• ベストアンサー

PCの買い替え時のバックアップについて

今使っているパソコンをまるまるバックアップして、違うメーカーのパソコンにバックアップしたデータを移した場合でも、インターネット接続をするためのセットアップは必要なんでしょうか?以前、業者に光のケーブルなどを施工してもらったときに、セットアップ(何のセットアップかわかりませんが)してもらって、帰り際にセットアップ時に必要なCD-ROMみたいなものを残していきましたが、業者の連絡先を掲載した名刺が見つからなくて、もし、名刺が見つからなくてデータをまるまる移しても、何かしらのセットアップが必要ならどうしようかと悩んでいます。それとまるまるバックアップするのにお薦めの媒体や方法があれば教えてもらえれば有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.4

No2で回答させて頂いた者ですが、お節介を承知でNoiの回答者様の補足質問について解答します。 補足質問で ハードディスクだけを取り替えた場合にはどうなるのでしょうか?データをまるまる転送しても、設定に関してはやり直す必要はあるのでしょうか? 上記回答です 1・内蔵HDDを旧PCから取り出して新しいPCに入れ替えても旧PCのHDDにインストールされているOSやドライバは、新旧のPCが全く同じ機種でしたらそのまま使用出来ますが、同じメーカー製PCでも機種が違えばOSはもちろんドライバも互換性がありませんので最初に起動させても真っ黒い画面にnot found Opereting Sistem・・・と言うような画面が表示されるだけでWindousを起動させる事は出来ません必ずそのPCに付属されているリカバリーCDかOS再セットアップCDでOSをインストールしてやらなければ無理です。 2・データを丸々転送するとは?貴方が作成したデータや写真データ等は旧HDDをUSB外付けHDDケースにセットして新しいPCにUSB接続してデータを読み出してそのまま新しいPCのHDDに送ったりまたはUSBメモリにコピーして新しいPCで使用することは可能ですがこれは、データのみでOSはもちろんどの様にしようが、起動する事は出来ませんし、ドライバは互換性が無いのでインストール時にキャンセルされてインストール出来ないか、たとえインストール完了しても、使用時に互換性がありませんと表示されて使用不可能になります。 ***もしかしてご質問内容は新しいPCとは中古のPCを購入したがOSもドライバもインストールされて無く、当然リカバリーCDもWindousXpの製品版インストールCDも無いので旧PCのHDDを流用して起動させたいとお考えでしょうか???ハッキリ回答しまが、この場合は不可能ですから新しく購入されたPCのメーカーサポートに電話して該当するPCのリカバリーCDが購入出来ないか?を相談する他ありませんね、そうしないともしもWindous-XpのOSのみインストールするCDでOSをインストールはもちろんOKですが問題はそのPCのドライバですがこのドライバをインストールしないとそのPCは一応Xpが起動出来るだけの(表現は悪いですが)ゴミPCでしかありませんよ。またドライバに関しては国内メーカーは現在ドライバを公開されてませんのでメーカーサイトからドライバをダウンロードする事は出来ません、海外メーカーでもドライバを公開しているのはDELL(DELLは殆ど99%近くドライバダウンロード出来ます)とHpでしょう。ですからもしも!!!新しいPCのリカバリーCDが購入出来ない場合は廃却するかオークションでOS無しで売却するか?またはオークションでそのPCのOSとドライバがインストールされたHDDを気長に探すか(多分不可能でしょう、殆どの場合HDDはフォーマットして全てのデータを消去してオークション出品します)最後はオークションでそのPCのリカバリーCDを探して落札する他無いです。キツイ事を申し上げますが余程ご自分でドライバはマザーボードを確認してチップセットの型番を調べて該当するメーカーから直接ドライバダウンロード出来る程度のスキルが無いと中古のOS無しのPCは手を出さない事です。安物買いの銭失いですよ。

kaiou23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。要するに中古であってもXPかVISTAのOSが含まれているものなら、現在の環境のもとケーブルを繋げばあとは今までどおりインターネットに接続できるということですね。 補足に関しては、今使っているパソコンのHDDを新しいHDDに取り替えると言う意味だったのですが、こちらの舌足らずな説明により誤解を招いたようですみませんでした。ただ、“旧PCのHDDにインストールされているOSやドライバは、新旧のPCが全く同じ機種でしたらそのまま使用出来ます”とのご説明から、HDDを取り替えてもそのまま特になにもせずにインターネット接続ができると言うことだと思います。 なにぶん素人なもので解釈に絶対の自信があるわけではありませんが、ご説明からして設定云々に関して心配する必要はなさそうなので、おそらく新しくPC(OSがインストールされているもの)を買うことになると思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

メーカー製パソコンなので、OS込みでHDDを丸々バックアップ(これ自体は可能で、商用・フリーソフトウエア等があります。また、この行為は違法ではありません)して、他のメーカー製パソコンに搭載して起動(これが駄目です)するとライセンス違反になり違法です。また、チップセットやその他のハードウエアの関係で、動作上問題が出たり、全く起動しない場合があります。 違うメーカーのパソコンには、データ類のみ転送する方が良いでしょう。OSによっては移行ツールが付属していたり、下記のような引越しソフトウエアが対応している場合があるので調べた見たらどうでしょうか。 http://www.finaldata.jp/hikkoshi/ 取り敢えず、バックアップソフトウエアは、下記のものがあります。最後のものはフリーソフトウエアです。 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2009/outline/ http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/ http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

kaiou23
質問者

お礼

OSのことをよく知りませんでしたし、ライセンス違反になることを知りませんでした。そもそもOSがどうだとか考えずに、ただ買い換えた場合に面倒くさいことをなるべく取り除いて(最初の質問の内容も含めて)すぐに今までどおりPCを使おうという厚かましさからこのような質問をしたしだいでしたので、通常のOSがインストールされているPCを買ってそこにデータを転送すればいいだけとなると、特に問題はないようです。ほっとしました。どうもご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.2

1・バックアップについては、以前のPCのデータファイル(あなた自身が作成したデータや写真画像等)以外はたとえ以前のPCのドライバ等をバックアップしても全く互換性が無いので無駄です。使用できません。 2・インターネット接続をするためのセットアップは必要なんでしょうか?当然使用するOSはWindousXp課VISTAでしょうこの場合今までのネット環境やモデムや無線ランルーターなどはそのまま使用されるのでしたら特に設定は不要です(WindousXp/VISTA共に)何も設定を変更せずににLANケーブルをPCに接続してからインターネットにアクセスするだけです、その後ご自分のプロバイダを表示させてログインしてホームページを固定すればメールもOKです、但し無線ランを使用される場合はPCの無線ランの設定が必要です(設定は簡単ですよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

設定に関するデータはそのパソコン固有の物なので、移し替えること自体が不可能です。 うちしか得られるのはデータのですね。 メールもアドレスとメールそのものが対象です。 なので、ルーターを使って接続を自動化していない限りは設定が必要です。 バックアップに関してですが、数GBの低容量だったらUSBメモリー、それ以上だと外付けのHDDを購入する。 古い方に不具合がなければ、ネットワーク経由でという手もあります。

kaiou23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

kaiou23
質問者

補足

設定に関するデータはそのパソコンの固有の物とのことですが、ハードディスクだけを取り替えた場合にはどうなるのでしょうか?データをまるまる転送しても、設定に関してはやり直す必要はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDデータを消去しても大丈夫でしょうか。

    メーカー直販で買ったパソコンが古くなり、そのメーカーの パソコン買い替えサービスを利用するのですが、 HDDのデータを完全消去した方がいいのかもと思いました。 が、メーカーのパソコン買取条件に 「再セットアップ/リカバリ媒体(フロッピーディスク,CD-ROM)または、 ハードディスク内の再セットアップ(リカバリ)データが無い場合」は買い取れないとありました。 再セットアップ/リカバリ媒体(CD-ROM)は持っています。 HDDを完全に消去しても大丈夫でしょうか。 また、手順としては、消去ソフトで消去してから再 セットアップをすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップの取り方

    お世話になります。 近頃パソコンの調子が悪く、リカバリーかメーカーへの修理を考えています。 そこで、バックアップを取りたいのですが、 後から、インストールしたソフト等があるのですが、 中には、CD-ROMが無くなってしまっている物があり、 パソコンに入っている分からしか、バックアップを取る事が出来ません。 どうやれば、次回、パソコンが修復した時に 同じソフトを入れる事が出来るのでしょうか? セットアップCD-ROMがないと無理なんでしょうか? フリーソフトなどは、圧縮ファイルがあったので それをCD-Rに保存したのですが・・・・ どなたか、パソコンの中からバックアップを取る方法をご存知の方 教えてください。

  • バックアップ

    今使っているパソコンが調子が悪く再セットアップをかけようと思っているのですが、今のパソコンのデータをバックアップするためのもう一台のHDDやDVDがありません。そのため、再セットアップするHDDの必要なデータだけを残しておくなどの都合がいい方法はありませんか?まったく意味のわからない文ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • PCデーターの全バックアップ

    これからPCの動作不安定と熱の抑制のためにBIOSをアップデートしようと考えているのですが(メーカーサイトからのダウンロード)、そうなるともう一度再セットアップが必要ですよね・・? そういう場合に今のPCの設定やデーターをバックアップしておかなければならないと思うのですが、PCの全データーをバックアップして今の状態をそのまま復元できる事はムリなのでしょうか? やはり、ファイルごとにまとめてバックアップをとるしかないのでしょうか? そのようなソフトなどはあるでしょうか。 システムの復元でも、ムリですよね・・?

  • Windows Complete PCバックアップ

    Windows Vista Businessで Windows Complete PC バックアップをとり成功しました。Windows Complete PCで実際にバックアップをするときに説明書などによるとDVDドライブなどが要求されるとありましたが、NECのパソコンでは、再セットアップ用データは、内蔵ハードディスクに内蔵されていて、再セットアップディスクは添付されていません。自分でDVDドライブなどに再セットアップ用データを作成しておく必要があるのでしょうか。Windows Complete PC で実際にバックアップする際の留意点などがありましたらそれも教えてください。お願いします。

  • 再セットアップするときのバックアップについて

    パソコン購入後はじめて再セットアップしようと思います。原因は、スキャンディスクをしたときにファイルフォルダの破損断片が見つかったのと、動作が遅いからです。 PCはNEC LaVieーNXです。LW43H14DAです。バックアップNXを使うと標準再セットアップができないとなっています。 バックアップを取るのに、どうやって取ったらいいのか分かりません。バックアップしておきたいのは、IEのお気に入りとOutlookExpressのデータとメモ帳とか、、、です。 フロッピーとかCD-ROMへ記憶させるのでしょうか? どのようにしたら出来ますでしょうか? あと、ウィルスバスターをシリアルナンバーで購入したのですが、再セットアップしたらどのように対処したらよいでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。お願いします。

  • 再セットアップとバックアップ

    ノートパソコンの再セットアップとバックアップに関する質問です。 NECのLAVIEを使用しているのですが、最近動きも遅くなり、なんとか以前のような快適さを取り戻したいと考えています。 デフラグなどもありますが、こういう場合には再セットアップという方法があると説明書に書いてありました。また、再セットアップにより、各種データが消去されるのでバックアップをとっておいた方が良いとも書いてありました。 バックアップはRoxio BackOnTrackで行うことにします。再セットアップ後、このバックアップデータをパソコンに戻すつもりです。 そこで質問なのですが、Roxio BackOnTrackでハードディスク全体のバックアップをとります。再セットアップでパソコンは購入時の状態に戻ります。おそらく、この状態であれば購入時のようにスピーディな動きになるのだと思われます。 私の疑問は、この後Roxio BackOnTrackのバックアップデータをパソコンに戻した場合です。その場合、データも元に戻りますが、ハードディスク全体のデータを戻すということは、再セットアップ前の状態に戻るということ。つまり、パソコンの動きも遅い状態に戻ってしまうのではないかということです。 パソコンに対する理解が浅いため、このように考えてしまうのですが、違うのでしょうか。これでは意味がありません。それとも、再セットアップ後にバックアップデータを元に戻すと、データは元に戻る、けれど動きは購入時のスピーディな状態になるのでしょうか。 素人質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • PCが立ち上がらなくなり、データバックアップのために販売店に・・

    先日、いきなりパソコンが再起動し、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できません でした:\WINDOWS\SYSTEM32\COFING\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこの ファイルを修復できます。修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください」 と出て、そのとおりにしたのですが、リカバリを促すウィンドウが出てきてしまったために、その作業を中断し、SONYに相談したら、この場合はリカバリしかありません。と回答を受けました。どうしてもバックアップしたいデータがある旨を伝えると、販売店にデータのバックアップの相談をしてくださいとのアドバイスをいただきました。そのとおりに行い、リカバリまで販売店にお願いして、今は正常に動いています。ですが、教えて!GOOを見ていたら、もしかしたらセーフモードで起動すればデータのバックアップができたのではないか、リカバリ中のエラーを回避できる方法があり、HDDは替えなくてもよかったのではないか。という疑問がわいてきました。 簡単にはこういう状態です。 1.起動できない状態になったため、販売店に持ち込む。 2.バックアップを取りたい情報はバックアップできた。メールのデータが壊れていたため、データ復旧をする。 3.リカバリを始めたら、エラーが生じ、HDD自体が壊れているという報告を受け、HDDを交換する。 質問。 1.セーフモードでの起動はできなかったのか。 2.本当にHDDは壊れていたのか。 PCは vaio pcv-rx66 windowsXP この質問への回答がどうであったからといって、その販売店やSONYに文句を言うつもりもないのですが、販売店・メーカー以外の別の詳しい人の意見も聞いてみたいと思いまして、質問させていただきました。回答をお願いいたします。

  • PCのバックアップについて

    ノートPCの調子が悪くなってしまいました。 具体的には突然ブブブブブという音を発しながらのフリーズです。 それがビープ音なのかBGMの名残なのかよく分かりません。 ビープ音ならメーカーごと云々あるのでしょうがまぁそこは置いておいて。 ノートは自身での修理が難しいと聞いているため、業者に頼もうと思っています。 しかし、事情があるためすぐに修理というわけにもいきません。 早めに修理に出すつもりですがそれまでに完全に壊れるのも困るので壊れる前にバックアップを取っておいたほうがよいデータを選別、転送中です。 それなら普通にバックアップ機能を使えば良いとも思ったのですが、生成されるバックアップデータのデータサイズが大きいため現在所持している外部ハードディスクに入りません。 また、私見ですが、ソフト関係の問題ではなくハード関係の問題を疑っているのでPC内部にバックアップを残しておいても仕方がない可能性があります。 自分にとって大事なデータ(パスワード等)は大体見当がつくのですが、逆にそれ以外は見当がつきません。 そこで教えていただきたいのが回答者の方が同じようにバックアップを取るとして、絶対にバックアップを取るデータです。 どのようなデータのバックアップを取りますか?差し支えなければ教えていただけると幸いです。

  • PCバックアップどうやってとってますか?

    パソコンのバックアップについて、たいへん悩んでいます。 以前、バックアップを取らずにHDDがクラッシュしてしまい、大変痛い目に会ってしまったことがあり、 それ以来バックアップを取るようにしたのですが・・・ 必要なものだけを選択して新規でデータを外付けHDDにバックアップしていたのですが、いっぱいになってしまったので べつのHDDに上書きで保存していたのですが・・・ データがごちゃごちゃになってわけわからなくなってしまいました。 そして、最近Windows7に乗り換えたのですが、それにはバックアップ昨日というものがあるそうで 2TBの外付けHDDを急遽購入して、バックアップしてみたのですが・・・1TBのデータをバックアップするのに3時間で15%しか進んでません・・・ これでバックアップを続けてたら、いざというときに困る気がして・・・ そこで、みなさんはどのようにしてバックアップをしているのか おすすめのバックアップなどやアドバイスなどがあれば教えていただきたいです! ・必要な分だけ/すべてのデータを手動でバックアップ ・必要な分だけ/すべてのデータをソフトで定期的に(BunBackupなど)バックアップ   ⇒その際、新規か上書きかクローンバックアップか ・Windowsのバックアップ機能を使って一部/すべてバックアップ ・特殊なソフトを使ってHDDをOSごとクローンバックアップ ざっと思いついたバックアップ方法はコレですが、コレ以外にもなにかいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。 また、Windowsのバックアップ項目にある「システム イメージの作成」がよくわかりません。 システム修復ディスクとはなにか違うのでしょうか? それのHDD内に保存するISO拡張子的なものなのでしょうか? それともシステム構成をまるごとバックアップしたものを「イメージ」なる形式にして保存したものなのでしょうか? 【スペック】 内蔵Cドライブ 1.5TB 使用314GB 内蔵Dドライブ 2.0TB 使用1.24TB (ともにパテーション分けせず単体のHDD) 外付Hドライブ 2.0TB バックアップ用 プラネックス製PL-35STU3-2VZ OS     Windows7 Service Pack 1 メーカー  UNITCOM(パソコン工房より購入) CPU    Intel Core i 5-2400 3.10GHz メモリー 16GB実装 UMAX DDER3-1333 その他足りないことがあれば補足させて頂きます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J4140Nで用紙トレイに折れたツメが見つかりました。両面印刷は問題ありませんが、トレイの状態について相談したいです。
  • macOS Catalina 10.15.7を使用し、無線LANでBrother DCP-J4140Nに接続しています。問題となる折れたツメが用紙トレイ内にあります。
  • 用紙トレイの中に折れたツメがあり、これが原因で紙の補充がうまくいかない可能性があります。Brother DCP-J4140Nのトレイの問題について相談したいです。
回答を見る