• 締切済み

IT産業に従事する者ですが、資格取得について皆さんはどのようにお考えで

IT産業に従事する者ですが、資格取得について皆さんはどのようにお考えでしょうか。 実は我社でもご多分にもれず資格取得を奨励しており、合格すると報奨金が支給されます。 ところが先日システムアーキテクトに合格した人がいたのですが、驚いたことにSQLの知識については皆無。VBAやJAVAについても全く知識が無く、ただIBM製のオフコンでRPGなる言語のみ使えるという状況でした。その方が従事してきた環境から、それも止むを得ないのかとも思いましたが試験にはオブジェクト指向に関する問題も出題されているので、ただ答えだけを丸暗記して合格(論文もあるのでそうとも言い切れないでしょうが・・)のような気がしました。 そのようにして取得した資格が業務に役立つとも思えず、また実際に報奨金目当ての賞金稼ぎのような方までいるようです。(資格取得者に質問すると「あれは金目当てだったので・・」との回答あり) 皆さんの会社では資格についてどのような評価をされているのでしょう?

みんなの回答

回答No.1

確かに目的もなく報奨金を取得するためだけに、勉強してがんばる人はいますが、それはそれで評価できると思いますよ。 システムアーキテクトなども、丸暗記でも片手間で勉強するだけでは取得することができる資格ではないですし。 ちなみに、システムアーキテクトに関しては、SQLやプログラムなどの下流工程の知識はほとんど必要ないでしょう。あったほうがより良いとというだけで。 自分の会社では、資格については、自分で取得目標を決めて取るとなると、その人の評価にはつながりますよ。宣言して、計画して実行できたわけですから。 一番だめなのは、時間がないということで、勉強をせず仕事だけしている人。時代に後れていることを知らず、経験だけで乗り切っている人は、この業界で生きていけるのは後数年だと思いますよ。

okouman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私もIPAの資格は片手間で取得することが出来ない資格だと思います。 またSAに定義されている「役割と条件」などを読みましても下流工程の知識は必要ない(下流の人に任せてしまう?)のかと思います。 しかしながら、そういった下流の知識を全く持たずして上流の業務がこなせるとは思いません。 例えばダムを建設するプロジェクトのPMなら土木の知識は必要だと思っています。 そうでないと、下流担当者の言うことを鵜呑みにするしかないのではないでしょうか? そういったケースでは結局出戻りが発生しコストを圧迫しますし、下流に責任を押し付けるようなことも実際に経験しました。 >一番だめなのは・・・ 同感です。勉強はしているつもりですが、身についていない(実務に活かせていない)・・・反省です。

関連するQ&A

  • 資格取得と報奨金

    私の会社では資格に合格した場合、資格の難易度に応じて報奨金が支給されます。報奨金の金額は5000円〜5万円以内が多いです。受験料も基本的には会社側が負担してくれますが、積極的に資格を取得した方がいいでしょうか?

  • FP2級取得後の資格について

    FP2級取得後の資格について 来週にFP2級の試験を受けます。 このままだと多分合格できると思います。 そこで、今回勉強していて興味がわいた内容がいくつかあって、 それをさらに勉強するため、別の資格を取ろうかな、と思いました。 候補は以下です。 ・簿記3級→2級 ・宅建 ・行政書士 上記を全部取得するとしたら、どの様な順番で受けたら効率がいいでしょうか? その仕事に従事するとか転職ためなどではなく、知識を増やしたいという気持ちで勉強をしています。 上記以外に、なにかお勧めの資格がありましたら教えてください。 ※私の仕事はSEですが 金融系のシステムに携わることもあるので、今回FP2級の取得を目指しました。 証券外務員2種と基本情報技術者を持っています。

  • 自主的に取得した資格の扱いについて

    ※ここのカテゴリに適していないようでしたらご容赦ください。 私はある中小企業でソフトを設計する仕事をしています。 会社からの命令ではなくスキル向上の為に自主的にある国家試験を受けて合格しました。しかし私の会社には資格取得に対する報酬制度はなく、資格を取得しても人事考課もなーんにもありません。それなのに会社側はスキル向上は大事だとか平気で言っています。(自己満足で取得したので不満はありませんが…。) ある車関係の会社では特定の資格に対して合格の際に報奨金を支払って社員のスキル向上に努めているようです。 世の中一般の会社って、自主性を促すスキル向上ってどのようにしているのでしょうか? その辺りを体験された方、よくご存知の方、教えてください。

  • 資格取得&資格の勉強をしたい!

    この春から大学の法学部に入学しました その学部では特進クラスというものがあり そのクラスでは公務員や税理士などを目指して 勉強していくのですが、無念にもそのクラスに入る為の 試験に落ちてしまいました(>-<) 2年次にまたそのクラスのテストは受けれるのですが その間の1年間せっかく法の勉強をするので 何かその勉強を活かせる資格の勉強や取得をしたいのです 法学検定試験や司法書士、税理士などしか知らないのですが他にも法の入門的な資格はあるのでしょうか?? それと本屋でよく見かける問題集だけでは やはり合格は難しいのでしょうか?? もしお薦めの問題集があれば資格は何でもいいので 教えてもらえるとありがたいです。 法に関しての知識は中学の公民レベルしかありません・・・・ 資格の合格者のみなさんはどんな感じで勉強したんでしょう? 質問が色々でかなり長くなってしまいましたが よろしくお願いします。

  • シスアド資格取得勉強について

    初級シスアドというのは、勉強にどれくらいの期間や時間を一般的にかければ合格するものなのでしょうか 難易度倍率などは、どの程度でしょうか また資格取得によりどのようなメリットや機会が、出来るのでしょうか 当方ネットワークやOSの知識などほとんどない初心者ですが、実際に合格された方は、どうだったでしょうか 宜しくお願いします

  • 司法書士資格取得後の研修について教えて下さい。

    司法書士資格取得後の研修について教えて下さい。 資格取得後、知識がしっかりあるうちに特別研修のみを受けて認定司法書士の資格を取るが、すぐに司法書士として働く予定はないので、新人研修は働くことになった時に受ける。 上記のような方法は可能でしょうか? それとも、合格後すぐに新人研修も特別研修も受けて、就職だけを先延ばしにする方法が良いのでしょうか?

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 秋の基本情報の資格を取得するため

    秋の基本情報の資格を取得するため 今CASLの勉強をしていますがまったくわかりません。 完全合格教本を見てるんですが理解できません。 なにか一から勉強できて合格するまでの知識が得られる勉強方法はないですか? お勧め参考書など是非アドバイスください。よろしくお願いします。 一応午前免除しています。

  • 中小企業診断士の資格取得に向けて

    現在、会社員なんですがこれから資格取得に向けて、勉強をはじめようと しているのですが、どのように進めていけばよいのかがわかりません。 (1)専門学校に行かないといけないのか (2)通信教材で十分なのか (3)書店にある参考書を使って独学で大丈夫なのか すごく悩んでいます。 どうか、実際に合格された方や専門の方にお聞きしたいです。 知識はゼロに近いものと考えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IT関係の資格について

    IT関係の資格について 大学卒業後は、福祉職場に勤務しており、直接処遇の職員として勤務しています。 体力面でもタフさが求められる職場ですので、後々の転職には事務職も視野にいれており、少しずつ勉強をして必要な資格を取りたいと考え、調べているところです。 8年ほど前になりますが、大学時代、一般企業への就職活動へ向けて「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の2級の資格を取得しました。 実際に福祉現場に限らず、当時の就職活動にはそれで十分でした。 就職してからは、IT関係の資格取得からは遠のいていたので、上記2つの資格が、平成18年度からより企業実務に即した実践的なIT利活用能力を問う「日商PC検定試験」をネット試験として創設し、施行開始されていたことを昨年まで知りませんでした。 現在の就職活動において(転職活動になりますが)、試験の終了した資格である「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の資格は履歴書に書ける資格ですか? 「日商PC検定試験」を受け直す必要がありますか? 対策本を本屋で見てみたのですが、実技、知識ともに今も合格点には達する知識の状態でしたので、今一応持っている資格と同じような試験に受験料を払うよりも、もっと有効な資格があるならば、そちらに限られた勉強できる時間やお金を使いたいと思っています。 まだ履歴書に書ける資格なのか? また一般的に事務系の仕事に転職する為に、今勉強するならばお薦めという資格があれば教えていただけたらと思います。