• 締切済み

EXCELのSUMPRODUCTで引用された日付が拾えません

セルに「2009/11/14」と直接日付を入力すると正しく拾われるのですが、「=HLOOKUP(A5,Sheet2!$D$2:$HC$115,26,0)」など数式で他のシートから引用した日付は拾われず、結果が「0」になってしまいます。SUMPRODUCTだけの問題ではないのかもしれませんが、このような場合どうしたら正しく拾われるのでしょうか? HLOOKUPがいけないのか、その他の原因かわからないのですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#99913
noname#99913
回答No.2

すみませんが、SUMPRODUCTをどのように使っているのか教えてください。書ける範囲で、なるべく具体的にお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

HLOOKUPが参照する先に、期待するデータがあるのでしょうか? 日付ではない値を設定してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUMPRODUCT関数で複数条件適用されない

    Sheet1 A列:日付 B列:注文番号 C列:品名 D列:整理番号 E列:数量 集計 A列:品名 B~AF列:日付(1~31日) 【集計】B~AF列の日付、A列の品名が 【Sheet1】A列の日付、C列の品名と一致したら 【Sheet1】E列の数量を【集計】の該当するセルに抽出する 式をSUMPRODUCT関数で作成しました。 例)10/1 りんご 20 【集計】B3セルに以下の数式を入れましたが なぜか数量が「0」のままになります。 =SUMPRODUCT('Sheet1'!$A$3:$A$200='集計'!B$2)*('Sheet1'!$C$3:$C$200="りん ご")*('Sheet1'!$E$3:$E$200) 特に数式のミスはないと思うのですが どうしても正しい値が入りません。 数式に間違いがあればご指摘いただけませんでしょうか。 また、他に良き方法があればご教示いただけるとありがたいです。

  • sumproductに関して

    =SUMPRODUCT(($B$12:$B$26>=DATEVALUE("2008/11/1"))*((($B$12:$B$26<=DATEVALUE("2008/11/30")))*($I$12:$I$26))) という数式を入力しているのですが、この中で DATEVALUE("2008/11/1")の、日付のところを B6のセルに"2008/11"と入力させたら数式に"2008/11/1"と反映されるようにするには方法がありますでしょうか。 後ろのDATEVALUEは、前のDATEVALUEの、末日となるようにしたいです。 良い方法がありますでしょうか。

  • SUMPRODUCT 複数条件と日付

    関数初心者です。Excel2000を使用しています。 SUMPRODUCT関数を使って複数条件の集計をしたいのですが、どうしても日付の列に反応してくれません。 おそらく原因はデータ元となる日付に時間まで入っているからではないかと思っています。 日付が入力されているセルのデータは 例) 2012/3/3 12:10:50 → セルの書式設定は 時刻のみ 12:10:50 集計したいのは複数条件 例) 2012/3/3 12:10:50 りんご 50  日付 と 商品名 を条件とし 数値 の合計を出したいです。 秒単位で時間計測しているのでこのデータ自体の変更と書式設定の変更は出来ません。 =SUMPRODUCT((B6:B12=B3)*(C6:C12=C3),(D6:D12)) B3のセルに「3/3」もしくは「2012/03/03」の入力で拾えるようにしたくて、 過去のの質問など参考にし(B6:B12=B3)の部分を変更しましたが、うまくいきませんでした。 やってみたことが的外れだったのかもしれません。 また、日付を条件とした場合、書式設定も影響されるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • エクセル2003 期間内に当てはまる日付の個数

    いつも回答して頂き、ありがとうございます。 D11セル~H11セルまでに入力された日付の内、D6セルの日付からE6セルの日付の一日前までに当てはまる日付けの個数を集計しようと思い、=SUMPRODUCT(D11:H11>=(D6))*(D11:H11<(E6))と記述しましたが、結果0個でした。 ネット等のサンプルを見ながら記述したのですが思うようにいきません。何処をどう直したらうまくいくのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • エクセル SUMPRODUCT関数について教えてください

    エクセルで作成した表から ○○かつ●●のデータ個数を求めたく、 SUMPRODUCT関数を こちらで調べておりましたが どうしても解決しない部分があります。 どうぞ よろしくお願いいたします。 下記8桁数字は、日付です。 カウントしたい数は、B列(終了)が、A1セルに入力された年月かつ、区分(C列)が「A」の数です。 =SUMPRODUCT((LEFT(B2:B100,6)=A1)*(C2:C100="A")) こちらで、『B列=A1セル かつ C列="A"』のみのカウントは出来たのですが、 終了延長(D列)が空欄でない場合は、D列日付データの方をカウントする。 早期終了(E列)が空欄でない場合は、D列・B列よりも E列を優先し、カウントする。という条件を付けたいのですが、 Sheet1 A1セルに「200810(数を調べたい年月を入力)」 (開始)  (終了)     (区分)  (終了延長)  (早期終了)  A列     B列      C列     D列      E列 20061001   20081001   A    -        - 20070926   20081020   A    -        - 20071102   20081009   A    20081201    - 20080101   20081013   B    -        - 20080208   20081010   A    -        20080210 ・・・ この場合、「2」となるようにです。 IF、OR関数あたりかな と考えておりますが、SUMPRODUCT関数のどの部分で条件付ければ良いか解りません。 説明下手で大変申し訳ございませんが、ご助力いただければ幸いです。 

  • SUMPRODUCTについて

    おはようございます。 A列に日付(H17.6.5)あるいは空白 B列に1あるいは2 C列に1~1000 A列に日付が入り、かつB列に1が入力されている 箇所のC列の数字の合計を出したいために、 SUMPRODUCTを使おうと思うのですが、 A列の日付の入った場合の数式の立て方が分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • SUMPRODUCT関数について

    問合せ内容が不十分で申し訳ありません。 既にB1セルに下記の数式を入力し、結果90と表示されております。 =SUMPRODUCT((LEFT('A1:A5,1)="s")*C1:C5) 上記の計算式にsまたはdの場合、C1からC5の合計を 求める計算式のご教授をお願いいたします。 A5の値はdc以降もあります。

  • Excel)SUMPRODUCT関数で・・・

    今まで困ったときにこちらで色々調べて答えを見出していた者です。 いつも参考にさせていただきありがとうございます。 ついに、うまいこと調べたいことが見つけ出せなくなってしまったため質問をさせてください。 ■基データ    A     B    C      D    ――――――――――――――――――――― 1 氏名   形式   内容    金額 2 やまだ   A   りんご   50,000 3 さとう   B   バナナ    8,000 4 やまだ  (A)  みかん  ▲30,000 5 すずき   B   もも     6,000 6 たなか   C   ぶどう    5,000 7 さとう  (B)  キウイ   ▲4,000 というデータがあるとします。(明細みたいなもの) これを氏名(A列)と形式(B)列の条件で金額(D列)の合計を 別の表(集計表みたいなもの)に結果を出したいと思っています。 以前こちらで調べて、「SUMPRODUCT」関数が適していると思い 試してみました。そして結果も得られていました。 ですが、条件がちょっと複雑になってしまい、その関数での 対応が可能かどうかお知恵をお貸しいただきたいと思います。 または、別の方法(ピボットテーブルは対象外とさせてください) がありましたらご教示下さい。よろしくおねがいします。 【今までの条件設定(結果表示したいセルへの入力式)】  <氏名がやまだで形式がAの場合の金額の合計>  =SUMPRODUCT(($A$2:$A$7="やまだ")*($B$2:$B$7="A"),$D$2:$D$7)   ※さとう・すずき・たなかもそれぞれ求めます。   ※形式B・Cもそれぞれ求めます。(そして当初は形式に「()」の表示はありませんでした。) 【条件の変更によって結果を求めたいこと】  ■氏名別は変わらず、形式は「()」のあるなし関わらず   [Aも(A)も同じ扱い]として金額の合計を求めたい。   上記の場合ですと、「やまだのA・(A)の合計値」と   「さとうのB・(B)の合計値」を算出する数式を知りたいです。 Bookの特徴ですが、   ・結果を出させるセルは同一シート内にあり、また印刷時は同一用紙に表示させる  ・結果を出させるセルは見栄えの問題で結合させてある という具合です。。。 何かよい方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エクセルの関数(SUMPRODUCT?)

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。  A列 B列  C列  D列… 1 ID 部名 課名 都道府県… 2 1  A   a   北海道 3 2  A   c   大阪 4 3  A   b   東京 5 4  A   a   東京 6 5  A   a   福島 [シート名:入力]   A列  B列  C列 D列  E列… 1 地域   a   b  c   合計(←上記シート「入力」の課名) 2 北海道 2(Q2) 0  0   2(Q3)   東北 3 東京  1(Q1) 1  0   2 4 関西  0    0  1   1 [シート名:合計] (Q1)=SUMPRODUCT((入力!$C$2:$C$6="a")*(入力!$D$2:$D$6="東京")) で、地名を1つにしている場合は問題なく反映されています。 (Q2)★ここが一番聞きたいところです★ =SUMPRODUCT((入力!$C$2:$C$6="a")*(入力!$D$2:$D$6="北海道")*(入力!$D$2:$D$6="青森")*(入力!$D$2:$D$6="岩手")*(入力!$D$2:$D$6="宮城")*(入力!$D$2:$D$6="秋田")*(入力!$D$2:$D$6="山形")*(入力!$D$2:$D$6="福島")) で、エラーがでてしまいます。(イヤミではないんですが…)東京など大きなところでは(1)の処理でよいのですが、例えばここだと北海道や青森、秋田…とあまりその都道府県だけでは数の少ないところは「地域」として「北海道・東北」とまとめたく、上の式では、 「aの課で、且つ北海道か、青森か、岩手か、宮城か、秋田か、山形か、福島であればカウントする」としたいのです。 ちなみに(2)の式を入力すると、エラーは出ないのですが該当するものがあるにも関わらずゼロ(2ではなく0)と表示されてしまいます。 (Q3)よって、本当であればここの関数も 「aの部で、且つaの課で、且つ北海道か、青森か、岩手か、宮城か、秋田か、山形か、福島であればカウントする」としたいところ、(2)でつまずいてしまっているため、E2のセルの表示「2」はそのシートのB2-D2のSUM関数で合計を出しているという状況です。 (3)は以上のような対処で問題はないかと思いますが、(2)の部分はどうしても表示されません。 前任者のデータを引き継ぐ形となり、去年とは少し違う形式になるに伴い出てきた問題です。できれば去年のものをできるだけ引き継ぎたいと考えているのですが…何か良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。

  • エクセルのSUMPRODUCTについて

    SUMPRODUCT((A:A=A2)*(B:B="○")) + SUMPRODUCT((A:A=A3)*(B:B="○")) + … ↑これをA7まで続けて、一つのセルにまとめたいのですが、 簡潔にするにはどのように記述すればよいでしょうか?お願いします。 具体的には、↓のようなデータで、09:00~09:50までの○の数を数えたいのです 時刻  結果 09:00 ○ 09:10 × 09:20 ○ …   …

このQ&Aのポイント
  • プリンターにエラーメッセージはないが、コピー印刷やPCからの印刷ができず、全て白紙で排出される。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続されている。
  • 関連するソフトやアプリは特にない。ひかり回線が使用されている。
回答を見る