• 締切済み

ギターの弦張り替え

Eternalizmの回答

回答No.3

自分の場合は、期間というより「弦が硬くなってきたな」というのを基準にしてます。 弾く頻度や季節(温度や湿度)によっても違うでしょうし、金属が錆びやすい機構・地域があるように、カレンダー上の期間ではないような気がしています。 1音~1音半以上のチョーキングをしたときに、「うっ、硬くなってきた」と思った感じでしょうか。 あとは、「String Cleaner」で拭いたときに、ひっかかりが強くなったり、キュキュッと音がするようになったときとか。 自分はそんな感じです。

xxxNatuxxx
質問者

お礼

スゴク参考になりました ありがとう^^

関連するQ&A

  • ギター 弦の張り替えについて

    ずっとエレキギターを使っていました。 最近になってFenderのアコースティックギターを買って練習していました。しばらく使ってそろそろ弦を張り替えようかななんて思い、弦を買ってきて張り替えてみようとしました。 そのFenderのアコースティックギターはヘッドの形がストラトみたいなヘッドの形をしていて弦は横から入れてクルクル回すタイプではなく上から差し込んでグルグル回すタイプでした。 今までそのタイプの弦交換はしたことがなかったのですが、頑張ってしてみた結果。チューニングはすぐ狂うし、弦はビビってしまうし、音はなんか変だし最悪です。 どのようにしたらそのようなタイプのギターは弦交換が上手くいくのでしょうか? また、もしいい手段が見つからなかったらギターショップに行って張り替えてもらおうと思うのですが、その場合はいくらぐらいお金を取られるのでしょうか?

  • ギターの弦の張り替え

    ギター初心者でギターの弦を初めて変えようと思っています。 張り替えに必要な道具は全部用意してあって弦交換のやり方を書いてあるサイト様を見ていたのですが 少しわからないところがありました。 新しい弦をブリッジの穴に差し込んでブリッジピンを差した後、弦の先をペグの穴に入れてから弦をぎりぎりいっぱい引っ張ってその後ボディの方向に戻すみたいなのですが戻す長さってだいたいどれくらい戻したらいいのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません;;

  • ギターの弦をかえるべき?かえないべき?

    この前エレキギターを始めた初心者です のでギターの先輩方にお聞きします 自分ギターを買ったのではなく父の先輩方に貰いました そのギターの値段が18万程するそうですこれはありがたいと思い早速練習に取り掛かろうとしましたら(チューナー ピック ギター教科書 アンプなどはもうあります) 弦が錆びていました ナットも磨り減っています これは弦をかえるべきでしょうか?ナットもかえるべきでしょうか? 父に相談したら 「せめてもっと弾けるようになってから」 と言われました チューナーがあれば大体は出来るからOK なのでしょうか? やっぱり弦とナットをかえたほうがいい のでしょうか? ちなみに弦は今自分の家にあるので自分でかえてみるかな とも思っています ここのところの指摘もお願いします

  • このギターにはどんな弦を張ればいい?

    こんばんは。 最近友人からエレキギターをもらいました。 興味はあったので練習したいのですが、6本ある弦のうちの 1番細い弦がありません。 くれた友人も別の人からもらったものなので知識はありません。 楽器店に持って行けば早いのですが田舎なため遠いので質問させて いただきました。 ギターはAria proのMAC-STDというものだと思われます。 一番細い弦はどんなものを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターの弦を張るときに…

    エレキギターの弦が切れていたので新しいのを張ろうと思って弦を買って張ろうとしたところ… 弦の付け根にある丸い奴ありますよね? あれが中にあるみたいで出てこず、弦がはれません。なんか詰まってるような感じでびくともしないんですけどこれを取り除く方法ってありますか? ピンセットや細いものでギターの表面から押したり、裏側からゴソゴソやってるんですけど全然なんです。 取り除く方法教えてください。

  • エレキギターのストローク(弦が切れる)

    エレキ始めて一ヶ月です。 先月、ギター(Photo Genicのレスポール)を購入しました。2週間後に練習していると3弦が切れたので、付属のPhoto Genicの弦に全て張り替えました。 しかし、その2日後、今度は2弦が切れたので地元の楽器店へ持っていくとその弦のみをYAMAHAの弦に張り替えてくれました。しかし、また2日後、今度は1弦が切れました。 そこで、ギター購入店へ持っていくとブリッジをやすりがけしてくれました。ちなみに、弦は全てブリッジで切れていました。このときも1弦のみをYAMAHAに張り替えました。 ところがその翌日、2弦が切れたのでまたYAMAHAへ張り替え。友達と練習していると、 ・ストロークが悪い(手首が固い) ・弾く位置が悪い(ブリッジ寄りになっている) と指摘され、弾く位置に関しては改善できました。手首はまだ固いと言われます。が、とりあえずそれから1週間が弦が切れませんでした。 しかし、今日ライブへ行って来てテンションが上がり、気持ち激しく弾いたところ、すぐにまた2弦が切れました。 やはりストロークに問題があるのでしょうか?それとも弦でしょうか?ギターは一日に2時間くらいやってます。回答お願いします。

  • エレキギター 丈夫な弦

    今日ギターを練習していたら6弦が急に切れてしまいました…。 弦を交換してから2週間経つか経たないかです。 練習は平日に4時間程、休日に7時間程しています。 使用していた弦はアーニーボールの11~54のセットです。 ドロップBにしていました。 本題に入ります。 ・切れにくいなエレキギター弦で皆さんのお勧めを教えてください。 ・エリクサーの弦は寿命が長いと言われていますが、「音」の寿命の話であって弦が切れにくいってことではないですよね? 回答よろしくお願いします!!

  • ギターで7フレット1弦の同音異弦を教えてください

    エレキギターで曲をやっていて どうしても前の音から次の音の7フレット1弦にいくのに 時間がかかってしまうのです 7フレット1弦と同じ音の弦はどこですか 教えてください

  • ギターの弦、張り替えを楽器店に頼んだら、ギターが壊れました。誰の責任?

    クラシックギターの初心者で、知識・経験ともに乏しいのでどうかおしえて下さい。 先日、ギターの5弦が切れてしまい、とある大手楽器店に持って行きました。 すると全ての弦を取り換えるようなことを言われました。 (正式には説明はなく、有無を言わさずといった感じ。) 私自身は、5弦の1本のみの交換かと思っていたのですが、わからず「そういうものか」とお店にギターを預けました。 弦の張り替えが出来たという連絡が入り、店に取りに行くと、店員から「3弦と6弦の糸巻きが異常に堅い。これはおそらくギターそのものの構造上の問題だと思う。気をつけて扱った方がいいです。」との説明がありました。 もし壊れたら修理はできますか?と尋ねると、「できますが2万円ほどかかりますので、買い換えた方がいいかもしれませんよ。」とのこと。 確かに練習用の安いギターだから、「そうかぁ。」と思いつつ帰ってきました。 自宅でギターを触ってみると、音は全く狂った状態で、「え?合わしてくれてもいないの?」と自分で音を合わしていたのですが、楽器店の言っていたように6弦の糸巻きが全く動かないほどに堅く、慎重に回していたのに結局割れて壊れてしまいました(泣) (1)ギターの弦は全部交換しないといけないものですか? (全部返るなら、説明をしてほしいと思いました。) (2)元々、5弦のみの交換で良かったのに、何も支障がなかったはずの6弦の糸巻きが壊れることになってしまい、なんだか腑に落ちません。楽器店に苦情を申し入れようかと迷っています。 ちなみに楽器店に持っていくまでは3弦も6弦も糸巻きが少しは堅かったようにも思いますが、特に問題はありませんでした。 (3)楽器店に弦の張り替えを依頼すると、音は合わしてくれないものですか? (4)糸巻きの修理が2万円ぐらいかかると言われましたが、他のリペアのお店に訊くと、約3千円ぐらいだと言われました。 どうしてそんなに値段に差があるの? 楽器店の対応、返答に不信感を持ちました。 そういうものなのでしょうか・・・? 長々とすみません。 どなたかおしえてくださいませ。

  • ギターで他の弦を弾いてしまうのですが・・・

    エレキギター暦8ヶ月の初心者です。ニコニコ動画などでギターの演奏動画を見たりするんですが、ほとんどの人がピッキングを大きく振る?というか腕を振っていてかっこいいと思います。それが僕はなかなかうまくできません。6弦や5弦を使うパワーコードならできるのですが、4弦とかになると、大きく腕を振ってピッキングすると6弦などの他の弦に当たって音が鳴ってしまいます。なので右手をボディに固定して弾かないと弾けません。やはりこれは練習でうまくできるようになるんでしょうか??説明下手ですいませんorz