• 締切済み

プロジェクターを天井に設置してそこから配線を天井裏、壁に落として壁へパソコンの接続口をつける

電気工事をしているものです はずかしながらAV関係パソコン関係ほととんど知識がございません お取引先様より既存の会議室の天井にプロジェクターを設置してそこから配線を天井裏をとおして壁に落とし床から250mmのところにパソコンにつなげるミニD-sub15pinの差込口とAVケーブル(いわゆる赤白黄のケーブルです)の差込口を作って下さいと依頼をうけました 正直どんな材料を使ってどんな線の加工をすればよいかまったく解りません ちなみに点検口や埋め込み器具があるので配線は基本的に可能です 古くからのお取引様なので出来るだけ自社で施工したいと考えております どなたか教えて頂ければと思います

みんなの回答

  • freetaka
  • ベストアンサー率53% (106/197)
回答No.2

本職ではないですがちょっとアドバイスしたいと思います 最近ではプロジェクターへLANケーブルでデータを送るものもあるので・・・ 年に何度かはLANケーブルの配線をする為に天井に上ったりしてますので ちょっとアドバイスしたいと思います 最初の方の回答にあるように RGBのほうは確かに距離が長いと劣化しますね わたしの職場では無線方式のものを使用しています Wiviaという商品です 参考URL http://www.uchida.co.jp/system/c-com/wivia/index.html 本職が電気工事であれば 天井のプロジェクター付近までの電気配線はお手の物でしょうから プロジェクター → PC の間は無線という手が有線以外の方法として選択できますね PC以外にも接続する時のことを考えると 確かにAV端子があったりすると便利かもしれませんが 赤と白のケーブルはおそらく別な場所ですよね? 黄はプロジェクターまでとわかりますが 赤と白はスピーカーまでとしても 天井吊り下げの場合だとスクリーンの左右というのが多いです しかも市販のAVケーブルなどは使用しないと思いますが・・・ ちょっと気になりましたので書かせていただきました

9205
質問者

お礼

ありがとうございます 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

配線の総延長は何mくらいになりそうでしょうか?通常のミニDIN15p(アナログRGB信号)だと、市販されているケーブルは30mくらいまでで、それもけっこうグレードの高いケーブルになります(参考URL)。雰囲気的に、この手のケーブルだとCD管とかを引き回す際、あまり言うことは聞かなさそうですがまあ頑張ってもらうとして、一つ注意は、アナログRGBは距離が長くなるほど信号が劣化するため、客先には普通の短いケーブルの時のような画質は期待しないよう(ぼやけ・にじみが出やすい)、説明しておくべきでしょう。 もしもっと長い距離、例えば50m以上になると、直接接続は画質的に無理で、何らかの延長器が必要になります。 個人的に使用経験あり(定価¥10万) http://www.fcl.fujitsu.com/release/2005/20050302.html その他の製品 https://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/goods.asp?category=000801&shop=

参考URL:
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-CHD1530L
9205
質問者

お礼

ありがとうございます お取引様にも確認してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロジェクターの天井取付とパソコンAV機器への配線工事

    お世話になります 電気工事をしているものです はずかしながらAV関係パソコン関係ほととんど知識がございません お取引先様より既存の会議室の天井にプロジェクターを設置してそこから配線を天井裏をとおして壁に落とし床から250mmのところにパソコンにつなげるミニD-sub15pinの差込口とAVケーブル(いわゆる赤白黄のケーブルです)の差込口を作って下さいと依頼をうけました 正直どんな材料を使ってどんな線の加工をすればよいかまったく解りません ちなみに点検口や埋め込み器具があるので配線は基本的に可能です 古くからのお取引様なので出来るだけ自社で施工したいと考えております どなたか教えて頂ければと思います

  • プロジェクタを天井点検口に

    今、新築で家を建てるための設計中です。 そこでリビングをホームシアター化計画しています。 でプロジェクタを天吊りにしようと思っていますが常時つり下げているのが気分的に嫌です。 そこでよく天井に付いている天井点検口を利用してうまく隠せないかな?と思っています。 webで調べてみましたがメーカーが出している自動で出てくるものなどのはとても高くて手が出せません。 理想としてはプロジェクタ使用時に点検口をあけプロジェクタを屋根裏からクルリとまわして天井に固定、みたいなのができたらと思います。 DIYで可能でしょうか? 良いアイデアはありませんでしょうか?

  • 天井スピーカーの設置について。

    天井スピーカーの設置について。 このたび家を新築で建てることになりました。 1階に寝室や洗面所、2階にはリビングダイニング、キッチンというレイアウトです。 この間取りで各部屋に天井スピーカーを配置したいのですが、オーディオの配線関係があまりよくわからないのでどういうものを買っていいのかがわかりません... 希望としては... 1階の洗面所と寝室にBOSE230の天井スピーカーを配置して各室に壁付けボリュームを取付け、各室ごとに音量をコントロールしたい。 1階部分は合計2ヶ所のスピーカーケーブル配線になると思うのですが、AVアンプからは1本(※2サヤ)のケーブルを分配器?で2本(※4サヤ)に分けて各室に取り付けたい。 2階はリビングの天井にBOSE230を単独配線で壁付けボリュームを取付け音量をコントロールしたい。 AVアンプは2階リビングのテレビのところにBOSE WBS-1EX IVのAVアンプのみを購入し、設置したいです。 WBS-1EX IVにはスピーカー接続箇所が2ヶ所しかなく、設置したいスピーカーが3ヶ所なので素人的に分配器を使ったスピーカーと単独配線のスピーカーをつなげないといけないと考えております。 結論からいうと、この接続方法で正解なのかどうなのかという疑問と、実際この方法で接続可能ならばどういう分配器やボリュームコントロールを購入すればいいのかが分からず悩んでいます。 もし詳しい方がいらっしゃったら、方法やオススメ器具を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • PCとプロジェクターの接続方法

    こんにちわ。 生徒が作ったスライドを、プロジェクターで教室にうつしみんなで見ようと思っています。 担任の先生から接続をまかされ、写すことはできました(PC教室で日興通信さんが接続していった物をまねてしただけですが)。しかし、ケーブルの数が4本、差し込み口もたりずHUBみたいな物も使いました。電源コンセントもたりなかったです。 これでは、使い勝手が悪く今後、他の先生方がわからないと思います。もっと簡単な接続方法はないですか? PC:NEC windowsXP 15pin プロジェクタ:EPSON EMP-81 (接続方法) ・プロジェクタ*太いケーブル*細いケーブル*HUB? ・PC画面*元々画面に接続されていたケーブル*HUB? ・PC本体*細いケーブル*HUB? こんなかんじでHUB?を中心にごちゃごちゃつないであります。

  • プロジェクターの接続ケーブルについて教えて下さい

    これからホームシアターの部屋を作るにあたって 接続ケーブルについて教えて下さい。 1,HDMI接続とコンポーネント接続では、どちらが優れているのでしょうか。 2,現在所有してるプロジェクターがyamahaのDPX-1000 AVアンプDSP-AX1700   AVアンプはHDMIに対応してるのですがプロジェクターは非対応に成  っています。   HDMIケーブルを配線してDVI変換コネクタで接続した場合解像度は  落ちないでしょうか アドバイスをお願いします。

  • 壁に出てしまう配線(露出配線)、見た目を良くしたい!

    いつもお世話になっております。 家の一部をリフォーム計画しているのですが、家全体のコンセントやTV等の配線関係も新しくする予定です。 その際、リフォームしない所の壁が昔ながらの和風の壁(多分砂壁)なので配線を壁に埋め込むことができないそうで、どうしても天井からコンセントに向かって配線が縦に出てしまうようです。 施工業者にリフォームをお願いしないところの壁は自分で白く漆喰を塗るつもりでいるのですが、そういった電気関係の線って大体黒か灰色ですよね…。目立ってしまうので、なんとかしたいのですが、配線を隠すケースのようなものも太さに限界があるとのことで、施工業者に配線を隠すのは難しいと言われました。(特にTVとコンセント両方の配線の所は) 露出配線をペンキなどで配線を白く塗って目立たなくすることは可能でしょうか? あるいは、他に配線を隠す方法はあるでしょうか。 それとも、配線を目立たなくするには壁の中に収まるように施工業者にリフォームしてもらうしかないでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • パソコンの配線処理

    会社や学校などには何台、何十台とパソコンがありますよね。 何十台ものパソコンの配線の処理ってどうしてるんでしょうか? 床の下に配線しているのは分かるんですが・・・。 コンセントの差込口もたくさん必要になりますよね。 こういう質問をしたのは、うちの会社は小さいですが、パソコンが5台あります。だけどうちは、床の下に配線出来ない構造なので配線は床にごちゃごちゃになっているし、コンセントの差込口もパソコンやプリンタで全部使っているので、タコ足配線にしている状態です。 配線をきれいに隠す方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • ノートパソコンのディスプレイ口(15pinオス)が不具合を解決したい。

    ノートパソコンのディスプレイ口(15pinオス)が不具合を解決したい。 ノートパソコンの内容をプロジェクターからスクリーンに映し出すと、全体が黄色になってしまいます。 (正常だと白色で表示されます) そこで、ノートパソコンのディスプレイ口に15pinメス-15pinオスのコネクタをつけたいと思います。 コネクタケーブルは見つけましたが、もっとコンパクトな変換器みたいなものってないのでしょうか? (ケーブルだと短くても75cmはあるので、使いづらい・・・) ちなみに、ノートパソコンは昔々のThinkpadです(プレゼン専用にしています)。 プレゼンのたびに黄色の画面ではいけないので、大変困っています。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • バイオのノートパソコンと、プロジェクターを接続したい。

    バイオのノートパソコンと、プロジェクターを接続したい。 バイオPCG-GRT77E/Pと、HITACHI WOOO PJ-TX100Jのプロジェクターをつなげたいのですが、それぞれどこに、どのケーブルでつなげれば、いいのですか? いろいろな端子があって、どれを使用したらいいのか分からないし、ケーブルもたくさんの種類があって、分かりません。 ---- 使用している製品 ----- バイオPCG-GRT77E/P http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT77E/parts_master.html プロジェクター HITACHI WOOO PJ-TX100J http://av.hitachi.co.jp/homeproj/products/tx100j/index.html やりたい事は、パワーポイントで写真のスライドを作成して、プロジェクターで映写したいのです。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • AVアンプとパソコンの接続

    現在、ホームシアターを計画中で、プロジェクターを天井に設置し、サラウンドAVアンプとプロジェクタはHDMIかRCAで接続しようと考えています。 たまにノートPC(D-Sub15ピン端子有り)を接続してプロジェクタから映写したいのですが、通常AVアンプにはPCからの入力を受け付ける端子がついていないようです。 プロジェクタにはD-Sub15ピン端子がついているのですが、たまにつなぐためだけに長いPC用RGBケーブルを設置することは避けたいと思っています。 AVアンプはヤマハのDSP-AX4600かデノンのAVC-2920を考えていますが、コネクタの変換などで、こういったアンプとPC接続することは可能でしょうか。 または他に接続可能なアンプはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

紙が汚れる問題の解決策は?
このQ&Aのポイント
  • LP-S380DNで連続して印刷すると、枚数が増すごとに用紙の両端が汚れてきます。
  • マニュアル通りにプリンター内部のクリーニングをしてみましたが、やはり印刷枚数が増すごとに汚れてしまいます。
  • 解決策をお持ちでしたらご教授ください。
回答を見る