• 締切済み

愚問ですいませんが。

peacementhの回答

回答No.2

昔からよく言われているのが、運三技七。 手の悪さや状況の悪化は運によるものでも、その都度被害を食い止める方法があるという意味です。 また、ツキが来たときにもなるべくツキを逃がさないようにして多く勝つためにもやはり知恵が必要です。 そこかしこに落書きして回る暇があったら、是非麻雀の戦術書などを手にとって見るといいでしょう。

関連するQ&A

  • こんばんは。

    私の知り合いに、麻雀の運が平等だと思い込んでいて、自分に実力があると勘違いしてる人がいるのですが、そういう人はほぼ運で決まる麻雀(笑)にすごく向いてると思いませんか?

  • まあじゃん

    麻雀が実力だと言う人って、他に実力で誇れるものが何もないから、運で決まる麻雀を実力だと思いたいだけなんじゃないでしょうか?

  • 麻雀は、脳を活発化させるのに役立ちますか。

    私は、囲碁とバックギャモンをやります。 囲碁は、17才から始めて、もう30年になります。 バックギャモンは、まだ3年ほどです。 囲碁は、頭を使うので脳の活性化に役立つことは実証済みです。 100%実力で勝負が決まります。 バックギャモンは、運が7割、実力3割と言われています。 私の実感としては、「勝つも負けるも運しだい」ですね。 だから、囲碁は面白いし、これからもずっと続けていきますが、バックギャモンは運で決まってしまうので、つまらないから、もう止めようかと思っています。 いま、麻雀に興味を持っています。 機会があれば覚えたいなと思っています。 そこで、質問ですが、麻雀は頭の活性化に役立ちますか。 脳の若さを保てますか。 麻雀も、どんなパイが回ってくるかによって決まる部分があるので、ある程度運の要素があると思うのですが。 麻雀というゲームにおける、運と実力の割合はどのくらいですか。 運の要素が、50%以上あるようだと、私はあまり興味を持ちません。 麻雀では、囲碁のように強いものが勝つと断言できるのでしょうか。 また、麻雀をやって良かったこと、麻雀のメリットなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 強い・・・って?

    麻雀において強いとはどういうことですか?あれは運の要素が強いんでしょうか、それともやはり実力が大きく絡んでいるのですか?

  • 運って科学で証明されていますか

    麻雀のところで運について盛り上がっています。ちょっと見てきたんですが、麻雀の強い人は皆さん運があるといい、運という物質が移動するような感じで言っています。 私から言わしてもらえば、ただ単に確率の集合であって、その現象を総合的に運と表現していると思うのですが、麻雀連盟のプロという方は運は生き物のように語っています。 それで皆さん、運はオカルトでなく実力だと言うのですが、運を呪術と同レベルで語っている時点でオカルトのような気がしています・・・ 運って科学的に証明されているのでしょうか。あくまで事象のモデル化だとおもうんですが。

  • 運は実力のうち?実力って何?

    運は実力のうち、という言葉があります。 僕はこれは間違いだと思っていました。 だってそうじゃないですか。 運が良すぎる人にはどう頑張っても勝てないゲーム、いろいろあると思いますがここでは麻雀でたとえます、において明らかに運で負けたとします。 「お前が勝ったのは運が良かっただけでありお前の打ち方は牌効率も悪くお世辞にもうまいとは言えない。何回もやればお前の勝率は確実に低くなる。今勝ったのは運が良かったからだ。」 こう思いませんか? その人の牌を回すうまさ+運=勝利という結果 につながったので結局実力である、ということなんでしょうか。 その人が運を引き付けるという実力があったから? うーん、しかしここにおける運は施行する回数が増えるほど均等に割り振られるのではないでしょうか。たまたま1回運がよかっただけです。何度もやっていれば確実に負けていくと思うんですよね。 実力にはならないと思うんです。 しかし最近こうも思うんです。 うまれつき容姿の良し悪しはありますよね。 これはさすがに「運」ですよね。生まれたときから決まっててどうしようもないんですから。 運よく容姿がいい人は良くない人よりは恋愛において有利ですよね。ここでは容姿以外については考えなくてもいいでしょう。容姿という観点からのみ考えます。 これって、その人は恋愛に有利という「実力」になっていませんか。運が実力のうちだと言えませんか。 こうして考えているうちに運は実力のうちなんじゃないかと思うようになってきました。 でも認めたくないです。運は運。 運+実力=結果?では実力って何? 今もう一度質問を見返しましたが自分でもうまくまとめられていませんね。 ごめんなさい。 前者のたとえは「数回」の施行で運を捉え、後者は「1回」のみの施行で考えているからこうなったのでしょうか... ただ一つはっきりとわかるのは、僕は「実力」ってのが何だかよくわかってないということです。 どなたか教えてください。

  • 麻雀が強いのとジャンケンが強いのって同じ原理ですよね?

    要は運が強いって事です。違いますか? 麻雀は、配牌=運、ツモ=運、めくり合い=運、とほぼ全部運で決まります。「相手の手を読む」といっても全部読むなんて不可能ですし、おおよそしか分からない為、結局は勘に頼るしかないのです。 それに終盤になってくると次々とテンパイする人が増え、リーチかけていようとダマであろうと鳴いていようと、結局は運良く自分のあがり牌が来た人が勝つんです。 これらの点から麻雀はほぼ運で決まるゲームだと思いますが、どうでしょうか? ちなみに囲碁や将棋は実力がものをいうゲームだと思います。

  • 友人の麻雀

    私の友人なのですが、頑固に「麻雀は運だ」と言っては麻雀にいつも負けているようなんです。麻雀が巧い友人が教えてあげても負けがこむほど聞く耳もたず、という感じでして、勿論最近は誰もまともに相手にしなくなっています。この友人は麻雀には向いていないと思うのですが、みなさまはどうお感じでしょうか(笑)

  • 3人麻雀について

    こんにちわ。 3人麻雀についてお聞きしたいことがあります。 私は麻雀をやりだして3年になるんですが、やっとできる麻雀になったような気がします。 そこで質問なんですが、3人打ちの場合かなり運が左右していると思いませんか?マージャンは実力ある者が勝つとずっと思っていましたが、3人打ちの場合初めのハイパイ(漢字忘れました)で決まりませんか? 例えば、半チャン10回やれば実力ある者が勝つとは思うんですが、半チャン1.2回くらいならヘタクソ(言い方悪いですが)でも勝てるような気がします。皆さんはどう思われますか?4人打ちとは全く違いますよね。テンパイまでのスピードから読むところまで。 後、もう一つ聞きたいんですが、麻雀はどうしてあんんあに長時間できるんでしょうか?他のギャンブルとてもじゃないですができないような気がします。やはり頭を使うからでしょうか?? しょうもない質問で申し訳ないんですがよろしくお願いします。

  • 麻雀は実力ゲームですか?

    麻雀に興味があり始めようか迷っています。 (1)このゲームは実力によって勝敗がきまるんですか?(それとも運がいい人がかつんですか?) (2)ある程度実力が付いてしまうとみなやることが一緒でそれ以上上達しないものでしょうか?(または、どこまでも試行錯誤して強く慣れるんですか?) 以上の質問に答えていただけるかたお願いします!