• ベストアンサー

原稿に忠実にするためのヒストグラムなどのいじり方、アドバイス宜しくお願いします。

noname#105101の回答

noname#105101
noname#105101
回答No.4

>「Windous Picture & Fax Viewer」で見てるのですが 虫眼鏡アイコンで拡大は出来るのですが25%の数字で拡大することが出来ません。 ●見るだけなら倍率は問題ありません。細部を確認しながらの補正作業をする際の話です。

micy8
質問者

お礼

虫眼鏡アイコン出の拡大しか無理なのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキャンした画像を編集してきれいにするには?

    スキャンした画像をどのような編集すれば、きれいにできるのでしょうか? 明度、コントラスト、ガンマ値、レベル補正、トーンカーブなどいろいろありますが、どれを使ったらよいか分かりません。 同じ値で編集しても、レベル補正した後に明度とコントラストをいじるのと、明度とコントラストをいじってからレベル補正では全然画像が違ってしまうようなので補正の順序まで教えていただけませんか? (1)鉛筆でかかれたもの(主に絵のスキャン) (2)グレースケールで印刷されたもの(主に文字のスキャン) (3)カラー印刷のもの (1)~(3)を別々に教えてくださるとありがたいです。

  • DiMAGE Viewerの不調

    DiMAGE Viewerを使って画像編集を行っています。 あるときを境にボタンを押しても「色相・彩度・明度補正」のウインドウが出なくなってしまいました。他の「トーンカーブ・ヒストグラム補正」、「明るさ・コントラスト…」などのウインドウはちゃんと出てきます。 再インストールをしましたが症状は変わっていません。 どうしたらよいでしょう…?

  • photoshopのトーンカーブに詳しい方!!

    photoshopのトーンカーブを調べると ~トーンカーブとは、横軸が修正前の輝度(入力値)、縦軸が修正後の輝度(出力値)を示し、 グラフ部分のラインをクリックして任意に動かす事で、画像の輝度(明るさ)を調整出来る画像補正ツールです。露出補正やコントラストの調整は勿論、暗部や明部などをスポット的に調整できます。 となっていました。しかしトーンカーブという名称からすると、 1.色のトーン(彩度、明度)の両方が調整ができないとおかしいと思うのですが、上記説明の輝度=明度と考えても、彩度の調節ができないのは違和感を感じます。 それとも、トーンカーブで彩度の調節もできるのでしょうか? 2.、トーンカーブの右上がりの線を、左上がりに反転させ、たとえば、赤の画面を変化させた場合、その正反対の補色に近い緑色まで、色が変わることは、(色の明度をトーンカーブでいじることにより、明度とは別観念の、色相まで、変化してしまう事、)もどうも違和感を感じます。 詳しい方、よろしくお願いします

  • スキャンした鉛筆描きのイラストの線を濃くする方法

    普通紙に鉛筆描きした絵を綺麗にスキャンしてデジタルでトーンとか貼っていきたいんです。 でもそのままスキャンすると紙の色が少しグレーなんですよ。 そこで明度を上げて紙の色を白くしたのですが線が薄いんです。 コントラストの値を上げてもまだ薄いんです。 saiで色々工夫をしてみたもののやっぱり駄目でした。 紙の色を白くして主線をくっきりさせるにはどうしたらいいですか?

  • 明度と彩度を「落とす」?「下げる」?

    こんにちは。 画像をウェブ上にアップロードしようと思っています。 その際、「明度をモノクロに落として、彩度を上げた」画像である旨を添えたいのですが、言い方としてはこれで合っているのでしょうか? 具体的には、 ・明度と彩度を調整した際の伝え方として、「上げる」「下げる」「落とす」という言い方で合っているのかどうか。 ・明度を落とすと、モノクロの画像になるという解釈で良いのかどうか。 の、2点をお聞きしたいです。 ちなみに、画像とは、鉛筆画です。 用紙の白が濁った色をしており、鉛筆の線が灰色になっている為、シャープでくっきりとした印象になるように変えました。 宜しくお願いいたします。

  • コミックスタジオの取り込みについて

    バージョンは3.0のProです。今日初めて動かしてみたので、ド素人です。 紙原稿の鉛筆絵をスキャナで読み取らせたいのに、ところどころ線が途絶えてちゃんと線を読み取ってくれません。 鉛筆の筆圧とか、薄くないのです。 他の質問を検索したら、同じような質問があって取り込み時に、 「コミスタ側で」明るさやコントラストを調整してみるのはどうでしょうか という答えがあり、やってみたのです。 明るさやコントラストをどれくらい上げたらいいのかわからなくて、 0.1?位上げたら全く変わってない感じでした。 もっと上げるべきなのでしょうか? 取り込んだ後に、この明るさやコントラストを調整するのは可能なんでしょうか? うちのPCは512Mあるのですが、フィルタ→画像補正→線編集→線をつなぐ(つなぎ幅0.40mm) という作業を意味もわからずにやってみたら、すごく時間が掛かりました。 そして画像を見てみても、変わってないです。 どうしたら鉛筆画で綺麗に読み取ってくれるのでしょうか。 詳しい方、ご覧になってましたら教えてください。 あまりにも知識がなくてすいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 鉛筆画からスキャンして絵を描く(精度をもっとあげたい)

    今までデジタルで全部やっていたのですが、 鉛筆の下絵をスキャナーで取り込んで絵を描くということをやっています。 いまいち鉛筆の線が綺麗じゃないな、というのが悩み事です。 How to のサイトはいくつか見たのですが、簡単にしかのっておらず (スキャンして明るくしてレベル補正しましょう ゴミを取りましょう)、 もう少し細かいところが気になるところです。 ユニーのHBでコピー用紙に下書き 写真モードでスキャニング レベル補正、トーンカーブ、明るさ・コントラストなどで修正 ゴミを取る 縮小する という基本的なことはやっていますが、納得できるほど線が綺麗ではありません。 100%ぐらいに拡大すると、線が荒いというのが気になっています。そういうもの? レベル補正の仕方によって、鉛筆の本来のよさが失われているような気がします。 コントラストを強めると、線画が綺麗じゃない。弱めるとゴミが取りにくい。 あと、これは基本的なことですが、下絵を描くさいに、消しゴムって、使わない方がいいのでしょうか?鉛筆の濃度は? などなど、もう少し精度をあげるアドバイスを何でも結構なので、もらえると幸いです。

  • 鉛筆画の同人の作り方

    このカテゴリーであっているのか分かりませんが、質問させて下さい。 今度、鉛筆画で描かれた同人誌を作りたいと思っています。 一般的な漫画原稿用紙に鉛筆で描かれた原稿をスキャンする。 (この時、グレースケールで取り込んでいます。) その後、photoshopに取り込み、明るさ・コントラスト、レベル補正などでゴミを落とす方法でやっているのですが、どうしても線にメリハリが出過ぎて(コントラストはハッキリし過ぎて)、思ったように取り込めません。 個人的には、鉛筆画独特のやさしい感じを出したいのですが・・・。 逆にコントラストを抑えると、全体にグレーが掛かったような状態になります。 どうすれば綺麗な線画が取り込めるのでしょうか。 もし、何か良い方法ご存知でしたら教えて下さい。

  • Adobe LightRoom 2.1でトーンカーブを一括で「リニア」にしたい

    Adobe LightRoom 2.1についてお願いします カメラで撮影したRAW画像をLightRoomで読み込ませると、 全ての写真が自動で、 現像モジュール→トーンカーブ→ポイントカーブが「コントラスト(中)」 になります 私は「コントラスト(中)」は好みではなく「リニア」にしたいのですが、 何百枚も撮影した写真を1枚ごと全てトーンカーブを変更していくのもてまです 読み込ませるとき全ての写真を「リニア」とするか、 後から一括で「リニア」にする方法はありませんか よろしくお願いします

  • 鉛筆画の反射を防ぐには

    鉛筆の反射が気になる場合どうするのがいいでしょうか。 鉛筆を使った絵を描いて、携帯のカメラで撮影し、明度とコントラストを上げてSNSにのせたりしています。その際どうしても黒鉛が反射してしまう所が出るので、写真ではなく、スキャナで取り込んで画像を作った方がいいか、スキャナを購入するべきか迷っています。 わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。