• 締切済み

船上での処理

今度イナダ釣りに行くのですが、船上での魚の処理の仕方が分かりません。 いつも船釣りの場合、桶に海水をくんで釣れたらそこに入れておくだけです。 そして港についてからクーラーボックスいっぱいに氷を入れてもらって帰宅しています。 刺身を中心に釣った魚を美味しく食べるにはどのような手順でどのようにして処理をするべきなのでしょうか? できるだけ細かく初心者にも分かるように教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • archdemon
  • ベストアンサー率57% (132/228)
回答No.2

 私の場合、釣り上げたイナダをフックから外す際、ついでにエラからナイフを差し込んで、頭をしたにしてバケツに入れます。血が抜けた頃合いを見て、ナイフで腹を割いて内蔵とエラを取り出し、内部を洗ってからクーラーに入れます。クーラー内には海水+氷を入れて、キンキンに冷やしておきます。  東京湾奥からの出船ではこの方式でOKのようですが、港(三浦方面など)によってはサメが寄るので船上の血抜きはNGの場合もあります。また、血や腸で船が汚れたり、集まってくるカモメの糞害を嫌う船長もいるので、断ってからにしてほうがいいかと思います。

59t07k24go
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分は日立か大洗がメインですね。 確かにサメなどは厄介ですね。 船長・同乗者にも迷惑にあるかもしれないので事前に聞いてみます。 ご親切に有難う御座いました。

noname#119957
noname#119957
回答No.1

船の場合は違うと思いますが、磯の場合は、魚は、ネットで生かしておいて帰りにしめます。 ** 船の場合でも 締めて・血抜き・洗う・クーラーへがすぐに出来ればいいとは思いますが、釣りの都合があろうかと思います。 ** 締めかたは、脳から胴よりの首?の部分にナイフを入れて背骨に走る神経を切ります。そして、尾ひれ側の脊髄にナイフを入れます。次に、シッポ側を上に持って魚の血を抜きます。血が出なくなったら、さっと洗って氷の入ったクーラーに入れます。また、エラを切って海水の中に入れておくと血が抜けます。 しかし、魚が大きい場合は、最初に、頭を何かで一発殴らないと危ないかもしれませんね。 問題の輸送ですが。。 魚屋で魚を冷やすときは、キッチンペーバーの大きいものでくるんで、氷に魚が直接付かないようにするのが鉄則なので、この方法が一番かと思います。また、氷の中に水があるとダメですね。 サシミの肉の場合は、冷蔵保管時は、キッチンペーバーでくるむのがいいです。

59t07k24go
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 船釣りの場合、全てを生かし手置くのは難しいですね。 釣れる数もあるんで港についてからですと、とても時間がかかってしまします。 閉め方と、輸送については詳しく書いていたいてとても助かります。 勉強になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう