• ベストアンサー

釣り針が刺さった時

mokotannの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.1

釣り針、やばいよ。 さすがに指二本(中指と薬指)にバスルアーのトリプルフックが一個(3本針のうちの2本)刺さった時はあせった。おまけにもう一個のトリプルフックには38cmくらいのバス。 何でそうなったかと言うと・・・これはマアいいか。 どうしたかと言うと、まず魚をはずし、次に、・・・ しかしどうにもならない。刺さりが浅い方を、くるっと反対側まで刺し抜き、持っていたニッパー状のもので、針をまっすくに伸ばし、カエシをつぶし、抜いた。 もう一本も、同じく、イタカッタ。血だらけ。 無理に引き抜くと、えぐれたりするので、小さな針以外はやめた方がいいみたい。 西部劇でも、矢を反対側まで突き刺して抜くシーンがあった。(絶対できないけど) 間抜けな経験者でした。

o9z
質問者

お礼

とても痛そうですね。 貫通はこわいですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • アオムシの釣り針にかける時

    自分は海で投げ釣りをするときに、アオムシを釣り針を隠し針先だけを少し出すような掛け方をしていました。 しかし、「ちょんがけ」などと呼ばれるような頭の先を少し虫を長く生かすかけ方があることを知り、針を隠すこととムシを生かすことのどちらが重要なのか気になっています。 釣りの入門本などにも本によってまちまちなようなので、是非皆さんのご意見を聞かせていただたいと思います。

  • 【縄文時代や弥生時代のマグロ釣り】はどうしていたの

    【縄文時代や弥生時代のマグロ釣り】はどうしていたのでしょう? 大昔のマグロ漁は浅瀬にまで鮪は来ていたようなので小型の手漕ぐボートでもマグロが釣れたようですが、釣り針は動物の骨でしたが肝心の何十m、何百mの釣り糸はどうしていたのですか?

  • 小アジのサビキ釣りについて教えて下さい

    釣り初心者です。 富山県内の湾内の漁港?で小アジ釣りをしました。 他の方もみていると、釣れている人と釣れていない人がいました(場所は近く)。 その違いって何でしょう? よく見える魚は釣れないと聞きますが、やはり見える魚は難しいのでしょうか? 釣り糸は2mくらいで、4号のピンク色の釣り針が6連くらいになっているものを使っています。 かごにエサを入れてフリフリ・・・というかあまり振ると魚が逃げちゃうんですが・・・。 時間は午後14時~16時くらいです。 小アジは見えるところにいっぱいいて、50匹くらいはいるように思います。 さよりやシマダイの小さいものもいました。 あまりひっかかる感じがなくて、綺麗に撒きエサだけ食べて、針をよけているかのような感じでした。 2時間で釣れたのは小アジ7匹と岸壁にきていたズガニ(モクズガニ)を網でとったくらいです。 もっと深いところでないととれないんでしょうか? いっぱい釣れている人もいたのですが・・・。

  • 釣りでの事故について

    釣りをしているときに、釣り針が刺さる時があると思います。 そのようなとき、自分で抜くか医者へかかるか選択肢があると思います。 医者に行った場合なのですが、どのような治療をするのでしょうか。 自分で抜く方法とほとんど変わらないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鹿児島の海釣り公園は初心者でも釣りができますか?

    鹿児島の海釣り公園は初心者でも釣りができますか? 最近はじめて釣りをしたのですが結構楽しくてまた行きたいとおもってるのですが その時連れて行ってくれた方は仕事が忙しくてなかなか同行をお願いすることができません。 釣りに関する道具を全く持っていません。 貸竿もあるらしいのですがはたしてこれだけで釣りができるのかよく分かりません。 釣り糸から針がとれたりとかのトラブルも対処できないので ここまで素人だとやはり海釣り公園での釣りは難しいのでしょうか? もしやれるとしても最低限の必要な道具って何でしょうか? 教えてくださる方がいないと思うので、ネット等で予備知識だけでも入れていこうと思うくらいには準備をしようかと思っているのですが… 無理ですか?

  • こんなにサビキでイワシが釣れ難い時はどうすれば良いのでしょうか?

    先日、サビキ釣りに行った時、イワシが沢山泳いでいて、オキアミを撒くとサビキの周りに湧くようにウジャウジャ と寄って来るのですが、何故かサビキには1撒きに1匹位しか釣れませんでしたし、悪い時はオキアミを撒いても 1匹も釣れない事も何度も有りました。 イワシのサイズは13cm位が殆どで、まれに18cm位の大きな物も混じっていましたが、使ったサビキのサイズも適切なサイズで ハリスも細いのに、何故こんなにサビキに食いついて来ないのかな?と疑問に思いました。 普通は、これだけウジャウジャ居れば、6本のハリ全てに掛かってもおかしくないのに、何故こんなに釣れないのでしょうか? こんな時、どう対処すれば良いのか、アドバイスをお願いします。 ちなみにサビキは3つパックで100円とかの安物ではなく、釣り針メーカー ハヤブサのオキアミカラーのピンク色の物を使いました。

  • お釣の間違いと勘違い時にどうしたらいいか

    先日、支払い時のお釣を多く渡されました。しかし、それは元々、財布にあったもので、私の勘違いだと思いました。逆に、お釣を少なく渡された時も同じことを思ったこともあります。 そこで質問ですが、自分の勘違いで、お釣を多く貰ったと勘違いし、返した場合と、お釣を少なく渡されたと勘違いして貰った場合、それぞれ、どのような対処をした方がいいですか。

  • サビキ釣り

    初心者なんですが、サビキ釣りで水深5mの場合ウキ止めから下カゴまで釣糸は何mが良いのでしょうか?

  • 太っていてトイレの時お尻を拭くのが難しい友人

    体重が80キロ程の太った友人がいるのですが、トイレでお尻を拭く時やお風呂でお尻を洗う時に体のお肉が邪魔で上手く出来なくて悩んでいます。何か簡単な方法はないでしょうか?

  • 運動時に体が冷たい時は

    寒冷地に住んでいます。 スキーをしたり寒いところで運動する時って、 体は温まっているのに、脂肪の付いているお尻や下腹 なんかは冷蔵庫に入れたお肉のようにすごく冷たいことがあります。 脂肪って保温冷に勝っているので、寒いところでは温まり にくく冷えにくいと聞きます。又、体が冷えるとダイエットにはよくないですよね? スキーや雪掻きなど、体を動かす機会が増えるのですが、 筋肉がついたり体事態を動かすことでの効果はもちろんあるでしょうけど 寒い所で運動してお肉が冷たくなる時は暖かいところでするより 効果が落ちるのでしょうか?