• ベストアンサー

忙しいときの自己管理方法

こんばんは。 私は友達と遊びに行ったり、飲みに行ったりやバイト・学校等でもかなり疲れてしまいます。 中には学校→夜勤でバイト→友達と遊ぶということもこなす人もいますが、私はとても無理です。 ただ、私はかなり余裕を持って生活(ちょっと遠くに遊びに行った次の日はバイトを入れない等)を送っています。それだと社会に出た後休みの日に行動できないし、忙しい日が続くとすぐ体調を崩してしまうのでは?と心配です。 そこで、忙しい日々が続いたときにどのように体力や健康管理をみなさんは行っていますか?(忙しいときには栄養ドリンクを欠かさす、普段から体力トレーニング、定期的に病院で診察等なんでもいいので、沢山の回答お待ちしています!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fanelia
  • ベストアンサー率17% (20/113)
回答No.1

大丈夫、大丈夫。 虚弱体質で毎日学校休んでいた(それを不登校という)私が、 毎日仕事行って、さぼりながら手抜きしながらでも家事をして、 休みの日は子供会の行事等にたまに行ってますから~。 慣れです。 だけど、今でも疲れやすいです。 やはり、疲れたと思ったらマメに休んだ方がいいですよ。 社会に出たら、土日休みの場合は日曜日に早めに帰って普段より少し多めに休むようにすれば、 そのうち体が慣れてきます。

M-dlion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 日曜日は休める時間をなるべく確保するようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102281
noname#102281
回答No.2

1.優先順位をつける 2.次のことを考えて行動する 3.たまには「断る」勇気も必要 4.栄養ドリンクはほんとに疲れてるときじゃないと効かないです 5.自分の限界をしること。

M-dlion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 仕事等だとなかなか断れないことも多いと思うので、限界をなるべく伸ばせるように体力?を付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栄養ドリンク1日何本飲んでいいのか?

    様々な栄養ドリンクがありますが、 ユンケルなど、私的なイメージで申し訳ないのですが、しっかり効く栄養ドリンク と リポビタンDのような、手軽に飲むドリンクがありますが、 質問は後者のドリンク剤についてです。 ドリンクには『大人1日1回1本服用』と書いてありますが、 これは『1日に1本しか飲んではいけない』ということと同じなのでしょうか? 風邪のときなどに栄養ドリンクを飲んだりするような歳になって、親には 『1日1本しか飲んじゃだめ!』と言われてきました。 ですが、バイトの友達は『尿が黄色くなるから、たくさん飲んではいけないって言うけど、本当は飲んでも平気』だと言うのです。 医薬部外品のようなので、薬ではないと思うのですが、 かといって、1日に数本飲んでもいいものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 栄養ドリンクと母乳

    生後3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、育児疲れのためか 体調が悪い日が続きっぱなしで、このままではいつか赤ちゃんにもイライラしてしまいそうで自分が恐いです。こんな自分が情けない。 そこで、体力回復の為に栄養ドリンクを飲もうと思うのですが、母乳に影響しない様なドリンクはあるのでしょうか? どなたかご存知ございませんか?

  • 管理栄養士になりたい!

    私は3年課程の看護学校に通ってました。でも2年生の最後で体調を崩してしまい、辞めざるを得ない状況になってしまい辞めてしまいました。その後1年間休養をとり、今はバイトをしながら、将来のことについて考えています。 やっぱり体調のことを考えると看護の道には戻れない気がするんですが、でも医学の勉強はしたいっていう気持ちは強いです。そこで思いついたのは管理栄養士です。管理栄養士も大変だと思いますが、人の健康を支えるにはなくてはならない存在になりたいんです。 そこで、管理栄養士の仕事に就いている、または就いたことがある方に質問です。管理栄養士の仕事は、看護師の仕事の大変さとは違うことがあると思いますが、どのような点で違いがありますか?良かったこと、辛かったことを含めて体験談を聞かせてください。 また、私は21歳ですが、もし学校を受験することになったらAO方式の入試は受けれるのでしょうか?

  • ユンケル、チオビタドリンクなど栄養ドリンクについて

    現在大学生で、アルバイトを1日中するときなどにユンケルやチオビタドリンクなどの栄養ドリンクを飲むのですが、20代の内から栄養ドリンクを飲むと体力や免疫などが落ちてしまう事はあるのでしょうか?

  • 社会的に生きていける気がしない

    私は週に3日は腹痛で苦しんでいます。また、緊張する状態で15分以上立っていられません。座っていても1時間で体調を崩します。現在定時制高校に通っていますが、ギリギリの状態です。今は専門学校に行くために勉強していますが最初に書いた通り、とても毎日通えるとは思えません。就職なんてそれ以上に大変でしょうから、もうどうすればいいのか分かりません。体調管理のために運動をしたり、食事に気を付けたりもしてみましたが、無理でした。大事な予定の日は栄養ドリンクを飲んでなんとかしてますが、365日栄養ドリンクに頼っていたら体にもよくないですし、効き目もなくなってきますよね?どうすればいいのでしょうか?

  • 性行為の挿入の時に萎える

    先日夜勤明けの日に2時間だけ睡眠を取り、ジムでトレーニングを行いネットで知り合った人とホテルに行きました。 その際に前戯ではそこそこ立ってはいたのですが、挿入時に賢者モードでは無いですが落ち着いてしまい一気に萎えてしまいました。 どうにか立ちを維持し挿入出来ましたが次は酷く早漏で終わってしまいました。 元々早漏ではあったのですがこんなに早いのは始めてで立ちが悪いのも初めてだったので原因が知りたいです。 強い栄養ドリンク2本飲んでから会ったのですが、やはり夜勤明けやトレーニングなどの疲れが原因でしょうか? それともEDなのでしょうか? 23歳なのですが今後好きな人との行為の時にこういう事があったらと考えると本当に不安です。 稚拙な文章で申し訳ありませんが色んな意見を下さると幸いです。

  • 走れなくなりました。

    走れなくなりました。 4-5日程体調を崩し、2週間程トレーニング(週3ジム+休日ランニング)を休みました。 調子が戻ってきましたのでトレーニングも再開しましたが、体力も落ちていると思われるので無理せずに徐々に体力戻していこうと思ながらやっていました。 再開してから約3週間位経ちますが、思うように走れなくなりました。 トレッドミルでも外でも大体8-10キロは走れていたのですが、今や4-5キロが限界です。 特にジムでは走りに集中することが出来なくなりました。 落ちた体力のせいなのか、ただ単純に飽きてきたのか…。 体調を崩した後、本調子で納得いくまでトレーニングできるようにはどれくらいかかりましたか? 何で走れないんだろう??と焦る日々ですが、そんな時もありますか? 対処法もできれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 設備保守管理の仕事について

    2勤1休の設備保守管理の仕事に就こうと思っています。 夜勤は大変ででしょうか?仮眠って寝れるものですか? 8:30~19:00 19:00~9:00 での夜勤ありです 夜勤は仮眠は22:00位からあると言われました。 夜勤はしたことがないのですがやはり体内時計がくるって 体調崩してしまうでしょうか? 今まで日勤でしか働いたことがないので夜勤での経験を 教えていただきたいです。 仮眠があるようですが寝れるものでしょうか? 設備管理なのでその作業が終われば22:00位から 仮眠は取れると言われました。 病院や工場、デパートの施設管理は全く寝れないと 聞きました。特に病院は最悪だと・・・・・・ すべてではないとは思いますが。 今回検討しているところは事務所ビルとなっています 2勤1休というのも初めてで 日勤8:30~19:00×2日 夜勤19:00~9:00×2日 とのことで日勤の2勤あけは19:00に終了し次の日が 丸1日休みでその次の日の夜19:00から働く感じだと 思うのですが、 夜勤は2勤目の朝9:00終了次の日1日休み その次の日朝8:30から出社で合っていますか? 全く経験が無いので実際に働いている方の感想が 聞きたいです。休んだ感じにってなれますか? 時間を丸々変えるのってやはり大変でしょうか? もし仮眠できちんと寝れるなら職場で日常に睡眠を とる感じでとれるので夜勤でもそれなりに規則正しく 生活できると思うのですが・・・・ 個人差があると思いますが実際の経験からの感想や こうしたら良いというようなアドバイスいただけると 参考にしたいです。 設備保守管理なので体力的には厳しくはないと 思うのですがそちらも未経験ですので実際就業している 方からの仕事の感想いただけるとありがたいです。

  • 栄養ドリンクのカロリー

    私は普通の人に比べて体力が乏しいようで、人と同じ事をしても疲れやすかったり、疲れるとすぐに風邪を引いてしまうため、あまり頼りたくはないのですが、毎日ビタミン剤が欠かせない状態です。 そして本当にどうしても体調が優れなくて会社で1日持つかな、という時にだけ栄養ドリンクを飲むのですが、これがまたビタミン剤ではあまり効果を実感しないのに、似たような成分が入った栄養ドリンクだと、タウリンのおかげかブドウ糖のおかげか結構元気が出るんです。 で、最近気になるのが○オビタとか○スカップとか、一本辺りどのくらいのカロリーなんだろう、ということです。 商品を見ても書いてないし、あれだけ元気が出るくらいなのでひょっとして恐ろしいカロリーなんじゃ…!と、女性としてはかなり気になるところなのですが。。 ご存知のかた、いらっしゃいますか? 最近は体の抵抗力・体力をつけようとスポーツを始めましたが、それすら疲れて風邪の原因となってしまう状況。特に副鼻腔、喉が弱くて、疲れるとその体の弱い部分が炎症を起こし始めてしまい、常に頭が重く辛いです。 なにかそんな症状改善に役立つものってあるでしょうか。

  • 市販されている栄養ドリンクで1番お勧め、教えてく

    4月から新しい職場環境になり、緊張感や体力的にかなり疲労感・消耗が厳しいです。医者で診察してもらったところ異常なしでした。おそらく、休職明けで、新しい環境、人間関係、肉体労働などでへばっているのだと思います。そこで教えて頂きたいのですが、お勧めのドラッグストアなどで身近に購入できる市販の栄養ドリンクはございますでしょうか。今日は定番のユンケルを30ml飲んでいます。効果やコスパ面も加味して、お勧めの栄養ドリンクをお知りでしたらぜひご教授いただければ幸いです。お礼は全員にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パスワードを忘れてしまったため、ダウンロードができない問題に困っています。
  • お使いの製品「DCP-J988N」でパスワードを変更したくても忘れてしまい、ダウンロードができません。
  • 接続されている環境はiOSのスマートフォンで無線LANを使用しており、関連アプリは「iPrint&Scan」です。
回答を見る