• ベストアンサー

JR京都からポートタウン東までの定期券でベストな選択は?

京都から大阪のポートタウン東まで通うことになりました。 定期を購入するのですが、ICOCA一枚でいきたいのですが、無理でしょうか? JR京都駅から大阪駅までのります。 環状線に乗り換えて弁天町まで行き、 中央線に乗り換えてコスモスクエアまで行き、 南港ポートタウン線に乗り換えてポートタウン東で到着です。 このルートでICOCA一枚はいけますでしょうか? また、購入窓口はJR窓口でしょうか? 定期入れは薄い革製ですが問題なく反応してくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

No.2・3で回答しましたSPS-です。お返事ありがとうございます。 お勤め先の方から指摘されてしまいましたか・・・ となると、大阪駅から地下鉄に乗らざるを得ませんね・・・ とりあえず、西梅田の四つ橋線、梅田の御堂筋線のどちらの路線にせよ、本町乗換の利便性はそんなに差は無いように思います。 むしろ、京都からのJR京都線の電車の、前の方に乗るのか、後ろの方に乗るのかによって決められた方が良いと思います。 京都⇒大阪へのJR京都線ですが、前の方(神戸側)の車両に乗ることが多ければ、大阪駅では桜橋口を出て四つ橋線の西梅田駅が便利になりますし、逆に後の方(大津側)の車両に乗ることが多ければ、大阪駅の御堂筋口を出て御堂筋線の梅田駅が便利です。 まあ、御堂筋線より四つ橋線の方が空いているとは思いますが。 また、PiTaPaマイスタイル・磁気定期券どちらを利用されるにせよ、梅田・西梅田・東梅田の3駅に関しては共通駅として利用が可能です。 つまり、梅田~ポートタウン東の磁気定期券であっても、西梅田・東梅田から乗車することが可能です。 PiTaPaマイスタイルの場合でも、梅田・西梅田・東梅田のどれかの駅を登録駅として指定すると、残りの2駅も自動的に登録駅扱いとなりますので、前回の回答内で紹介しました交通局のシミュレーションサイトで確認してみてください。 なお、西梅田~ポートタウン東、梅田~ポートタウン東・東梅田~ポートタウン東のどの区間も4区区間となり、運賃及び定期料金は同額となります。 ですので、磁気定期券・PiTaPaマイスタイルの発行に関しては梅田・西梅田のどちらの駅からでも良いかと思います。 日によって梅田と西梅田を使い分けることも可能ですので。

WHATSS
質問者

お礼

どうもご親切に回答して頂いてありがとうございます。 車両によって大分違うのですね。 Pitapaのカードの申請からまずは実行いたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.3

No.2で回答した者です。 補足欄を拝見いたしました。お返事ありがとうございます。 >>PiTaPaマイスタイルがお得そうなのですが、 一日に何度でもPiTaPaマイスタイルを使用しても上限額のみの支払いで済むのでしょうか? >>例えば、弁天町~ポートタウン東を一日に二往復してもOKでしょうか? 問題ありません。 PiTaPaマイスタイルは、「登録駅⇔登録駅」の利用、「登録駅⇔対象駅」の利用に関しては、上限額を越えて料金を請求されることはありません。 弁天町~ポートタウン東の利用が「登録駅⇔登録駅」「登録駅⇔対象駅」のどちらかに該当するのであれば、1日に何往復していただいても問題ありません。 マイスタイルは利用額割引の一種ですので、1ヶ月間の「登録駅⇔登録駅」、「登録駅⇔対象駅」の利用額が上限額以下であれば、実際の利用額に一定の割引率を差し引いた料金が請求されます。 なお、PiTaPaマイスタイルを利用する場合に注意していただきたいのですが、「対象駅⇔対象駅」の利用については別途運賃が請求されるということです。 参考URL:http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/pitapa-mystyle/ ↑こちらのURLで、登録駅1と登録駅2を指定し、右下の“次へ”をクリックしてみてください。 登録駅が赤色、対象駅が緑色で表示されると思います。 このうち、「赤色の駅⇔赤色の駅」、「赤色の駅⇔緑色の駅」の利用については、マイスタイルの上限額を越える請求はされませんが、「緑色の駅⇔緑色の駅」同士の利用については別途運賃が請求されるのです。 例えば、弁天町~ポートタウン東の通常の磁気定期券を利用される場合は、定期券の経路上の大阪港~中ふ頭を利用することもできますが、マイスタイルだと別途料金が取られてしまうんですね。 この点はご注意下さい。

WHATSS
質問者

補足

SPS-様 遅くなりました。 前回も回答していただいてありがとうございます。 会社に相談したら JR大阪から地下鉄のルートの方が安いと指摘がありました・ JR大阪から地下鉄 御堂筋線梅田を利用するか      地下鉄 四つ橋線西梅田を利用するか どちらが通勤で楽でしょうか? Yahoo路線で検索するといつも西梅田が出てきますが・・ 何度も申し訳ありません・

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

こんにちは。 ICOCAを定期券として使用されたい場合、JR線(京都~弁天町)はICOCA定期券を発行可能ですが、弁天町~ポートタウン東の地下鉄・ニュートラムではICOCA定期券を利用できません。 厳密に言うと、弁天町~ポートタウン東の間をICOCAで乗車することはできますが、この場合は予めチャージした残高から乗車分の運賃を精算することになります。 ですので、弁天町~ポートタウン東の間は別に磁気定期券を購入するか、PiTaPaマイスタイルの登録をしてください。 ちなみに、ICOCA定期券を利用される場合の定期入れについては問題ありません。

WHATSS
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >弁天町~ポートタウン東の間は別に磁気定期券を購入するか、 >PiTaPaマイスタイルの登録をしてください。 PiTaPaマイスタイルがお得そうなのですが、 一日に何度でもPiTaPaマイスタイルを使用しても上限額のみの支払いで済むのでしょうか? 例えば、弁天町~ポートタウン東を一日に二往復してもOKでしょうか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

イコカ1枚は無理でしょう。どうしてもJRと地下鉄で別の定期劵になってしまいます。購入はJRと地下鉄それぞれです。 なお、四条河原町からでいいのなら阪急で天六まで行き、そこから地下鉄だと格安になりますよ。会社が出してくれるなら必要ないでしょうけどね。定期入れは皮革を通してタッチして全く問題ありません。私は二重皮を通していますが、とらぶったことはありませんよ。

WHATSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり無理ですか・ 阪急ではなくJRでいきます。 定期入れの件はよく分かりました。 地下鉄もICOCA定期で連結してくれれば利用者として 助かる人が多いと思うのですが・・ JRと地下鉄の利権等で難しいんでしょうね・ お手数かけました、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 大阪からポートタウン東の最適ルートの定期は?

    京都から大阪のポートタウン東まで通うことになりました。 定期を購入するのですが、どっちのルートが利便性がよいでしょうか? まずJR京都駅から大阪駅までのります。 そこから選択肢があります。 1、環状線に乗り換えて弁天町まで 中央線に乗り換えてコスモスクエアまで 南港ポートタウン線に乗り換えてポートタウン東で到着 定期代 31,540円 2、徒歩で四つ橋線に乗り西梅田駅から本町駅まで 中央線に乗り換えてコスモスクエアまで 南港ポートタウン線に乗り換えてポートタウン東で到着 定期代 27,050円 これら以外にもいいルートがあれば教えてほしいですが 検索したところこれくらいかと思います。 定期代で4千円ほど差がありますが、 どちらのほうが利便がよいでしょうか? 条件 通勤で朝は8時30分までにポートタウン東に着かなければなりません。 また、帰宅はポートタウン東に18時ごろ出発となります。 通勤時間が短い、電車の本数が多い、遊び、休日に使う、など利便がよい方を購入するつもりです。値段は気にしませんので。

  • 定期券について

    大阪環状線の大阪~天王寺間の定期券を使っています。 いつも大阪駅のJR西日本の窓口で買っているのですが友人から 新大阪駅のJR東海の窓口でも同じ区間の定期を買えると聞きました。 本当に新大阪のJR東海の窓口で大阪~天王寺間の定期券は買えるでしょうか?

  • 定期券の購入について

    JRの定期券の購入について2点質問がございます。 1.会社が異なるエリアの定期券を買うことができるのでしょうか? たとえば、JR東日本東京駅のみどりの窓口でJR西日本エリア京都~大阪間の通勤定期券を買うといったようなパターン 2.1が可能ならば、Suica定期として西日本エリアの区間の定期を作ってもらうことは可能でしょうか?(昔ならば無理でしょうけど、SuicaとICOCAとでは共通利用化できておりますので、出来るかなあと思うのですが・・・)

  • 近鉄→JR連絡定期券

    例えば、近鉄京都線大久保駅→京都→JR神戸線大久保駅という磁気定期券は購入できるでしょうか? ICOCAじゃないと無理でしょうか? 「京都連絡」です。 またそれは近鉄の定期券窓口で購入できるでしょうか?

  • JR定期券について教えてください

    JR西日本ですが、現在、高槻駅から新大阪駅まで定期券(ICOCA)を利用しています。来週から大阪駅まで利用するように変わります。 そこで、まだ定期が4月末まで残っているのですが、同じ250円区間なので使えるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば、無知な私に教えて頂けませんか?

  • JR朝霧駅~JR京都駅まで昼特きっぷ×2枚とICOCA定期で京都まで改札を1度も出ずに行けますか?

    JR朝霧~JR三ノ宮まではICOCA定期があります。JR三ノ宮~JR大阪までとJR大阪~JR京都までを昼特きっぷを使用して乗車し京都駅の乗り越し精算機でICOCA+昼特きっぷ2枚を投入すれば出場証が出てきますか? 出ない場合は京都駅の駅員に事情を説明すれば良いでしょうか?トラブルになる場合は、三ノ宮で一度改札を定期で出て、昼特きっぷ2枚で京都の改札で2枚投入して出ないといけないでしょうか? どなたかお教え頂けないでしょうか?

  • ICOCA定期券と昼特切符の併用方法

    よく京都駅に行くので[大阪-京都]間の昼特切符を購入しています。また、ICOCA定期券(大阪駅を経由する環状線の定期)を持っています。 今までなら定期と昼特を2枚重ねで改札に通していたのですが、ICOCA定期券と昼特の場合はどのようにして改札から出ればよいのでしょうか? 失敗したらICOCAのチャージが減りそうなので質問させていただきました。ご存知の方回答宜しくお願い致します。

  • PITAPAとICOCA定期券の併用について

    JR環状線の京橋駅から鶴橋経由で近鉄南生駒駅までのICOCA定期券を持っています。JR大阪駅からPITAPA(チャージあり)で改札を通り、そのまま環状線外回りに乗って京橋を通過し、鶴橋駅で近鉄に乗り換えたいのですが、鶴橋駅の近鉄線連絡改札口はどのように通過(ICカードをタッチ)すればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • ICOCA定期券で次のような乗車方法は可能でしょうか?

    以下は全て“仮定”の話です。 「JR天王寺~(鶴橋経由)~JR福島」のICOCA定期券を持っています。JR新今宮駅からJR大阪環状線に乗車し、JR福島駅で下車しなければならなくなりました。 磁気定期券なら、 1.JR新今宮駅で120円の切符を買って入場。 2.JR福島駅で自動改札機を通過する際、「1」の切符と磁気定期券を重ねて挿入する。 という方法が使えると思うのですが、ICOCA定期券でこれと同じようなことを行うことは可能でしょうか?

  • 定期券の乗り越し(JR京都線)

    こんにちは。 このたび、新たにJR通勤定期を購入します。 このさい、週2~3日使う駅まで買うか、毎日つかう駅までにしておくかで悩んでいます。 乗車駅:京橋駅(大阪環状線) 毎日使う駅:新大阪駅 週2~3日:高槻駅 JRの定期券を買うのは初めてなのですが、新大阪までの定期券で高槻まで行った場合、高槻での精算はどうなるのでしょうか? 改札を出なくても出た事になるような算出方法(?)なのだとしたら、往復の事も考えて高槻までの定期券を購入してしまったほうが安くなるのではないかと思ってしまいました。 実際のところはどうなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。