• ベストアンサー

InDesignで、 親文字と違うフォントのルビを付けたい

me-guruの回答

  • ベストアンサー
  • me-guru
  • ベストアンサー率57% (308/535)
回答No.2

別アカンウトを作成して、そちらにログインしてその環境でも 親文字と違う欧文フォントは使えませんか? また、 ルビにしたい 欧文フォントの名前と 画像があれば画像でアップされては? 後OS・インデザインのサブバージョン 親フォントの名前も教えてください。

irr0804
質問者

お礼

>別アカンウトを作成して、そちらにログインしてその環境でも 親文字と違う欧文フォントは使えませんか? すみません、別アカウントを作成したことがなく、今はあまり時間がとれないので、後程やってみます。 ただ、その仕事と同時進行のものが、いろいろありまして・・・、アカウントの切り替えは大変そうですね・・・。 >ルビにしたい 欧文フォントの名前 ITC Zapf Dingbats です。 >画像があれば画像でアップされては? アドバイスありがとうございます。 画像をアップしました。 >後OS・インデザインのサブバージョン 親フォントの名前も教えてください。 MacOS10.5.2 InDesign CS3(バージョン5.0.2) 親フォント=筑紫明朝とガラモンドの合成フォント です。

関連するQ&A

  • indesign 使用されていないフォントを消去

    indesign cs2を開くといつも見つからないフォントのダイアログが出てきますが、フォント検索で見ると、そのフォントに使用されている文字数が0です。indesignファイル使用されていないフォントを消去したいですが、どうすればよいですか? よろしくお願いします。 

  • InDesign 一つのスタイルの中に,欧文フォントと日本語フォントで設定を分けたい

    InDesignを始めたばかりで,マニュアルと格闘中です。 ひとつ困ったことがありますので,お力をお貸し下さい。 段落スタイルや,文字スタイルの使い方は何となくわかってきましたが,タイトルのように,一つのスタイルで欧文フォントと日本語フォントを混在させるようなことがしたいのですが,やり方がわかりません。 Microsoft Wordとかであれば,普通にフォントの設定で日本語で使うフォントと欧文フォントを別々に指定できますよね。それに該当するような機能はInDesignにはないのでしょうか。

  • Indesign 特殊なフォントの箇条書き記号

    Indesignのヘルプの「箇条書き文字の編集」項目で箇条書き文字を追加する際に、フォントを保存するかどうかを指定するところがあります。 特殊なフォントの箇条書き記号(Dingbatsのポインテイングハンドなど)を使用する場合は、記号を追加するときに「記号フォントを保存」オプションをオンにしておくことが必要とありましたが、この特殊なフォントの箇条書き記号(Dingbatsのポインテイングハンドなど)というのはどういう記号のことですか?インターネットでも調べてみたのですが、検索できませんでした。 よろしくお願いします。

  • InDesignでアクセント記号入力するには

    InDesignで各言語のアクセント記号を入力したいのですが、通常のキーの組み合わせでもアクセントが入れられません。 IMEパッドの特殊文字入力でも、英文フォントで指定しても勝手に和文フォントに置き換わり、まったく意味をなしません。 PageMakerやイラレでは今まで問題がなかったのですが、InDesignではどのようにしてアクセントを入れたらよいのでしょうか。 ちなみに、当方使用バージョンは2.0JWindows版です。よろしくお願いします。

  • WORD2000でルビをつけると文字化けします。

    WORD2000でルビをつけるとそのルビをつけた文字全体が、文字化けしてしまいます。{EQ \*jc2\*"Font:MS明朝"\*hps10\・・・・・といった感じです。 以前は、ルビ機能は通常に使えその時と環境が異なると言えば、Office 2000 SR-1とSP2をインストールしました。フォントファイルが壊れてしまったのでしょうか? (ルビ用のフォントファイルってあるのでしょうか?) 対処方法をお教え願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PowerPoint上で挿入した欧文特殊文字がなぜか全角に

    質問No.349758でもまったく同じ質問があったのですが、解決されていないようでしたので、あらためて質問させてください。 PowerPoint2003を使っていますが、欧文フォントの特殊文字(具体的には+とーが一緒になった文字)を挿入しても強制的に和文フォントに置き換えられてしまいます。 外国に送る資料なので和文フォントのままでは文字化けするのではないかと心配です。 これが仕様だということでしたらどうしようもないのですが、なんのメリットがあるのか全く理解できません。 ちなみにWordでは問題なく欧文フォントとして挿入できますが、資料の性質上代用することはできないのです。 何か解決策がありましたらご教示ください。

  • 文字とルビとの間隔について

    WORD2000を使っています。 文字を打ちそれにルビをつけます。 するとフォントの種類によっては文字と、文字についているルビとが離れすぎて体裁が悪いことがあります。 フォントサイズを大きくすればするほど顕著で、 文字とルビとの間隔が広くて違和感があります。 (文字の間隔、ルビ自体の間隔ということではなく あくまでも文字とルビとの間隔です。) 文字とルビの間隔を狭める方法はありますか? 今までの質問集も見たのですが、なにぶん初心者のため わかりやすく教えていただければありがたいです。

  • PDFに変換しても文字化けしないフォント教えてください。

    WINDOWS98でページメーカーで文章(和文)を作成してPDFに変換する際に MSゴシック等を使用すると文字化けするため、「フォントの置き換え」作業を しています。けっこうめんどうなので何も考えずに文字化けしないフォントってないのでしょうか?教えてください。

  • Word ルビと脚注

    word マック版 2001を使用しています。 ルビと脚注についておしえてください。 <ルビ>ふつうにルビをつけようとすると、その行だけルビの分、行間隔が広がってしまうのですが、なんとかする方法はないでしょうか? <脚注>縦書き文書で(1)(2)という注をつけたく思っています。自動脚注でアラビア数字を選んだのですが、半角数字だと縦書きにすると横向きになってしまい、全角数字だと縦に2文字ならんでしまいます。欲をいえば()付き注にしたいのですが、自動脚注の選択枝にみあたりませんでした。また、できれば、脚注番号の字も本文と同じ大きさにしたいのです。 良い方法をご存じでしたらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • PDFの検索が上手くいきません

    InDesign CS3で作成したファイルをPDF化しました。 PDFに検索をかけて、本の索引をつくることに使うためです。 ですが「、」のところが、 検索にひっかかるフォントと、ひっかからないフォントがあり、困っています。 問題のフォントを、ポピュラーなフォント(和文・欧文ともリュウミンR)に 置き換えてPDFを作ると検索できるようになるので、 フォントが問題のような気がしています。 ちなみに、その他で、検索できているフォントは、 和文=游ゴシックと、欧文=Universの、フォント2種類の合成フォントです。 検索できない箇所のフォントは、和文は何種類か組み合せており、 和文を、漢字・カタカナ=ヒラギノW2/ひらがな=游築五号W2/全角記号=リュウミンLというように3種類使い、 欧文は、半角欧文・半角数字=1種類 で、合計4種類です。 私が思いあたるのは、フォントだけなのですが、 PDFの検索が上手くいかない場合、何が問題なのでしょうか? よろしくお願いします。