• ベストアンサー

「こんな校則があったら面白い!」と思う校則は?

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.7

先生のことを、陰で「先公」などと呼んでいる奴を密告したら内申書が◎になる。 「先生、F君が先生のことを先公って言ってたよ!」

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5315218.html

関連するQ&A

  • 高校の校則(長文多謝)

    知人が困っています。 その子は高校の寮生で、校則で禁止されていたのですが、原付の免許をとりバイクを買いました。というのもその子の実家はすごく田舎で、交通手段がないと生活に不便だからです。加えて、その子の家はあまり裕福でなく、2週間に一回、週末に寮が閉寮するので、実家に帰ってきて、交通費などを稼ぐためにそこでバイトをして、その時にバイクを使っています。 先日、原付の免許をもっていることが学校にばれてしました。というのも、その子の友人が、その子がバイクに乗ってるらしいという風な紙をわざと担任に見つかるような場所において、しくんだらしいのです。 そしてその子の親が学校に呼ばれました。その対応があまりに横柄な態度だったらしいのです。担任に応接室に通され、校則違反をしているので、無期停学か退学を考えています。ほとんど脅しですよね??3日以内に担任の携帯に電話し、その反省状況で、職員会議で処分を決めます。という風な感じのことを言われたそうです。また、学年主任は、本人の取り調べをしてるので少しお待ちください、といいました。社会的犯罪を処罰する警察なら取り調べという言葉も許されると思いますが、教師が生徒に使う言葉ではないような気がします。 ちなみにその高校で以前万引きをして捕まった子は1週間の停学だったそうです。そう考えるとあまりに不当な処罰だと思います。それに友人を陥れることの方が校則を破るよりもよっぽど社会的にひどいことだと思いませんか? 有期停学、そして実家の方での免許の使用ができるようにしてあげたいです。その担任の教師に対しても、対応の悪さについて謝罪させたいです。どうすればいいでしょうか?何かいい案ありませんか?? 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 高校で校則って、ありましたか?

    高校(高専、その他、中学校卒業後に進学した学校)に、入学・登校したことがある人にアンケートです その学校には、校則はありましたか? あった場合は、具体例も教えてください 私が入学した学校には、校則らしきものはありませんでした だからといって、秩序が乱れることも無かったです 皆さんは、いかがでしたか?

  • 校則について

    私の高校は校則が少し厳しく、廊下などで先生と会うと立ち止まってしっかりお辞儀をしなければいけないという校則があります。 それでこの間、学校の部活終わりに友達とショッピングモールに行っていたのですが、そこで学校の先生と会いました。 その時、私は学校ではなかったので会釈をしたのですが、先生に「きちんと挨拶しなさい」と怒られました。そしてその場でやり直しをさせられ学校と同じように挨拶させられました。 学校の校則は学校以外の場所でも従う必要があるのでしょうか? 髪を染めてはいけないなどはわかるのですが、こういった所作の校則まで従う必要があるのか分りません。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。

  • 某大学の校則について

    秋田県の某大学が校則で「茶髪、ピアス類」を禁止、 違反した場合は懲戒処分(停学等)、指導に素直に従った場合は 学長賞として金一封(一万円)を与える、と言う校則ができ、 今月から施行されているそうです。 そこで質問です。 金髪やモヒカン、鼻ピアスで授業を受けることについては問いません。 このようなことを「大学の」校則として決めてしまうことについて皆さんに伺いたいと思います。 何も校則にしなくても教授(助教授、講師含む)が 「そのような格好で私の講義を受けるな」 と一喝する位でもいいのではないか?と思いますが・・・ 皆さんの御意見よろしくお願いいたします。

  • 校則について…

    私の学校では、納得できない校則があります! それは『学校指定のブラウスを着ていなかった生徒は、即刻着替えるために、帰宅しろ!』というのです。 これってどう思いますか?? 確かに、指定のブラウスを着ていないのは、自分が悪いのですが、いちいち帰らせるってのは!!かなり不愉快です。帰宅中の授業は公欠にならないし、その授業は欠席扱いで、せっかく学校に来たのに、納得できません。 皆さんは、この校則についてどうお考えでしょうか?? ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私の学校は地元でも最低の就職高校です。頭が悪いんだから、せめて態度で示せ!みたいな学校です。 それで、このような校則があるのだと思います…

  • 校則が厳しい高校

    校則が一番厳しい高校はどこなのでしょうか? 例えば頭髪検査など。 そこの学校とその校則を教えてください。 回答お願いします。

  • あと少しで卒業ですが高校を辞めたい…

     私は高校三年生です。高一の時から学校を辞めたいと思っていましたが、親が怒って辞めさせてもらえませんでした。それで今に至りますが、最近ちょっと校則が厳しくなり、今まで普通にしていたことで停学処分になる人が増え、学校が楽しく無くなりました。今まではそんなに無かったのにしょっちゅう検査ばかりされています。私もついにつかまり、約二週間の停学処分をうけました。今は無事解除されたのですが、やっぱり停学を期に学校を辞めたいという気持ちがぶりかえしてきました。学校が楽しく無くなり。不満ばかりたまっています。残り七ヶ月で卒業ですが本当に微妙です。  今地元でアルバイトをしていて、見つかったとしたらまた停学になってしまいます。が、そうなったら学校を辞めるつもりです。でも親はやはり怒ってバイトを辞めるよう、しつこく言ってきます。でもお金を貯めたいのでバイトは辞めたくないんです。親を説得する方法は何かないでしょうか??悩んでいます。  将来は専門学校を目指しています。ですから私は学校を辞めたとしても大検を受けてみようと考えています。大検は普通科以外の科(例えば商業科など)の勉強しかしていない人には難しいですか??ご存知の方教えてください。

  • 恋愛禁止の校則

    こんにちわ。 私の知り合いで、『恋愛禁止』という校則のある学校(中高一貫)に通っている子がいます。 彼の学校では“ちゅープリ”が見つかっただけでも、退学になるんだとか。 そのほかにも結構校則は厳しいらしく、髪を染めて行ったらその場で退学処分になるそうです。 髪を染めちゃだめ!というのはまだわかります。 しかし、恋愛禁止!という校則の存在意義はなんなのでしょうか? お願いします。

  • 校則の改定をしたい。

    私の学校は校則が厳しく、様々な制限があります。たとえば、毎月頭髪検査があり、刈上げにしてこなければならず、今風な髪型をすればバリカンがまちかまえています。 また生徒手帳に書かれていなくても教師が言えばなんでも校則になってしまうことがあり、教師によってはカッターシャツはベルトが見えるようにズボンに入れるようにと言う人もいます。これに逆らえば、教師に反抗したとされ、なにかと「停学」やら「退学」という言葉で生徒を脅します。「規律の意味を理解させ、人間の真の自由を自覚させるとともに、社会の一員として権利と義務を理解させる」というのが学校の教育方針なのですが、生徒は全く理解できていないと思います。私がそうですから。しかし生徒はもうあきらめており、その理不尽さを改めようとする声は でません。しかしみんなに聞けば、今の校則に納得できないといいます。私は口だけでなく実現してみたい。どなたか戦略を練るのが得意な人、アドバイスを御願いします。

  • ネットショップの運営は、アルバイト禁止の校則に違反しますか?

    ネットショップを運営している高校生です。 進学校に通っていることもあり、校則でアルバイトは禁止されています。 ネットショップの運営はアルバイトではないので校則には触れないという解釈もできますが、広く意味を取るとおそらく校則違反なのだろうというのが自分の今の解釈です。 推薦で進学するつもりは無いので、内申はそんなに気にしないのですが、やはり停学などは避けたいので質問しました。 やはり、アルバイト禁止の学校の生徒がネットショップを運営するのはまずいでしょうか? よろしくお願いします。