- 締切済み
アンケート:星対砂
書いて自分で思ったけど、非常に読みにくいタイトルで、あい。 ある歌の歌詞の内容に、 「愛は星のようにある」 「愛は砂のようにある」 と言うものがあります。 おそらく「数」での表現だと思うので、 「愛は星の数ほどある」 「愛は砂の数ほどある」 と言う意味にとらえています。 この歌の1番で「星」が出てきて、 2番で「砂」がでてきます。 歌の雰囲気の盛り上がりと言うか1番から2番への展開を考慮すると、 私には、 「愛は星ほどもあって、いやいや、砂ほどもある」 と聞こえて、 星よりも砂の数の方が多いのだと受け止めました。 果たして、この歌の事は考えずに、 「星の数と砂の数、どちらが多いと思いますか」 と言うのが質問です。 が。 無限に広がる大宇宙にある星の数など誰も数えられません、たぶん。 星が無限にあるのかも知れませんもの。 それに、誰もそれを確認できないのですから、そこは想像で。 ※天文学などによってある程度その数が分かっている人があればそれで。 一方、砂、も微妙な存在で、土と小石の間ぐらいの物かなと私は思うのですが、 貝殻の破片とかも砂だったりするので、砂のキッチリした定義はできません。 それに、地球だけでも、砂が数えられないくらいにあるのに、 その上、全宇宙の星々の砂まで数えると、圧倒的に砂が勝ります。 と想像するのだけど、ガスで構成されている星には砂がないだろうから、 その星を構成する物に砂が含まれている星、の数の限定もできないけど、 まあ、砂の方が確実に多いと想像。 ※全宇宙の星はガス星がほとんどで砂を持っている星は少ないと言う情報もあれば。 なので、ここでは、砂の数を「鳥取砂丘の砂」と限定する事にしました。 よって、本質問を、 「全宇宙の星の数と鳥取砂丘の砂の数ではどちらが多いと思いますか」 にします。 いただけます回答は、当然、想像でかまいませんし、 ある程度の計測が行われているのならその数値に基づいたものでもかまいません。 ご回答の際には、想像か計測値かなどを書いていただけるとありがたいです。 おまけの質問、その1。 質問文中の「星々」(ほしぼし)を漢字変換する時に、 私が使っているIMEでは「ほしぼし」では変換されませんでした。 「人々」(ひとびと)や「時々」(ときどき)は変換されるのです。 回答者様の漢字変換では、「ほしぼし」が「星々」に変換できますでしょうか。 おまけの質問、その2。 この歌の内容から、ここでの愛とは恋愛の愛を示すものだと私は思っています。 果たして、愛の数が、星にしろ砂にしろ、それほどの数あるのだろうか、と言う疑問。 時間の経過によって、ある愛は終わり、またある愛は芽生えたりしているので、 (まさに、星も消滅したり発生したりして、愛との連想は適していると思われる) ある時点で区切らないと、数の比較はできません。 けれども、この歌では「この愛が終わってもまた別のあるいは新しい愛がある」と言う、 未来予測的な部分もあり、区切る事ができないものです。 そこは無視して、また、この愛もこの地球上だけのものとして、 地球の人口を60億人として、全員がカップルだとして、 「30億の愛がある」と計算してみました。 恋愛の愛とは言え、カップルでない愛もあるので、この式はかなりの誤差を含んでいます。 鳥取砂丘の砂の数は30億粒以上か以下かピッタリか・・・。 この歌でなくても、「愛は星の数ほどある」とか言うセリフはあります。 回答者様は、このロマンチックなセリフ(かどうかは不明)を聞いた時に、 私のように、 「えええ?そうなの?星の数?ってそれって多いの?少ないの?どれくらい?」 と思われた事がありますでしょうか。 私はこの歌に関して、どうと言う考えはありませんが、 ある作品を元にしている事もあって、 この質問を読まれて、これはあの歌だな、と思った人や、 歌を検索してくださった人が、誤解なさらないように、 星の数、砂の数、愛の数、についての疑問であるとご理解くださいますようお願いします。 締め切り予定日は、2009年10月25日です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
砂を鳥取砂丘、ということにしても、私は砂のほうが多いように思います。 「無限」へのささやかな抵抗です。 いえ、抵抗だけではなく、子どもの頃、この「宇宙は無限/限り無い」ということがどうしても理解できなく、結局、自分の脳という限りある思考の場所(範囲)では理解できないことなんだ、と自分自身を納得させていたこともあり、限りがあって数えきれるほうが現実性を持つであろうというところから、肉眼で見た限りの考えとして、砂、です。 イメージとしては星のほうが華やかで建設的ですね。 砂はどうしてもLostのイメージがついてきます。 おまけ1に関して。 星々に変換できますです。登録はしていません。変換ソフトはATOK17だったと思います。 おまけ2に関して。 思ったことはありません。 そういう表現としても使うんだな、という感じです。 ただ、 「愛は星のようにある」 「愛は砂のようにある」 についてなんですが、これだけでは「数」とは思いませんでした。 さしずめ、"空を見上げても大地を歩いていても、それは、触れられない場所にも、すぐ触れられる場所にも、あなたが求めればあなたの傍のどこにだってどんな種類の愛だってある"、というような意味かなと。 ちょっと余計なことも書いてしまいましたが、こんな回答でよろしかったでしょうか。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 砂を鳥取砂丘の砂限定とするならば 星のほうが多いと思います。 けれど、砂を「全宇宙の中すべての砂」と定義するなら 星よりも多いと思います。(感じます。) 愛は、星の数ほどあるというのは、 少ないな、と自分は感じました。 おまけの質問、その1。 星々は、「☆母子」と出ました。 人々、時々は、そのまま変換されました。 その2。 愛の数は、それこそ無数にあるとおもいます。 物理的に、一対一の関係(人対人、人対物、人対何か)でも いくつかの愛があるとおもいます。 それこそ、極端にいえば、今一瞬感じた愛と、昨日までの記憶の 中の愛は、まったくことなるとおもいます。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 星の方が多い、ですね。 なんだか、自分で意味もなく場所を決めてしまったけど、 鳥取砂丘の砂ってどれくらいなのか、 別の疑問がわいてきました。 星の数ほど、では少なく感じられたのですね。 私が、初めてこの言葉を聞いた時(この歌ではない)、 「お空に見えている星」だと思ったんです、子供の頃ですが。 そうすると、やっぱり、数え切れてしまいそうで、 少ないな、と感じていました。 大人になって、無限の宇宙(説)を知ると、 星の数がおそろしいほどに思えて、 さすがに愛の数はそこまでないかなと思ったりも。 けれども、そう、言われるように、 愛にはいろいろな愛があるし、 恋愛の愛だけにしぼっても、 一人にひとつ、二人でひとつ、と言うものでもないし、 時を変えれば、ひとつの愛でも別の愛になったりもしますから、 たくさんあるだろうなあとも思うのです。 こちらは白抜きの「☆」が出たのですね。 みなさん、「ほし」は「星」ではない変換が多いのでしょうか。 私は、1日に何回も「※」を出します。
★母子>全宇宙の星の数と鳥取砂丘の砂の数ではどちらが多いと思いますか 星 根拠。なんとなく。 星の数ほどあるとは言うけど、砂の数ほどあるとは言わない。 おまけの質問、その1 ほしぼし → ★母子 と出てきました。 星々は出てこないので無理です。 おまけの質問、その2。 >思われた事がありますでしょうか。 ありません。 この質問を見た時にふと浮かんだ曲は 中島みゆきの「地上の星」です。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 星の方が多い、ですね。 なるほど、確かに、砂の数ほどある、とは聞かないですね。 星ほどのドラマチックさも感じませんから、 誰もそう言わないのかもしれません。 「★母子」が出るのですね。 私はIMEの設定を少し変えているせいか、 「ほしぼし」以外の候補が出てきません。 変換範囲を変えると、 「ほし」は「※」が、「ぼし」は「母子」が出てきました。 「※」はよく使うからかな。 「母子」はこのパソコンで初めて変換しました。 思われた事がないと言う事は、 きっと、ロマンチックに受け止められたのですね。 私はなんだかムードを台無しにしてしまうタイプですね。 思っても聞かないようにしないと。
補足
ご回答いただきましたみなさまありがとうございました。 この場をおかりして、改めてお礼申し上げます。 アンケートの集計結果は、 私はなんとなく砂が多いような気がするので、 星が多い:2、砂が多い:2 となりました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 砂の方が多い、ですね。 砂漠とかをイメージすると、 なんだか何かが失われていくような感じは受けます。 「星の砂」(たぶん形が☆なんだと思う)だと、 少しは華やかなイメージになるのかな。 ATOKだと変換されるのですね。 ちょっぴりうらやましいです。 なるほど、数ではなくて、そのような感じ方もあるのですね。 確かに歌の中でも決してそれが数であるような表現はありません。 歌ゆえになおさらドラマチックな感じです。 余計な事でも、無関係な事(サイト側は禁止してると思う)でも、 私は回答がいただけるだけで十分です。