイズ 767,512バイト 解像度96×96 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル これは、要求に満たされた画像でしょうか? (ちなみに、基の画像を編集せず、名前をつけて保存するだけでも、 96×96と変わってしまします) 今回、実際、印刷で仕上がる画像は名刺ぐらいの大きさの予定ですが、 今後も同様に画像の提出が起こる予定で(スキャンする画像はA4弱) 印刷で仕上がる画像の大きさは都度変わってくると思います。 ペイントで解像度がなぜ変わってしまうのか(ピクセルの変化はさほど大きくないのに)、 今後の対策、使いやすいフリーソフトのお勧め など 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとつながって作動するにもかかわらず、プリントアウトされない状態です。
  • インクは指示通りに補充していますが、なぜか印字されません。
  • この問題を解決するために何か対策はありますか?
回答を見る