• 締切済み

この表現を簡単に表すと・・・

英語の動詞の語尾に 「to」「~ing」をつけると 意味が違う文法があるのですが 例えをいいますと 「remember to」 … 「したことを覚えている」 「remembering」 … 「することを覚えている」 なものです。 そんな「入れるものが違うと意味が全く違う意味を持つ動詞」のことを 簡単に「~動詞」と名前をつけるとしたら何ですか?

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (742/5653)
回答No.2

to-ing変格活用。 「サ行変格活用」みたいな感じで名づけてみました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E8%A1%8C%E5%A4%89%E6%A0%BC%E6%B4%BB%E7%94%A8 より「日本語の口語文法および文語文法における動詞の活用のひとつである。」 「~動詞」でなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.1

えぇ~と・・・ remember + -ing →「したことを覚えている」 remember + to不定詞→「忘れずに~する」 の違いのことですよね? そもそもこの二つは用法が違います。 前者はto不定詞の名詞的用法の言い換えとしての動名詞です。 後者はto不定詞の副詞的用法です。 なので動詞そのものが何か特殊な文法の使い方をしているわけではないので・・なんとも言いようがない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動詞【不定詞と動名詞で意味が異なる表現】

    英語勉強中の者です。 forget, remember, tryは目的語に不定詞と動名詞の両方をとれますが、 どちらをとるかで意味が異なりますよね。 これらの動詞以外でも意味が異なる動詞ってあるのでしょうか? forget to ... ...することを忘れる。 forget -ing ...したことを忘れる。 remember to ... 忘れずに...する remember -ing ...したこを覚えている try to ... ...しようとする try .ing (試しに)...してみる

  • look forward to ~ing について

    英語の文法についてなんですが、 この look forward to ~ing の forwardは副詞ですか? あとこの to が前置詞だから そのあとに動詞が来る場合には ingにしなければならないのですが、 なぜ toなのですか? 別に look forward in ~ing や look foward at ing にしてもよさそうなのですが、文法的には間違ってるのですか? あと to 不定詞として使って、look forward to + 動詞の原型として使ってよさそうなのですが、だめなのですか? 分かる方がいたら助けてください><

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 動名詞を目的語にとる動詞

    平素よりお世話になります。 動名詞を目的語にとる動詞を、ノートにいろいろ書き加えていたら、 give up ~ing, put off ~ing, enjoy ~ing, mind ~ing 等等と どんどん増えてゆき、覚えるのは効率が悪いんじゃないかと思う ようになりました。そこで、to 動詞を目的語にとる動詞を覚えて、 後は全部、(TOEICの穴埋めで聞かれたら)ing に丸をつけよう、と 思うにいたりました。 この甘い考えは、TOEIC対策で通用するのでしょうか? もし、通用する場合、plan to do, need to do, agree to do, propose to do, 等以外に何を覚えれば良いでしょうか? 一方で、remember forget cease など、両方の形を取り得て、更に 異なる意味も覚えておかない単語も幾つもあるわけですよね?? 例えば、上の3つ以外に何を覚えておけば良いでしょうか?? いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 動詞のing系 と to +動詞の違い

    初心者の文法なのですが よく問題集などで be動詞 + ing系 か to + 動詞の原形 のどちらがこの文章にふさわしいでしょうか? という問題が非常に難しいです どのように考えればこの両者を完全に分ける事が出来るでしょうか?? 例文などを頂けると非常に嬉しいです よろしくお願いします

  • 状態をあらわす動詞は進行形にできないとありますが

    お世話になっております。英語を長い間勉強していますが、機械的に覚えていて今ごろになってたくさん疑問が出てきているので皆様に助けて頂きたく質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 早速質問させて頂きますが、進行形を学ぶ際に「状態をあらわす動詞(like, love, understand, rememberなど)は進行形にすることができない」とよく参考書や教科書にありますが、たとえば以下の文 1. I remember his phone number. (私は彼の電話番号を覚えている) を 2. I am remembering his phone number. とすると、進行形が「動作の途中」ということで、この場合は「彼の電話番号を覚えかけている」ということになり、おかしい文になるということでしょうか。 でも、「覚えかけている」という途中の動作を表したい場合は2番の文でもよいと思うのですがおかしいのでしょうか。 電話番号を覚えかけているというと変かもしれませんが、ついさっき「ナルニア国物語」のChristian Music Inspired by The Lion, the Witch and the WardrobeのSteven Curtis Chapmanの歌"Remembering You"の歌詞には"be remembering"と使われていました。以下がその歌詞です。 And I watch as the cold winter melts into spring And I'll be remembering You Oh and I'll smell the flowers and hear the birds sing and I'll be remembering You, I'll be remembering You rememberには「覚えている、思い出す」と意味がありますが、使う意味によっても進行形にできるか否かが決まるのですか。 長くなりましたが、 「rememberは進行形で使うことが可能かどうか」と「使うことができる場合、それはどのような場合なのか」を教えて頂けますか。その他の動詞を使った例もありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]を教えてください。

     look forward toの後は名詞以外には動詞の原形ではなく~ing形が続きますよね。toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]はいくつかあると思うのですが、本などで調べてもこのことについて、まとめて熟語[表現]例が出ている本を見たことがありません。そこで皆様に質問させていただきます。  toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]にはどんなものがあるのか具体的に教えてください。

  • 動名詞と不定詞、後にくるのは??

    文法の勉強をしていて、どうやって見分ければいいのか分かりません。 動名詞があとに続く動詞と不定詞があとに続く動詞。 何か識別する方法があれば教えてください。 お願いします。 例) admit ~ing agree to~など

  • 動名詞を使って未来を表現する

    以前「try to~ と try ing~」の違いについて質問したのですが、回答をみてもう一つ疑問が出てきました。 動名詞を使って未来を表現することができるでしょうか。 I remember to do that.「それをするのを忘れないでおく」 I remember doing that.「それをしたことを忘れないでおく」 という例を与えられました。 たとえば、「I'll try doing it tomorrow.」で、「明日それをやってみよう。 」となるでしょうか。

  • 動名詞の「~することに慣れている」という表現について

    今、参考書を読んでて、be accustomed to ~ing と be used to ~ing 意味:「~することに慣れている」という動名詞の表現について困っています。例えば、「自転車で通学するのになれましたか。」という文の場合、 例文では、Have you got used to going to school by bicycle? とか、Have you got (become) accustomed to going to school by bicycle? になっているのですが、上記のbeの部分はgetやbecomeで置き換えられるのですか?また、なぜtoの後に~ingの形が来るのか文法的に詳しく教えてください。