- 締切済み
BIOSアップデート失敗したみたいです。
現在mini12のトラブルで困っております。 先日inspiron mini12 (1210)を購入したのですが、電源の調子が悪く、色々調べておりましたら、バッテリーが充電されない事象がいくつか報告されていて、 BIOSをアップデートする事が解決策のような記載があり、BIOSアップデートを試みたのですが、うまくいかずパソコン自体が起動せず、「ピー、ピッピッ・・・ ・・・ピー、ピッピッ・・・」と音が鳴るだけでBIOS画面も立ち上がらない状態になってしまいました。 CMOSのクリアをしようと思い、AC電源を抜いて、基盤上のボタン電池のコネクタを外して、1時間位放置して見ましたが、症状は同じでした。 色々調べていると、CMOSの情報をクリアする方法として、基盤上の「ランド」でショートさせて情報をリセットできるのでは、という情報がありました。 このランドというのは「CLR・CMOS」等の印字がある所を探してショートさせれば良い、という事だったのですが、「ランド」というのを基盤上から見つける事ができないでいます。 もしこの「ランド」という物の箇所やBIOSトラブルの解決策等何かご存じでしたらアドバイス頂けませんでしょうか。 ちなみにDELLからは「新品であっても個人(オークションで買ったので)の方から購入した場合はサポートできません」と言われて諦めかけてます。 どなたか情報ありましたら宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
#5です。 ちなみに電池抜いてCMOSクリアできるのを待つのが面倒なら、この機種はCPU基板を外しちゃえば速攻でクリアされますよ。 なので、BIOSはCPU基板側に載ってるんじゃないかという気がします。 その状況なら、少なくともCPU基板以外の部分は部品取りに使えるんじゃないかなと私は思ってます。
- dragoon08
- ベストアンサー率25% (45/179)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news042_2.html これを見るとCMOSクリア用のジャンパは見当たりませんね。 検索するといくつかmini12のBIOSアップデート失敗の事例がありましたが マザーボード交換しか手がないようです。 ダメ元で、BIOSが飛んでいなければUSBのフロッピーかメモリからDOSを起動して dellが配布しているdosの書き換えプログラムで書き換えを行うことが 出来るかもしませんね。 mini12はメモリボード上にチップセットとCPU、メモリが乗っている 特殊なタイプのマザーを使っているようですので、一般的な方法では 対処が無理なのかも知れません。 あくまでcmosクリアにこだわるなら biosの電池をはずしたら1~3日くらいは放置する必要があるかもしれませんね。 ネットの情報では3時間程度ではCMOSクリアされないようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 基盤の上にはやはりCMOSクリアの箇所は見当たらなさそうでした。 アドバイス頂いた方法でUSB起動を試みましたが、起動USB作成がうまくできずにちょっと止まっています。 平行して、電池を外して今置いてみているので、明日位に再度電源を繋いでみようと思っています。 今になってDELLサポートの方から、販売店証明が取れたのでサポートします、との連絡がありましたが、もうパソコンの方が駄目ではないかと思います。 やはりBIOSのアップデートをしてくれ、というDELLサポートからの指示なのですが、初期BIOSでは電源管理に不具合等が初めからあったのではないかな、とも思われます。 なかなか難しいですね。 しかし、色々勉強にもなっています。 あとは放置後の電源再起動と、DELLサポートの方、の両方がお手上げになったらマザーボードを気長に探そうかな、とも思います。 ありがとうございます。
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
#3です。 BIOSはPhoenix SecureCore(tm)と表示されますね。 >昔は起動している状態でBIOS-ROMを入れ替えて同じ情報を焼いたりする方法を取られる方もいらっしゃったみたいですね 荒っぽい方法ですが、ROMが外れるタイプではとても簡単に出来る手法ですね。 一時[ROM焼き大丈夫]だったかそういう名前のソケット一式のROM切替え式のツールもパーツショップで売られたりしてました。 まあ最近のノートPCには何の役にも立たなかったりします。 PCメーカー製のPCのBIOS-ROMは大抵の場合基板に半田付けされてるのが多くて抜差しできなかったりします。 自作向けマザーボードメーカーの物は外せる物もまだまだあるのかもしれません。 ノートPCだと殆どが半田付けです。 ただ物(BIOS-ROMの種類)によってはわざわざ外す必要性はなくてリード線をちょこっと半田付けして吸出し書き込みすれば済む話だったりもします。 BIOSのイメージファイルそのものが公開されてれば書き込みは容易ですが、少なくともDELLはイメージファイル単体での公開はしてないのでこの点は面倒(業者でやってくれるのかな?)ですね。 昔はBIOS-ROMに全ての設定を記録してましたが、最近の物はBIOS-ROMだけじゃなくて別のEEPROMにパスワード情報とかが記録される様になってる物もあったりします。 BIOSそのものもシリアルEEPROMに入ってれば、以前よりは容易(手間が)に書き換えできたりしますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 BIOSはPhoenixSecureCoreなのですね。 ということはコード表から判断すると、やはりBIOSのチェックサムエラーの可能性が高いみたいです。 昔のBIOS-ROMは大きくて、取り外しもできたみたいですが、最近のものはかなりコンパクトで外しにくいみたいですね。 >BIOSのイメージファイルそのものが公開されてれば書き込みは容易ですが、少なくともDELLはイメージファイル単体での公開はしてないのでこの点は面倒(業者でやってくれるのかな?)ですね。 そうですね、次(に回答頂いた)の方に教えて頂いたROM書き屋さんの方へ問い合わせたのですが、同じような事を言われておりました。 かなり難しそうですね。 しかし皆さんのお陰でだいぶ中身の構成が理解できてきた感じがします。 もう少し頑張ってみます。 ありがとうございます。
- cosmo8047
- ベストアンサー率34% (12/35)
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html 上記のHPでBIOSの復旧を扱っています。 料金もかなり安く、一度問い合わせしてみてはいかがですか? ROMが見える状態になっていれば、話は早いと思います。 あきらめるにはまだ早いですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 紹介頂いたサイト、拝見させて頂きました。 すごい仕事をしている所があるのですね。 一度電話して聞いてみようと思います。 BIOS-ROMを外す技術が無いのですが、どこにあるか、等勉強してみたいと思います。 ここのお店でもマザーボード毎送って、半田外しも依頼できるメニューがあるようなので、もし依頼するとしたら基盤毎送ってしまう方が良さそうですね。 メインのパソコンはあるので、このmini12は教材用になってもらおうと思います。 また電源が入ってくれるとすごく嬉しいです。 駄目でも色々な情報を頂けているのでそれだけでも十分勉強になっているのでこうして試行錯誤することも悪くないかな、と思っています。 仕事だと採算合わないですが、趣味の範囲なので時間や手間が掛ってもそれが糧になっていくので楽しいです。 ありがとうございます。
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
>「ピー、ピッピッ・・・ ・・・ピー、ピッピッ・・・」と音が鳴るだけで ならBIOS自体は生きてそうな気はします。 きれいに死んでれば、音すら出せないはず。 とはいっても自分の手元にあるのならともかくソノ場合にどうすれば良いのかは判りかねます。 Mini12自体は数台持ってるけど、マザー右手前に謎の押しボタンSWがありますね。(SW3) 必要に迫られてなかったのでコレが何かは調べてないけど、気が付いた事はそれくらいです。 どうせ壊れてるのなら、何か判らなくても押しちゃえば良いんじゃないでしょうか。 普通の方で色々やってみるのなら、CPUブロックの基板を外してまた入れてみるとかくらいが精一杯だと思います。 いくらで入手したのかは知りませんが、本格的にぶっ壊すよりはBIOS飛ばしたという事でオークションに出していくらか回収するのが良いかと思いますよ。 部品を抜いてなくて他が生きてるのなら、1万以上にはなるんじゃないかな。 BIOSの入ってるEEPROM見つけて正常品から吸い上げたデータ書き込もうと試みる人が居るかもしれないし、単に部品が欲しい人も居るでしょうし。 ちなみにノートPCの場合CMOSクリアジャンパは大抵の場合ないと思います。(単に私が見かけた事がないだけですが・・・) ランドというのはこの場合ジャンパピン等を装着するパターンの部分に該当しますが、残念ながら存在しないと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 「ならBIOS自体は生きてそうな気はします。 きれいに死んでれば、音すら出せないはず。」 なるほど、確かに音は出ており、BIOSエラーのチェック方法としてBeep音で識別する仕組みがあるようですね。 今PCは手元にあります。 しかし、BIOS画面を見る事ができないのでこのPCのBIOSは「PHOENIX」なのか「DELL独自」なのかが不明なのです。 記憶では「PHOENIX」だったようなのですが、DELLサイトのBIOSアップデートファイルを見ると「A01」「A05」等、DELL独自BIOSのようなイメージもあります。 BIOSが「PHOENIX」であったとしたら、ここ↓のサイトよりBEEP音の判定をしようと思っています。 http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/81E6C43C-93BD-4097-A9C4-62F05AAD6025/0/biospostcode.pdf 音の種類からは、Code「98h」なので「OptionROM?のチェックサムエラー」になるのだろうと思います。 しかし、 PHOENIXと「AWARD」は合併しているみたいなので、AWARDのコード表も見ましたら、 http://www.redout.net/data/bios.html 「-・・ (長×1 短×2)⇒ビデオカードかモニターの接続エラー 」 となるので、BIOSがAWARD(PHOENIX)なのかも調べていきたいと思っています。 「SW3」は確かに気になりますね。 電源スイッチを同じ形状なので、何かのON/OFFスイッチなのかも知れないですね。 以前のデスクトップの時は確かにCMOSクリアようにショートさせるジャンパがあったと思うのですが、最近のノートPCの仕組みが良く分かっていなくて他のサイトで「ランド」というのがある、という情報があったので探してみようと思った次第です。 これはもう無いのかも知れないですね。 本体は新品なので、確かにジャンクで部品取りにでもしてもらえるかも知れないですね。 昔は起動している状態でBIOS-ROMを入れ替えて同じ情報を焼いたりする方法を取られる方もいらっしゃったみたいですね、すごいです^^。 BIOS等は中々扱う機会が無いので、もう少し調べて、試行錯誤してどうするか判断したいと思います。 ありがとうございます。
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
残念ですがマザー交換でしょう http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html 以下に難しいか分かります マザー交換まず廃棄でしょうね修理費が高いしサポートも蹴られたのでは修理も難しいのではないでしょうか? 処分前なら電池抜いて、一週間も放置したら電池周りのコンデンサーが電池の役目をするそうですは 電池がコネクターなら簡単ですが半田付けなら金属のリード切断か半田を溶かし外すしかないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、BootBlock(固定)とSystemBlock(変更可)に分かれていると言う事ですね。 あと、CMOSチップ用のボタン電池はコネクターなので外せるのですが、 「処分前なら電池抜いて、一週間も放置したら電池周りのコンデンサーが電池の役目をするそうですは」 というのは、電池を外して一週間放置したら、今度は他のコンデンサーがCMOSチップの電気を送り始める?という現象が起きる、と言う事でしょうか。 一週間位外しておけばCMOSクリアできる、という意味でしょうか。 読み違いでしたら申し訳ありません。
- kouji_124
- ベストアンサー率46% (283/605)
質問の内容だけでは、問題の深刻さがいまいち分かりにくいですが、文章の通りだとすると個人でどうにかなる問題ではありません。 パソコンに余りお詳しくないようなので簡単に説明させていただきますが、先ず「BIOS」は、パソコンにおける根幹の部分ですので、アップデートの失敗等で内容が破壊された場合、殆どの場合個人で修復は不可能です。 「CMOSクリア」はBIOSに設定されている内容を初期の状態に戻す行為なのでBIOSが破壊されている場合は意味がありません。 メーカーが個人売買(オークション)で購入された方のサポートは行わないと言うのは、あくまでもトラブルに関して相談に乗らないと言う事で修理などのサポートは問題ないはずです。 しかし、今回の件については、保障対象外と思われますので、たとえ保障期間内であっても有償修理となる可能性が高いと思われます。 また、BIOSが破壊されている場合、修理は単にBIOSの修復ではなくマザーボード交換となると思いますので、修理費は2~3万円程度かと思われますが、最悪の場合は新品の激安ノートPCが買えてしまうぐらいかかるかもしれません。 ともかく、メーカーに修理の見積りを行うのが先決かと思います。
補足
早速の回答ありがとうございます。 CMOSフラッシュを行うと、BIOSが初期状態に戻る、場合がある、という事から、 初期BIOSはどこかに情報を焼き付けられていて、変更等で一時記憶しているCMOSの領域は別にあるのかと思い、一度CMOSフラッシュを行ってみようと思った次第です。 もし、このような構成だとすると、 初期BIOSが破壊されているか、CMOSの情報がクリアできていないか、の見分け方等はどうすれば良いか分かりますでしょうか。 あと、PHOENIXのBIOSだった気がするので、BeepCodeから状況を判断しようと思っていますが、PHOENIXのBIOSにいくつか種類があってどのBIOSのコード表を参照すればよいかも迷っています。 確かにBIOSの更新に失敗すると個人での復旧は難しいと聞いております。 幸い購入後すぐでしたので重要なデータ等も入っておりませんでした。 本体が安かったのでマザーボード交換をするとすると、もう一台買ってもあまり変わらない位なので、処分する前に何かできる事はないか勉強するつもりでやっている部分もあります。 というような経緯です。 説明足らずですみません。 この機会にBIOSやCMOS等の知識も知っておきたいと思い試行錯誤しております。
お礼
ご回答頂いていたのに申し訳ありませんでした。 あの後、販売元より販売証明証を発行して頂き、デルに再度相談しくいさがりました所、一度預かります、と言う事になり、本日返送と回答がありました。 バッテリーは充電されないので新品交換、 マザーボードは丸ごと交換、 更にHDDまで交換されてました。 またBIOSもA04(最新版)にアップデートされてました。 メモリ消費も、購入当初は起動後の状態で850MB位消費していて動きが非常に重たかったのですが、なぜか今は590MB位に減っていました。 やはり出荷時からバッテリー充電やマザーボード、BIOS等構成が良くなかったのではないかと感じます。 更にHDDも不具合があったようで、ドライバは「緊急」アップデートとしてHPに開示されていました。 修理後にHDDを換えたり、BIOSを換えたりすると言うことは、やはり出荷時の構成では不具合があったと言う事ではないのかな、と感じてしまいます。 BIOSのアップデートについても、問い合わせる窓口の方によって方法がまちまちで、 ・周辺機器はすべて外す ・バッテリーは外す ・余計なアプリは落としておく 等の注意事項を後から言われました。 バッテリーがうまく充電できない事象を抱えたままBIOSアップデートを行うと、起動しなくなる可能性があるので、この辺りは皆さんも気をつけられると良いかも知れません。 色々とアドバイス頂きありがとうございました。 大変でしたが勉強になりました。