• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは故障ですか。不良品ですか。)

カメラの故障か不良品か?保障期間終了で高額修理代に不満

panoramの回答

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.8

保証期間が1年ということはその1年で線を引かなければ保証期間の意味がありません。ですから1日でもすぎれば有償です。 安い値段の商品でも、高い商品でも、修理する人は同じです。 同じ人が修理するのですから工賃は変わりません。部品の高い安いは多少有りますが、修理代金の大半は工賃=人件費です。 修理代が高いと思うなら、その修理代で買える新しい物を探す。それだけの事です。

noname#107767
質問者

お礼

日本の工業製品は修理しないのが根底にあるようですね。

関連するQ&A

  • 今年の7月末に買ったノートパソコンが、マザーボード故障とハードディスク

    今年の7月末に買ったノートパソコンが、マザーボード故障とハードディスク故障で修理になりました。 保障期間内なので、無償修理でしたが原因を聞いても答えてくれず、今後何に気をつけたらいいのかさっぱりわかりません。 買って間もないマザーボードとハードディスクが故障する原因は何が考えられますか? そもそも、こんなに壊れるものなのでしょうか?? 飲み物をこぼしたり叩いたり、乱暴な扱いはしていません・・・・。 さらに、延長保障を2年つけるには1万くらいかかるようなのですが、つけたほうがよいでしょうか??

  • 先日の続き、カシオEX-Z700の故障のこと

    カシオテクノ(株)のコンシューマーサービスセンターに持って行ったところレンズの不具合で修理代12,900円との見積もり返事が参りました。水を掛けたわけでもなくショックを与えたわけでもなく何ら変な使い方をした覚えがありませんので、17,800円で買った機械なのに修理に12,900円とは納得いかない修理代です。メーカーの責任範囲の故障だと抗議したのですが埒があきませんでした。こんなものだと言われれば仕方ないことですが今の工業製品、特にデジタル機器の故障はメーカーが買い替えを促す策略のように思えるのです。単三乾電池電源のデジカメならこの修理代で買えるのが沢山ありますので新機種に買い換えようかどうか迷っています。如何でしょうか。

  • PSP-3000の故障

    PSP-3000を今年の7月ごろに購入したのですが、不注意で踏ん付けて液晶が破損してしまいました。 保障期間内なので修理も考えましたが、この場合は保障対象外で、かなりボッタくられるそうなので、仕方なく旧型の2000を使っています。 起動は確認できます。 そこで捨てるのもアレなので、リサイクルに出すか売るか迷っているのですが、 液晶(ヒビ)・メモステのスロットが破損(挿しても正常認識しない) でも買い取ってもらえますかね? オークションだとジャンクでも3000円以上で入札されていたりします。 部品目当てなどで買い取って頂けるものなのでしょうか? ここまで言っておきながらなんですが、やはり保障期間内であっても液晶破損は無償修理してもらえないですよね・・?

  • キーボード故障

    PrimePCのGalleria ZGの付属キーボードなのですが、Esc・F4・F5・F6の四個のキーが今朝から反応しません。 飲料をこぼした訳でもなく原因不明の故障なのですが、この場合無償修理はしてもらえるのでしょうか? 保障期間は通常一年間で保障期間中です。 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • コンデンサ不良?

    まだ保障修理期間中のDELLのPC(プレシジョン370&ディメンション8300)を使っているのですが、両方ともパソコン内を掃除した時に、コンデンサ頭部のふくらみ&液漏れが発生しておりました。使用には問題ないのですが、いつまで正常に動くかが問題です。 コンデンサメーカーは【ニチコン】って書いてありました。 壊れない限りDELL無償修理は無理なのでしょうか?

  • アルファ156の故障は無償にならない?

    アルファ156のフェイズ3に乗っています。 トランスミッションのアクチュエーターがオイル漏れしたと言う事でギアが入らなくなりました。4年で走行距離17000km。 トランスミッションの故障としては早すぎるのでは(国産者車イメージですが)と無償の修理を依頼しましたが、保障期間3年を超えている事で却下となりました。 3年を超えると故障するものなのかハッキリさせて下さいと依頼してもぼやんとした回答で…致し方なしで修理費用払う依頼をされています。 詳しい話をハッキリさせて欲しいと言うとフィアットジャパンに直接話をして欲しいと言いたげなディーラーからの話。 「走る」という基本的な構造の話での故障でも保障期間外の話ならしょうがない話なのでしょうか。 やはり外車、イタ車と言う事なのでしょうか。

  • 電子辞書の液晶が壊れた

    シャープの電子辞書の液晶に青いインクみたいなのが滲んでいます。 画面は割れてはないです。 持ち運ぶときは割れないように電子辞書ケースにいれています。 ふと電子辞書を見ると上のような状態になっていました。 乱暴に扱ったことはないです。 心あたりはないだけで、どこかで圧力がかかって壊れたはずなのですが。 保障期間内なのですが、このような場合は無償で修理してもらえないでしょうか? 有償で修理に出すとすれば、値段や時間はどれくらいかかるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 電子辞書の修理、有償なの?

    15年7月にネット通販で購入したカシオの電子辞書です(当然無償期間内でのこと)。愛用してましたが、年末、ある日電源が入らない状態に。早く直して欲しいため、直接カシオに連絡し、年明けにカシオテクノ(指示された修理工場)に送付しましたが、留守電に概算見積でと2度電話。また連絡しますとのことでしたが、翌日、書類が送られてきました。内容は「回路基板の料金です、水入りによる故障は保障規定外で有償です」部品3千円、技術料4千円、7千円必要です。Faxで返事しろとの書類でした。水にさらしたことはないはずなのに。購入金額が1万円くらいでしたが、修理金を払うか、新規で買うしかないのでしょうか?納得がいきません。メーカーからのこの返事は、水が入ったために基板がダメになった(私の責任)とも、基板がダメになるのは水が入ったにちがいない(憶測)との両方とれますよね。もし、こういう経験をされ、納得のできる結果が得られた方がいらしたら教えてください。

  • パソコンの故障について

    某社のノートPCを4年間使用しています。 これまでに2回ほど故障し、マザーボードの交換などを行いました。 いずれも、購入時に5年保障に加入していたため、修理は無償でした。 この度、また故障しました。今回は外部損傷で、立ち上げようと液晶を 開こうとしたところ、液晶右下部分のカバーが外れました。普通にあけようと しても動かず、故障部分を指で押さえ、液晶とカバーをくっつける様にしながら 開けてみましたが、液晶とカバーは完全に外れ、カバーがぶらぶらと不安定に ぶら下がっており、はんだ付け部分が露出しています。HDDの損傷はなく、 通常通りに使用できます。購入店へ持っていったところ、外傷は無料保障の 対象にはならず、修理費は全額自己負担と言われ、最低でも3万円だそうです。 乱暴な取り扱いは一切しておらず、もちろん落としたりもしていません。 購入してわずか4年目でこのような壊れ方をすることと、高額な修理費用に 疑問を感じています。 同じご経験をされた方はいらっしゃいますか。また、修理するのが妥当でしょうか、、 それとも新しいものを購入するほうが賢明でしょうか。

  • 家電の保障期間内の修理。

    家電の保障期間内の修理。 メーカーのサービスセンターの方に、購入店に持っていけば無償修理だが、他店に持っていけば有償修理になる、と言われたのですが、引っ越した場合、家電の保障期間は0なるのでしょうか?