• ベストアンサー

貸して返ってこない物、借りたままそれきり返してない物

人に貸してそのまま返ってこない物はありますか? あるいは、借りたまま返してない物ありますか? どの程度の物だったら、返さなくてよいのでしょうか? あるいは、きっちり返しますか? 私のケースの場合は、10cmの反射式天体望遠鏡を貸して 20年以上経っても返ってこず、後で事情聞いたら、反射鏡を割られて壊されていたようです。 うやむやにする気だったんですね(涙) お暇な時にでも♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132240
noname#132240
回答No.13

こんにちは。 借りたまま返していない物。 あります。返したくても返せない物が。 平成7年の1月17日。 あの日は火曜日でした。 毎週火曜日、当時住んでいた団地にトラックで果物や野菜を売りに 来るご夫婦がいたんです。 震災の前の週に、その奥さんが持っている『電卓』に興味を示した 今はもう高校生になった長男が電卓を持って離さないんです。 すると奥さんが 「僕、そんなにこれが気にいったんだね。良いよ。 来週まで貸しておいてあげるよ。」 と、言って下さり長男は大喜びでした。 そして次の週、あの地震が・・・ それから2度とあの夫婦のトラックが来ることはありませんでした。 トラックで販売されている方々を見るたび今もあのご夫婦を 思い出します。 お元気でいて下さっていれば良いのですが。 この場をお借りしてお礼が言いたいです。 ありがとうございました。

hatiboo
質問者

お礼

こんにちは お久しぶりですね^^ 震災前の電卓ですか?! その八百屋さんはご無事だと良いですけどね 電卓はもらっておかれても良いのではないでしょうか? 成長された息子さんが喜ばれた電卓は記念品として・・・笑 ご回答ありがとうございました(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.3

貸して返ってこない物…ありません。無償の愛だからです。 借りたままそれきり返してない物…肉体の命。

hatiboo
質問者

お礼

無償の愛ですね 愛は求めないこと・・・哲学的ですね 命はいずれ返却する運命にあります でも誰に返却することになるのか、難しいですね^^ ご回答ありがとうございました(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ゲームです。 高校の時の同級生に貸して返ってきませんでした。 元々兄のゲームだったので、散々怒られました。 何度も教室へ取りにも行きましたし、家にも電話をしたのですが、返してもらえませんでしたね。 物を貸すときは、人を見て貸せという良い教訓になりました。

hatiboo
質問者

お礼

お兄さんのゲームですか? それはまずいですよね。 なんで返還してもらえなかったのでしょうか。 きっとその人は、借りても返さない人だったのかもしれませんね(汗) 人を見て判断する教訓は、その後生かされましたか? ご回答ありがとうございました(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>貸して返ってこない物、借りたままそれきり返してない物 どちらも義理です。

hatiboo
質問者

お礼

義理でしょうか? ややこしいですね。 同じ対象の人なら貸し借りで無しになりそうですけど(^^;) 親戚関係だと簡単に義理も無視できないし難しそうですね。  ご回答ありがとうございました(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡について

    お世話になっております 20cmの反射天体望遠鏡で星空を見ているのですが、夜露で濡れてしまうのが気になって仕方がありません。皆さんはこんなことは気になりはしませんか?。 素人感覚で言えば、これは天体望遠鏡寿命を縮めることになると思うのですが実際のところはどうなんでしょうか?。 宜しくお願いします。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡の接眼レンズについてですが、基本的にどの望遠鏡にも接眼レンズは合うのでしょうか?屈折式望遠鏡と反射式望遠鏡では違うということはないのでしょうか?またメーカーが違えば合わないとかないのでしょうか?

  • 初めての天体望遠鏡は?

    はじめまして、今年の火星大接近に合わせて天体望遠鏡を購入したいと考えています。しかし初心者の為どの様な望遠鏡を購入した良いか判りません。ビギナーから中級位の機種で良い物がありましたら教えてください。ビクセンやケンコーなどカタログを見ましたが反射式や屈折式?いまいち判りません。よろしくお願いします。

  • 梅雨が明けてこれからの天体観測

    お世話になります。 20cmの反射望遠鏡を所有しています。これからの時期にこの望遠鏡を使って星空を楽しみたいと思っています。 以前は美しいアルビデオなどの二重星や星雲の数々を覚えていて一年中天体望遠鏡でそれらを見て楽しんでいたのですが、昨年の秋に「健忘症」を患ってしまい星空を見て楽しむ習慣はおろか過去の記憶のほとんどを失ってしまいました。 そのようなわけで天体望遠鏡を使って何を見ていいのかがまったく分からない状態です。 見て美しい天体や興味深い天体で、20cmの天体望遠鏡で楽しめるものがあれば紹介していただければ幸いに思います。 これを突破口にして、これから以前のように思う存分天体観測を季節を問わず自分の趣味として蘇らせたいと考えています。 抽象的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。

    「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。 天体観測、天体写真に興味があって、これから機材を揃えようと考えている素人です。 希望は、反射式の天体望遠鏡で、星雲や銀河などを観測、撮影したく思っています。 パソコンで天体望遠鏡を観測方向に向け、パソコン上で星雲や銀河を観測し、撮影はデジカメで行いたいです。 それらを行うのに必要(お勧め)な天体望遠鏡、PCソフト、デジカメ、その他をどうぞ教えて下さい。

  • 反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能

    反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能 初めての天体望遠鏡選びなのですが ビクセン R114M、R130s、ED80S 辺りを候補として考えています 東京都東村山市に住んでおり、家や近くの公園からでは星雲を見ることは難しいとは思うのですが 10~13cmの反射ではやはり東京で星雲はほとんど見えないものでしょうか? もしそうだとすると、普段の観測対象のメインが月や惑星ということになり 出来るだけこちらもよく見える望遠鏡がいいな、と思うのですが R114MやR130sはED80Sに比べ価格が安いということもあり心配です R114Mの口径を1cm絞ると、8cmアポクロマート屈折と同じくらいに見えるというログを見かけたので期待しているのですが この二つの見え味は、星雲、惑星それぞれどのような違いが出るのでしょうか 遠征先で天の川を低倍率で見たり、メシエ天体を見たいのでなるべく大口径の反射で持ち運びが効き 価格が5万~10万ちょっとで探したらこの2つの反射にたどり着いたのですが、R114Mのレビューを探しても見当たりません 星雲は滅多に見ないと割り切って、気楽に使えて持ち回し易いED80Sにするのが一番無難だとは思うのですが いざ出先で天の川やメシエ天体を8cmアポで見ても、満足出来ないのではないか、というコメントもあり 両方とるならやはり反射かなと・・・ ただ、如何せん値段が安く、使ってる人の記事が見当たらないので心配です 低価格帯はおもちゃのような望遠鏡が多いと聞きますし、迷っています アドバイスやお勧め等ありましたらよろしくお願いします ※架台はポルタIIを予定しています

  • 大人の科学の付録について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は今度、天体観測が好きな姉の誕生日に『大人の科学』という本をプレゼントしようと思っています。 そこで質問なのですが (1)ニュートンの反射望遠鏡 (2)ガリレオの望遠鏡 (3)ピンホール式プラネタリウム の中で、どれが一番満足しましたか。 或いは、どれをもらえれば嬉しいですか。 他に2000円前後でオススメの物があればそれも教えていただけたら嬉しいです。

  • 都内で使う望遠鏡が欲しい

    都内で使う望遠鏡が欲しい たまに都内のベランダから見る望遠鏡が欲しいと思っています。 そんなにお金をかけられないのでドブソニアンのような低価格の 反射か低価格の比較的大口径屈折にしようかと思います。 「20センチ~25センチニュートン」~「12cm~15cm屈折」だと どちらが良くはっきり見えますか? 都内ですのでおもに月や惑星、たまにメシエ天体を探すぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 天体望遠鏡「すばる」

    こんばんは。さて、ハワイに「すばる」という反射式天体望遠鏡がありますよね。宇宙が発生したころの様子が分かると聞きました。これで、月を見たらどうなのでしょうか。たとえば、つきに人がいたとしたら、その人までもが見える程すごいものなのでしょうか。月面の岩まで見えるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 天体観測について質問です。私はまだ初心者なのですが

    最近、天体観測を行いました。 ある天体、スピカだったかな・・?に焦点を合わせ、接眼レンズを覗いたところ、変な線やゴミのようなものが見えました。 月面を見たときも、変な線があり、違和感を感じました。 遠い恒星の地形などを観ることができるような、高性能の望遠鏡ではありませんので、おそらく、ほこりなどが、鏡筒内部や、接眼レンズにたまっていて、それが見えてしまったのではないかと思われます。 購入してから、時間が経っていて手入れをしていませんでした・・・・ ゴミなのか、もしかすると、見えたのはキズかも知れないので、どちらなのかわかりません。。。 いずれにせよ、この処理はしなければならないと思っています。 天体観測を早く再開しなければ、ならない事情がありますので・・・ お手数かけますが、キズや、ゴミの処理について、詳しい方、回答よろしくお願いします!! [以下は天体望遠鏡の概要です] 天体望遠鏡は、ビクセン社の「スペースアローR114S」 ニュートン式反射望遠鏡 有効径 114mm 焦点距離 500mm 鏡筒長 470mm 鏡筒外径 140mm 接眼レンズ 3倍バロー併用時 K20mm 25倍 F 8mm 63倍

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの初期化後、添付アプリが消えてしまった場合の対処法をご紹介します。
  • 初期化したら富士通FMVの添付アプリがなくなり困っている方へ、対処法をご紹介します。
  • 富士通FMVの初期化後、添付アプリが消滅してしまった場合の対処方法を解説します。
回答を見る