- ベストアンサー
- 暇なときにでも
新型エアコンは耐塩害性能が進歩していますか
三菱のエアコンが壊れてしまいました。買ってから11年程経っていますが、壊れたのは実は二度目で、3年位前に室外機の基板(コンピュータの?)が塩害でダメになり、交換修理しています。 今回はもう諦めて、新しいのを買おうと思うのですが、新しい(塩害対策製品でない普通の)エアコンの塩害の耐性能力は昔と較べて向上しているのでしょうか。 というのは、同時に取り付けた日立製は一度も故障せずに現在も使用中なので、塩害に対する性能が昔に較べて一般に向上しているなら、値段の高い特別の塩害対策製品でなくても大丈夫だろうと思うからです。 販売店、工事、メーカー関係の方、宜しくご教示の程お願いします。
- nabaqui
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数3322
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- noboru40
- ベストアンサー率50% (2/4)
以前、国内の某大手家電メーカーのサービスマンをしておりました。デオデオなどの量販店向けに、型番の末尾を変え、仕様を若干かえて量販店で安く販売されるものが存在しておりました。その後、塩害や虫の侵入により電子基盤がショート→故障というようなケースが相次ぎ、基盤をシリコン樹脂でコーティングするなどの対策をこうじていった結果、今度は逆に量販店仕様のものが逆に高い耐久性を持つものとなっていきました。現在もその流れから量販店仕様のほうが耐久性がある場合が多いようで、デオデオの店舗で、デオデオ仕様とPRするポップを見かけることがあります。詳しそうなエアコンの販売担当者を見つけて、相談してみると良いでしょう。よく勉強している販売員ならどこが違い、塩害に対して少しは耐久性がupしているかどうか知っているとおもいます。
関連するQ&A
- 塩害対策のエアコン?
海の近くに住んでいます、リゾートマンションを管理していますが、毎年夏になるとクーラーの故障があります。 台風や潮風で室外機が壊れるらしいのですが、室外機の基盤を交換するだけでも2万5千円くらいかかります。 塩害対策用のクーラーってあるのでしょうか? または対策他あれば教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 室外機の重塩害、塩害
エアコンの室外機を設置するにあたり、重塩害仕様と塩害仕様があり、その違いがよくわかりません。詳しい方回答をお願いします。 ちなみに設置場所~海までは280mでした。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- R48
- ベストアンサー率24% (683/2741)
塩害対策がされた室外機を各社で用意しているようです。 普通の室外機とは別です、普通の室外機はコストダウンで逆に弱くなっているでしょう。 塩害の地域でしたら販売店で話が通じますので相談されてはいかがでしょうか。
質問者からのお礼
早々とご教示賜りありがとうございました。
関連するQ&A
- エアコンの室外機に融雪剤まいたらダメなの?
エアコンの室外機に融雪剤まいたらダメなの? http://okwave.jp/qa/q1001398.html ここの質問に、 塩害でエアコンの室外機が壊れた と書いてますが、塩で室外機の基盤が サビるのが原因らしいですが、 融雪剤ってようは塩ですよね。 だから、エアコンの室外機に雪が積もったとき、 豪快に、融雪剤をまくと、さびて壊れるってことかな?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- エアコン関連の質問です。
エアコンの室外機には「耐塩害仕様」製品もが含まれていますが、 そういう仕様が採用されていない室外機が海の傍で利用されると、 どういう化学変化が起き得るのでしょうか? 恐らく塩素が影響を及ぼすのだろう、と思われますが、 十分な根拠を把握できておりませんから、御説明を下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- エアコンの能力・容量の違いについて
家庭用エアコンのカタログを見ていて疑問に思ったのでお尋ねします。 エアコンは、能力・容量が異なっても、室内機・室外機のサイズが ほぼ同一なのは何故でしょうか? また、エアコンの能力・容量の差は、どこで決まるのでしょうか? よろしくお願いします。 例えば、ナショナル製品なのですが、冷房能力が2.2kwと7.1kwの機種でも、 室内機・室外機のサイズが同一のようです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- エアコン
先週お世話になったものです。 2年目の日立のエアコンの室外機から涼しい風が来るのと効きが悪く 修理頼んだら汚れですの一点張りでエアコンクリーニングでなおりますとだけ言って帰ってしまいここで相談したら違う修理の人を呼んだ方がと言われメーカーに直接言ってほんとは今日来る予定で電話待っていたら同じ人で是非クリーニングさせてとの事。 クリーニングでほんとになおるのか?と聞くとあいまいだしだからキャンセルしますと言いました。日立はメーカーになかなか電話通じないし対応悪いし説明書どうり掃除してたし。室外機も後ろのほこりも取っていたのに修理来た時汚いですねと言われて2年でそんなに汚れるのですかの質問にもあいまいで。室外機も磨けというのでしょうか? 毎年エアコンクリーニングってしなくてはいけないものなのですか? 2年でそんなに汚れるのですか?なんか騙された気分です。 前のエアコンは7年は持ちましたし毎年エアコンクリーニングなんてしてませんでした。絶対日立エアコン買いませんそれ位頭にきてます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 縦置きエアコンの省エネ性能と配管穴
以前に http://okwave.jp/qa/q9256310.html の質問において、壁掛けエアコンは縦置きエアコンなどと違い大きな風量が出せない、 というコメントを頂きました。 縦置きエアコン、というのは床置きエアコンのことでしょうから 床置きエアコンといえば三菱電機、と思い 三菱電機のカタログを見てみましたが、 省エネ性能の良い機種はないようでした。 現在売られている機種で、省エネ性能の良い床置きエアコンってあるのでしょうか? また、室外機とつなぐ配管のための穴は 現存の壁掛けエアコン用の穴を再利用することはできますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- エアコン・空調・空気清浄機
- エアコンの冷風が出なくなってしまいました
エアコンの室外機のファンは回っているのですが、冷風が出ません。 送風になってしまします。 中の基板が壊れてしまったのでしょうか? また基板が壊れると冷風は出ないものなのでしょうか? メーカー修理するとどれくらいかかりますか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 基板(回路)自体の修理
'96年製の日立のエアコンを使用しています。 7、8年前から室外機内の同じ基板が2、3年おきに壊れ、 その度に新しい基板(ASSY)にそっくり交換していました(もちろん有償)。 今年もやはり同じ基板に不具合が出たようで、エアコンをつけても室外機が動いたり動かなかったりします。 修理のため日立のサービスを呼びましたが、部品保持期間が製造より10年と言うことでもう修理できないと言われました。(買い換えるのが一番良いが、それが出来ないうちはスイッチを入れたり切ったりして運良く室外機が動くことを待つしかないとのこと。) 確かにASSYとしての基板は10年で在庫は持たなくなるでしょうが、基板(回路)自体を直すことは出来ないのでしょうか? 基板(回路)自体を修理してくれる業者さんは無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 複数の室内機に接続されたエアコン室外機の修理
平成2年(19年前)に一戸建てを購入しました。 入居以来支障なくエアコン(ナショナル製)を使用してきましたが、この冬、作動しなくなり、今に至っています。 メーカーの出張修理を依頼したところ、室内機は問題ないが、室外機の基板が不良なので修理できないとのことでした。 現在、3台(3部屋)の室内機は1台の室外機に接続されており、この室外機が故障したことで、一辺に3部屋のエアコンが動かなくなりました。 メーカーは新しい物を購入して下さいと簡単に言いますが、いっぺんに3台のエアコンを購入するのは金銭的な負担も多くなります。 そこで質問です。多少修理費がかかってもかまわないので、室外機のみ入れ替える、あるいは室外機のみ修理する(室外機の基板を修理)ことができる会社は無いでしょうか? 3台を交換すると、15万?×3=45万位かかりそうですので、修理に10万円くらいかかっても、そちらの方が正直嬉しいです。(古いエアコンは電気代がかかることはとりあえず無視して) 10万円くらいならば、基板を直してくれる業者さんもありそうな気がするものですから…。 以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- エアコンが効きません・・・
1999年製三菱電機のエアコンを使用しています。 今まで室内機フィルターの掃除以外メンテナンスをしたことがありません。 昨夏は冷房が効きましたが昨秋室外機周辺の掃除のため数メートルの移動後効かなくなりました。 現状室外機は稼動していますが室内機は送風状態です。 暖房については使用しないため効力の有無は不明です。 原因と対策の助言をお願いします。
- 締切済み
- エアコン・空調・空気清浄機
質問者からのお礼
素晴らしいご回答を頂戴しました。正に私の知りたいことズバリ、どうも有り難うございました。実はもう、このような回答を頂くことを半ば諦めていましたので、御礼が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。心から感謝申し上げます。