• ベストアンサー

BOSE AM-10について

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは syunsuke2003さん たぶん配線が1本足りないのでは... 箱とかに配線1本余ってませんか? アンプから出ている5本のスピーカー分の配線にプラスして、 サブウーファー用出力配線もアンプからAM-10の低音用入力部分につなぎます。 そうしてないととご指摘の通り、0.1chの 低音部分が今まで聞けてなかったことになります。 それはAM-10の問題ではなく、配線ミスです。 >繋げていないので本当の5.1chとは違うのでしょうか? それとは別にもう一つ注意が必要です 「本当」というのが何を指すか微妙ですが、BOSEの5.1chスピーカーは 独自の処理を行います。WEBカタログより抜粋 「全てのチャンネルの低音を合成することで、サテライトスピーカーの位相干渉を解消し、ピュアな重低音を実現するベースパワーサミング回路搭載」 つまり全チャンネルの低音を1回まとめてしまうのです。それで 詳しいことはわかりませんが、BOSEの理論に従って、もう一度5.1ch に振り分けます。 という意味では、ピュアな5.1chではないと思います。 >最近は安い5.1chスピーカーも出ているのでそちらに買い換えて なんともったいないことを... 安い5.1chスピーカーなんて、全部で数万円ですよ BOSEAM-10は名機AM-15とはいかないかもしれませんが BOSEワールドが体感できる一品です。 ぜひ末永くご愛用してください。別にボーズの社員ではありません(笑)

syunsuke2003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分配線があまっていると言う事はないと思うんです、それに低音部の接続口もウーハー部には見当たりません。 詳しくはわかりませんがドルビープロロジックの頃にも 5chはあったと思いますが0.1chは無かったと思います、 なのでその時代にこのAM-10を使うとこの0.1ch分がプラス されてよりよい音になっていたのではないかと思うんです、購入もかなり前だったので今のシステムには合ってないのかなーって思ったのですが・・・。 たしかにBOSEをやめて安物使うのももったいないと思ってはいるんですよねー、でも0.1chがいかされていないなら 買い換えるしかって感じなんです・・・。

関連するQ&A

  • BOSEのAM-10IIIについての低音

    BOSEのAM-10IIIを購入したのですが、アパートの2階に住んでおり どうしても低音が気になって仕方ありません。 あの巨大なベースから最小の音にしても「ドンドン」と鳴ってしまいます。 どこかで2階からの低音は下に行くと書かれていたのが気になり(当たり前ではありますが、、) どうしても迷惑を考えると繋げる気になりません。 ベースにケーブルを一度集約して5個の低音を出している仕様の様で ベース部分のケーブルをアンプから外しても何も変わらず低音が響きます。 ボーズを購入して低音が気になるのは矛盾してますが、何か低音を カットできる様なシート?などありませんでしょうか? また最小の低音で音を出せばそこまで1階には響かないものでしょうか。 現在では、ベースからでなくアンプに直でそれぞれのスピーカーを繋げて 音を出しています。それにより低音は無くなり軽く軽快な音、つまり迫力がなくなりました。。 どうか宜しくお願いいたします。

  • BOSE AM-10IV とヤマハRX-V1067

    BOSE AM-10IV スピーカー とAVアンプ ヤマハRX-V1067 の接続について オーディオ素人です。 現在BOSE AM-10IV5.1CHスピーカーセットと AVアンプ ヤマハRX-V1067を購入しました。 BOSE AM-10IVはすべての信号が一旦ベースモジュールに集約してから各サテライトスピーカーへ送られるため、 接続方法について迷っております。 (1) 「RX-V1067」→「ベースモジュール」→「各サテライトスピーカー」 メーカーの説明によると、 低音の処理うまくできるメリットがある (2) 「ベースモジュール」を介さずに「RX-V1067」と「各サテライトスピーカー」を直接つなぐ。 AVアンプの本来の性能発揮できるため。 ショップ店員によりますと、「RX-V1067」アンプ性能が「ベースモジュール」アンプ性能より高い、「ベースモジュール」通すと信号品質落ちるため、直接「各サテライトスピーカー」へ接続したほうがより高品質な音が得られる みなさんの見解をぜひお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 一昔前のドルビープロロジック内臓5chのAVアンプで

    一昔前のドルビープロロジック内臓5chのAVアンプを利用して当初はフロントスピーカー2chのみ利用予定でしたが「ウーハーを付けると化ける」と聞いたのでウーハーの接続を考えました。しかし0.1chの端子を持たない古いアンプなので空いているセンタースピーカーの端子を利用し、接続が可能で低音の効果を得られるのであればウーハーを購入しようと思っています。 また他に良い方法などありましたら教えてください。

  • オーディオ一般知識(インピーダンス整合?)について

    お世話になります。 アンプにウーハーを接続しようとしておりますが、このウーハーはアンプのオーディオ出力(ピン端子)から取るようになっております。通常のアナログは問題ないのですが、デジタル信号(dts等)の場合はアナログ出力されません。 アンプにはウーハー端子もあるのですが、ここにつないでも出力が弱いのか音は聞こえません。もちろん信号は出ております。 デジタル信号の時にこのアンプからアナログ信号を取り出そうとすると、スピーカー出力かウーハー端子しかありません。 この場合、インピーダンス整合など良く分かりませんが変換が必要だと思われますが、この件について詳しい解説や解決方法が分かるヒントやホームページを教えて頂けないでしょうか?

  • BOSE 121×2、BOSE 101MMG×2を使用した5.1ch 

    BOSE 121×2、BOSE 101MMG×2を使用した5.1ch or 7.1chサラウンドの構築 現在、BOSE 121×2、BOSE 101MMG×2とAM-5 IIIのウーファーのみを所有しています。これからAVアンプを購入しようと思いますが、各スピーカーの接続先と、おすすめのAVアンプを教えてください。 今の所、AVアンプはHDMI接続が使えるYAMAHA製を検討しています。

  • プレステ2でDVD

    プレステ2を買ったので、DVD機能をフル活用しようと思います。 音声の光出力がついてるので、AVアンプに接続しようとしてるんですけど、スピーカーとセットで買うとかなり高いんですよね。お得なものがあったら教えてください。 それから、ドルビーデジタルとかdtsのデコーダーというのは単独で売られているんでしょうか。デコーダー内蔵でない「5.1ch対応」というアンプ・スピーカーセットは、かなり安く売ってるんで、それとの組み合わせも考えています。

  • ウーファーの接続コードはどちらがいいの?

    ウーファーの接続方法が2つあってどちらがいい低音できけるのかわかりません。1つは、スピーカーコードでアンプのスピーカー端子につなぐ方法。もう1つは、ピンコードでアンプのサブウーファー端子につなぐ方法です。説明書には、アンプとの距離が2メートル以内ならピン入力。それ以上は、スピーカー入力での接続をお薦めします、とかいてあるのですが、私は、少しでも音がよくなる方を選びたいのでどちらがいいか知っていたら教えてください。ウーファーの使用台数は、1台です。

  • 古いAVアンプにブルーレイの音声出力すると?

    ドルビーデジタル DTS おそらく5.1ch時代 ブルーレイがなかった時代 のAVアンプに 光デジタル入力でブルーレイ (音声はドルビーデジタルHD、DTS-HD等最近のもの) を出力した場合 音は出ますか?

  • BOSEの製品についていくつか

    1:スピーカーの入力端子に「スナップインターミナル、2P標準ジャック」  というのが分かりません。市販の直径3~4mmほどのスピーカーケーブルで  問題なく接続できるものなのでしょうか?ネジ式というものしか知らないんで。 2:AM-033の質問です。ckanguさんの質問とは異なります。  「小型スピーカーと容易に組み合わせる事が出来ます」なんですかこれ?  スピーカーもウーファーもアンプに取り付けるもんじゃないんですか?  真面目に意味がわかりません。    また、インピーダンスは8Ω。って・・・  BOSEの小型スピーカーはみんな6Ωだし。  どういうしくみでに接続するんですか?  (ちなみにアンプは6Ωです。大丈夫でしょうか?)  ちなみに101MMも購入するつもりです。参考までに。

  • ウーファーの繋ぎ方

    AVアンプとウーファーの繋ぎ方についてお聞きします。 基本はサブウーファー用端子に接続することで、サブウーファー用の音がでるみたいですが、説明書にもあるように、フロントスピーカーと一緒に接続した場合は、フロントスピーカーから出る低音の手助けみたいな感じになるのでしょうか? つまり、サブウーファー用端子に接続するのに比べて、迫力が弱くなるということでしょうか? アンプなしのウーファーのばあい、フロント端子のABどちらかにつければ、アンプがあるのと同じになりますか? その際、フロントLRのどちらかに接続すればいいだけでしょうか?

専門家に質問してみよう