• 締切済み

電話予約 キャンセル料はかかる?

tantan22の回答

  • tantan22
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.10

1 ご質問の旅行は「募集型企画旅行」で間違えありませんね。「募集型企画旅行」従前は「主催旅行」と呼ばれ、一般にはパックツアー、とか単にツアーと呼ばれている旅行の契約と、それ以外の特に「手配旅行」と呼ばれている旅行の契約では、根拠とする約款が異なりますので。 以下の回答は「募集型企画旅行」の場合であったのことです。 2 masaynさんの状況は、約款で言う「予約を受け付けた」状態であると考えられます。一般に使われている「予約」という言葉と、旅行契約の基準となる約款で言う予約では、意味することが違う点がありますので、分けておかんがえください。 3 この状態の場合とうなるかといいますと、月曜までに 予約金(または旅行代金全額)を支払えば21日に契約の申し込みを受けた扱いとなりその日に契約が成立したこととおなじになります。 したがって旅行会社が月曜(の営業時間の終了時刻)前に「満席ですと断る」事はできません。 月曜じゅうに申込金または代金全額を支払わない場合、masaynさんの電話の申し込みはなかったものとして扱われます。ですから取消料云々が発生する余地はまったくありません。 4 したがって抛っておけばこの話は終わりになるのですが、一般常識として、キャンセルの連絡をすることが当然とかんがえられています。電話代はかかるかもしれませんが、連絡することが一般的だと私はおもいます。 もちろんキャンセル料を支払う義務などまったくありませんが。 5  このことはすべての旅行会社のすべての「募集型企画旅行」に共通するきまりです。 >普通に申し込んでいれば4万円くらいのものが半額割引になっていました であろうと >人数限定で出発日まで日もないため、この電話をもって正式契約とさせてもらい、手配を開始します。以後のキャンセルには所定のキャンセル料が発生します」 といわれようと関係ありません。

masayn
質問者

お礼

ありがとうございました。その後のことについては#21の方のところに記入しました。

関連するQ&A

  • 電話のみでの申込のキャンセル料金について

    タイトルがなんだか訳がわからないものになってしまってすいません。 来月にバリへの旅行を旅行会社に手配してもらっていました。ですが、今度の爆破事件にともない旅行をキャンセルしたいと思います。 ごく最近に電話にて申込をしていたので、申込書を返送する期日は17日となっています。 まだ申込書こそ送っていませんし、申込金も振り込んでいませんが、電話で申込をした時点でキャンセル料は発生してしまうのでしょうか。 もちろん、旅行会社では私たちのためにホテルも飛行機も押さえてくれているわけですから、当然料金が発生してくるものだとは思いますが、私の現時点での契約はどの程度の効力があるものなのでしょうか。  もしこのままキャンセルをして申込金は払わず、キャンセル料も払わないなんてことはやっぱり法に触れることなんですよねー。 楽しみにしていた旅行なのに今回のテロのせいでダメになってしまい、さらにキャンセル料をとられるのでは悲しすぎだなーと思って悪あがきをしています。 どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 旅行のキャンセル料について

    旅行会社にツアーの申込みをしたのですが、仕事になってしまったのでキャンセルしようと思っているのでが、旅行会社の約款にキャンセル料の発生は出発日の21日前と記載されている上、キャンセルは旅行会社の営業時間内(土日祝除く)、また電話のみしか受付しませんと記載されておりました。 実際25日(月)からキャンセル料が発生するのですが、やはりこのような場合はメールとかでは、キャンセルは出来ないものですか?またキャンセル料は支払わないといけないものですか? ご回答お願いします。

  • 旅行のキャンセル料を支払うべきでしょうか?

    友達と二人で旅行を計画していました。 もちろん振込みも終り、出発を待つばかり、、だったのですが 出発日の1週間ほど前に友達から 「身内が亡くなったので行けなくなった。キャンセル料が発生してしまうんだけど、、」というメールをもらいました。 私は「それは大変だね。また日を改めて行こうよ」とメールを返し、次の日友達はキャンセルしました。 数日後、友達から「キャンセル料は7500円になるけど払える?」とメールが来ました。友達の都合でキャンセルになったのに、払える?とはどういうこと??と思い、その返答に困っています。 ポイントは ・私はキャンセル料が発生することを知っていた上で同意した。 ・旅行代金の立て替えをしているのは友達。 やはり私もキャンセル料の半額を払うべきなのでしょうか? 他の友達や親に相談しましたが意見が別れました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ネット予約したツアーのキャンセル料について

    国内ツアーの予約をインターネットの申し込みフォームからしました。 8月16日(水)の夜9時ごろに送信しました。 旅行会社のHPには「予約回答について、営業日12時以降分は翌々営業日のお昼までに連絡いたします。」と書いてありました。ちなみにその旅行会社は土、日が休みです。私は8月18日(金)の夜までメールを待ちましたが、予約回答メールが来なかったので、本日19日(土)に別の旅行会社に申し込みをしました。 しかし、夜メールをチェックすると、その旅行会社から本日19日(土)の朝にメールが送られてきており、「航空券を郵送します。」と簡単に書かれてありました。ツアーの日程がせまっているからなのか、予約回答=契約成立ということに驚いています。出発日の12日前でもあり、キャンセル料のことが心配で、その会社のHPを確認しました。すると次のように書かれてあります。「弊社では、電子旅行取引契約(第8条:契約の申込み)に基づき、弊社よりお客様の指定したメールサーバーなど通信機器に「承諾通知」が書き込まれた時点より旅行契約が成立致します。重要:この場合、旅行代金の有・無を問いませんのでご注意下さい。 」 このような場合、私はキャンセル料を支払わないと いけないのでしょうか。旅行代金は払っておりません。 また予約回答がそのまま契約成立になるのでしょうか?他の旅行会社は予約回答に対してこちらが確認したとのメールを出してから、航空券発送になっていたので、予約回答=契約成立という今回の旅行会社に戸惑っています。 すっきりしないものがあり、キャンセル料を払うことに気が重くなるのが本音です。その旅行会社には月曜日にならないと連絡が取れません。 どうしたら良いのか困っています。。 アドバイスをお願いいたします。

  • 航空券キャンセルについて

    旅行会社で韓国行きア●アナの格安航空券をクレジットカードで購入しました。 翌月から燃油が上がるとのことだったので、 燃油が上がる前にeチケットの発券をしてもらいました。 しかし、発券してもらってから数日後、父が突然他界しました。 出発まで20日くらいあります。 この場合、キャンセル料金なし、もしくは半額以下のキャンセル料で キャンセル出来るのでしょうか? 旅行会社に問い合わせたところ、半額以上のキャンセル料がかかると言われ、 「親族(父親)が亡くなった場合はキャンセル料がかからないような話を聞きました」と伝えたところ、 予約センターに確認してみますとのことで今は返事待ちです。 どなたかご存知な方が居ましたら、教えてください。

  • 支払い済み出発日1週間前のキャンセル料は?

    旅費は既に払い込み済みです。 出発まで1週間です。 事情があり一人キャンセルになりそうですが いくらぐらいのキャンセル料になるでしょうか? もしや全額もどってこないとか・・・ 営業時間がすぎてしまいましたので どなたかわかるかた教えてください。 某大手旅行会社の通販タイプの海外旅行です。 メールでは所定のキャンセル料が発生します。としかありません。

  • 航空券のキャンセル料について

    夏に大手旅行代理店でニューヨーク往復の航空券を手配してもらいました。 ネットで航空券を見つけて電話で問い合わせし、満席のためキャンセル待ちを入れてもらいました。 2日後、予約が取れた連絡がありました。 次の日には封筒で金額と振込先だけ書かれた書類が届き全額振り込みました。 後日、身内の者が緊急入院になったので1ヶ月以上先の出発でしたが旅行はキャンセルしようと思い旅行代理店に電話しました。 しかしその事を伝えると 「キャンセル料は1人5万円になります。」 という内容で4人で20万円のキャンセル料を差し引いての返金と言われました。 出発日は1ヶ月以上先ですが、 「ハイシーズンで40日前からキャンセル料がかかる航空券です」 とこの時に初めて説明を受けました。 キャンセル料の説明も聞いてなく、電話のみで契約書も届いてません。 1度届いていた書類もキャンセル料の説明等の約款は書いていませんでした。 さらにその後、旅行代理店より電話があり 「キャンセル料の説明が間違っていました。 ピークの時期ですので1人6万円になります」 とキャンセル料アップの連絡が。 契約書も交わしておらず、事前にハイシーズンのキャンセル料の説明を聞いていなくても支払わないと駄目なのでしょうか?

  • 規定に満たない予約金しか払ってない旅行契約のキャンセル料

    2人で海外旅行に行く事になったが、出発日は既に キャンセル料が発生する時期に入っているほど間近か でした。旅行会社に出向き、相談するとまだ空席が あったので予約をしました。予約金を請求され、金額を聞いたところ1万円で良いと言われたので1万円 だけ払いました。  ところが数日後、急に病気にかかり旅行に行くことができなくなりました。  そのパックツアーの案内パンフを良く見ると… 旅行条件という細かい字のところに「当社規定の申込書に下記の申込金を添えて申込下さい(中略) 当社が契約の締結を承諾し、申込金を受領した時に 契約が成立します」と書いてあります。 この申込金は今回の旅行の場合は3万円以上です。 規定の申込金を支払ってないので契約は成立して ない。従ってキャンセル料は支払わなくて良い ということになりますか? その場合、既に支払った 1万円の扱いはどうなりますか?

  • キャンセル料について

     2月の4日から、5人でイタリア旅行へ行く予定でしたが、私1人、行けなくなりました。 この場合はキャンセル料はかかるのでしょうか? 申し込みをしたのが1月8日で、まだパスポートのコピー、料金ともに振り込んでません。また、契約書にサインもしてませんし、約款等の書類も貰ってません。 社団法人日本旅行業界のHPを見たところ、“申込金を旅行会社に支払った段階で契約は成立する為、お金も払ってないのにキャンセル料が発生することはない”と、記載されていました。 しかし、1月8日に友人が電話で申し込みをした際、キャンセル料は発生するようなことを口頭で言われたようです。(さすがにクーリングオフは適応外ですよね・・?) 旅行会社は、日本で初めて旅行業を始めた、大手旅行会社です。 キャンセル料は、発生しますか?? 他の4人には、楽しく旅行をして欲しいので、軽い交渉なら問題ないですが、面倒な交渉は避けたいです。 お願いします。

  • 予約のキャンセルについて

    こんばんわ。 早速ですが、質問します。 最近、飲み会で居酒屋の予約をしたところ、急遽予定が合わなくなり、予約した次の日にキャンセルをしようとしました。 すると、店側から ・キャンセルは受け付けない ・キャンセルするなら予定金額とほぼ同等のキャンセル料を払ってほしい と回答がありました。 店側の対応もヤクザまでとはいきませんが、店長がかなり強行でキャンセル料払わないなら会社に請求すると言ってきました。 (予約の際に会社名が必須条件だったので正直に伝えてしまいました) 他には ・予約したのは宴会4~5日前 ・雑誌、ホームページにもキャンセル料が発生することは一切書かれていない ・電話で予約した際にキャンセルした場合はキャンセル料が発生することも教えられていない ・電話で予約した際に「キャンセルはできるだけしないようにしてくださいね」と店側から伝えられている ・店側の言い分としては (1)「4~5日前だからキャンセル料が発生することは書いていないくても社会通念として払ってもらう」 (2)「キャンセルはできるだけしないようにしてくださいね」の発言=「キャンセルするとキャンセル料が発生」という暗黙上の意味をお客様に伝えたつもりだ (3)「すべて一般常識」として私の発言を受け付けようとしない 怪しそうな居酒屋ではなく一般誌に普通に掲載されている居酒屋でこんなことがあるとは思いませんでした。 確かに私もキャンセルすることは店に対して申し訳ないことだと感じて精一杯誠意を見せましたが、店側がキャンセル料と払えと強行な態度なので困っています。会社に電話されると困りますし・・・。 I.法律的にキャンセル料を払わなければいけないでしょうか? II.飲み会事態を開催する以外で安全かつ穏便に解決するにはどうするべきでしょうか? 大変申し訳ないですが、アドバイスお願いします。