• ベストアンサー

EMG 81 85のPUカバー

tanutanu77の回答

回答No.2

参考程度で 今、EMGでゴールドカバータイプ、シルバーカバータイプが出てます!私の手持ちのEMG81を見ましたが、プラスチックのカバーは外れそうに無いですね・・・・・・!

関連するQ&A

  • EMGのパッシブPUについて

    EMGのH4というPUについて質問です。 最近購入したギターのPUは1弦や2弦のハイフレットをチョーキングした際、 「ブツッブツッ」 と音が途切れてしまいます。 私が過去に所有したギターはPUがEMGのアクティブで音が途切れることもなく、ノイズレスではあったのですが、私はアクティブPUの音があまり好きでなく、結局手放してしまいました。 それからEMGにもパッシブPUがあると知り、調べていくうちに 「いいんじゃないか」 と思うようになり、今のギターに搭載してみようかと考えました。 しかし、近くの楽器店にはEMGのHZシリーズを搭載しているギターがなく、実際の音を聴けないので不安でもあります。 そこで、実際に音を聴いたことがある方、自分のギターに搭載している方に質問させていただきたいのです。 ・本当にノイズレスなのか ・音が途切れたりしないか 等を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ギターのPU EMG(アクティヴPU)の配線

    ギターのPU EMG(アクティヴPUで81や89)の配線の例が載ってあるサイトご存知の方、教えてください。

  • PUカバーについて。

    今、持っているギターには PUカバーがついていなくて つけたいと思っているんですけど PUカバーは自分でつけられますか? それとも、楽器屋などでつけてもらうんですか? それから、PUカバーは何円ぐらいしますか? 教えてください。お願いします。

  • EMGのノイズ?

    あるカスタムギターにEMG-SAを載せたのですが、フロントPUに切り替えるとブーンというノイズが鳴ります。歪ませると顕著でとてもライブでは使えないぐらい結構な音で鳴ります。これはどうしてでしょうか?弾くと消えるのですが・・ちなみにボリュームなしで、かわりにEMGのブースターを取り付けてあるのですが・・・・今まで他のギターでEMGを使っていてノイズがほとんど無い所が気に入っていたのですが・・・。

  • EMGピックアップ

    ベースでEMGを搭載した5弦を使っているものです。EMGの類はエキシボ樹脂?でPUがコーティングされてますよね?それは音波をキャッチするにあたってそれほど問題ないからなのでしょうか? しかし、ミュージックマンのスティングレイのようなハムバッカーは金属むき出しですよね?やはり差があるのでしょうか…

  • EMGのコンデンサについて

    ギターのサーキットに 接点復活剤を挿す際に 誤ってコンデンサの足を ポッキリ折ってしまいました。 なので新しく買おうと 思っているのですが パッシブのハムに使われるような 0.022mf/400Vのオイルコンデンサを 搭載しても大丈夫でしょうか 使っているPUは フロント EMG89 リア EMG81です。 また純正のコンデンサの 容量を教えてもらえませんか

  • バーポールピースのPU

    閲覧ありがとうございます。 私はバーポールピースのPUが好きで、所有しているギターのPUも全てバーポールピースのPUなのですが、私が知っているバーポールピースのPUは全て試してしまいました。 ディマジオの DP102、DP221、222。 ダンカンのダイムバッカー。 EMGの81、H4。 以上のモデルが私の試したPUです。 他にもあれば試してみたいので、上記のPU以外にバーポールピースのPUがあれば教えていただきたいです。 ※アクティブでもパッシブでも構いません。 ※フルサイズのハムでお願いします。 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • フェンダームスタングのEMG化について。

    質問させて下さい。 ムスタングのPUをEMG-SAに取替えたいのですが、電池スペースはボディを削って確保するとして、元から付いているスイッチ、ボリュームとトーンポッドは使用可能でしょうか? EMG専用の物を使用したほうが良いでしょうか?  スイッチを替えると外観が変わってしまうので、替えずにPUのオンオフスイッチとして使用できればと思います。 もし使用できるとして、その際の配線図も教えて頂ければ非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • PUを交換したいのですが

    当方フェルナンデス製LA-240KKを純正のまま使用しております。 購入当初は、エフェクターでの音作りが好きだったので、 EMG-SAのニュートラルなサウンドが合うと思っていたのですが、 HR/HM系の音楽に好みが変わったので、パワー不足を感じています。 ただ、今後もクリーントーン系の音も出したいと思い、 フロント・ミドルはEMG-SAのまま リアをハムバッカータイプに交換できないか検討中です。 リアPUのザグリを拡張してEMG81を搭載すれば 何の心配もないのでしょうが、ボディに加工は入れたくないので、 シングルサイズのハムを探していました。 しかし、そうなるとどうしてもパッシブPUとなってしまいそうです。 アクティブ→パッシブに変更するのであればPU配線やり直し (現状から電池部分をショートカット)だけで大丈夫なのでしょうか? また、フロント・ミドルがアクティブ、リアはパッシブという 共存は可能なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ギブソンエクスプローラーにEMGを

    ギブソン エクスプローラーにEMGの81と85へ交換を考えています。 経験のある方にお尋ねします。 (1)配線剤は、EMGのPU付属の配線のみで足りましたか? (2)バッテリー(9V乾電池)はどこに設置していますか? (3)エクスプローラー付属のエスカッションでネジ穴の位置は合いますか? (4)特別問題点となることはあるでしょうか? 宜しくお願い致します。