• 締切済み

お礼のコメントを書かない人々

tokmeiの回答

  • tokmei
  • ベストアンサー率34% (81/234)
回答No.9

このテの質問を見かけるとどーしても回答したくなります。 なぜなら、大いに同感だからです。 質問文を見て、聞きたいことだけ書いて「~ですかね?」って形式で質問してる人は過去のお礼数を見たらまぁ、だいたいの人が質問数>お礼数です。質問文を見ただけであぁやはりなって感じです。 なんか、お礼を期待して回答するのもヤラシイですけど、質問したんだったらお礼が常識だろ?って思いますよ。頑張って長文で回答したのにポイント、お礼なしで締め切られたら悲しくなります。あまりに失礼なお礼されたから、ありがとうございますがなぜいえないのかと投稿したら「ありがとうございます、これで満足ですか?」って言われたこともありましたが。 お礼しないのが当たり前の人がここにはたくさんいて、それがフツーなんですよね。ここの回答者さんは、驚くほど真面目なだけに残念です。 ちなみに、このテの質問には毎回たくさんの回答が寄せられます。てことは、ここの回答者さんがいかに「お礼」について深く考えてるかがわかるわけです。

noname#124169
質問者

お礼

賛成のご意見、大変ありがとうございます。 ご意見を拝見いたしまして、最後の・・・ 「お礼をしないのが~」以降最後までのご意見に、 深く賛同いたします。 「お礼をしないのが当たり前の人」もたくさんいるが、 「この手の質問に回答を寄せる人」もたくさんいる。 しかもそれが普通になっている。 しかし、考えてみれば変な話ですよね? それだけ「お礼をする・しない」に関して一家言を持っていながら、 いざ質問者になると、途端に「お礼を一切しない方の人間」に 回るのですから、人間って勝手な生き物ですよね? ご意見ありがとうございました。拝見して、大変ほっといたしました。

関連するQ&A

  • 何でお礼のコメントを投稿しないの?!

    このサイトに参加するようになって1週間ちょっとになりますが、皆さんの貴重なご意見やご質問を拝見して、私も大変参考になっております。 ところでいつも拝見して思うのですが、このサイトに質問する人に、回答者に対するお礼の言葉やコメントが全くなく、そのため回答を読んだのか読まなかったのかすら回答者に伝わらないという大変失礼な質問者が、このサイトにおける質問者に異常に多いように感じます。 自分が分からなくて質問して、そのことに対して、回答者は忙しい時間を縫って回答してくださったり、時には、本来質問者自身がするべき資料検索や調査を、質問者の為に一所懸命にやってくださって、とても詳しく回答をしてくださっているのに、そのことに対するお礼やねぎらいの言葉や、回答内容に関する感想などを一言も述べないのは、非常識も甚だしいと思います。 私もたくさんの質問に回答して来ましたが、回答をしてさし上げた質問者でちゃんとコメントを下さった方はわずか3分の1以下しかいません。 お礼の言葉がほしくて回答をしているわけでもないと思いますが、顔も知らない見ず知らずの質問者の為に、労を取って回答をしてくださっている方に対して、「うんともすんとも言わない」のは非常識も甚だしいと思います。人にものを尋ねる態度ではありません。自分だって「シカト」されたらムカつくでしょうに。何故今時の人は、どいつもこいつも「人の嫌がることを平気でするような人間ばかりなのか」と、世を嘆きたいです。(をういう自分も人のことは言えないかな?でも少なくとも、お礼は書いています。それが人間としての礼儀だから。) 管理者の方々も、そういうお礼の言葉の一つも言えないような、マナー違反の質問者の質問投稿は、問答無用で削除してもいいのではないかと思います。極論ですが・・・。

  • お礼のコメントができない

    私は昨日、国内旅行の、カテゴリーに、質問をしました。親切な回答をいただいたので、お礼のコメントを書いて、送信しようとしたのですが、、お礼本文の入力から,投稿イメージの確認ボタンが押せません、サイトが大変込み合っておりつながりにくくなっておりますという、画面が、最近頻繁にでるのですが、そのことと、関連があるのでしょうか、また、個人のパソコンの不都合ということは、ありますか

  • コメントのお礼のマナー

    blogをはじめて間もないですが、嬉しいことにぼちぼちコメントを下さるかたが増えてきました。 そこで、質問なのですが、 自分のblogにコメントしてくれた方に(自分のblog内で)お礼のコメントを書くべきでしょうか。 お礼コメントをしたいのですが、内容が「同じ趣味を持つものとしてこれからも仲良くさせてください」というようなものばかりなので、それにコメントすると、blog友達みたくなってしまわないかちょっと心配なんです。矛盾するのですが、コメントはうれしいのですが、友達は作りたくないのです。 だったら、はじめから何もコメントしない方がいいのかなとも思ってしまいますが、どう対応するのが筋なのでしょうか。 既出質問かとは思いますが、いい回答が見つからなかったので、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • お礼のコメントが消えることがある

    質問の回答者にお礼のコメントをかいても、消えてしまうことがあります。 これわ、お礼のコメントの内容によるものなのでしょうか。操作方法のミスなのでしょうか。教えてください。

  • お礼のコメント

    先日の質問の回答にお礼をしたいのですが、回答の左下の”お礼をする”にクリックしても”閉じる”になってしまいます。 どうすれば、お礼のコメントができますか。

  • お礼のコメントが無いとさみしくありませんか?

    お礼のコメントが無いとさみしくありませんか? 見えない相手と会話をしているようで楽しいなと思い こちらに質問したり回答したりしているんですが、 最近、回答しても何のコメントも付かない質問が多くて正直さみしいです。 回答が的を得ていたのか?外れだったのかだけでも 書いてもらえると嬉しいんだけど・・そう思いませんか?

  • ブログのコメントに対するお礼

    基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。 GOOブログで、私の記事に対するコメントを書いてくれた方に、 お礼のコメントをしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 自分のブログ中のコメントからそのまま投稿するのですか? この場合、誰かが私になりすまして、返事を投稿してしまうリスクはないのでしょうか? 又は、ブログの持ち主である私が特別にお礼等の返事を書ける方法があるのですか? 基本中の基本ですみませんが、よろしくお願いします。

  • お礼コメントの書き方について

    質問した事に回答してくれた人にお礼コメントを書きたいのですが、そこをクリックしても全然書けません。質問文の最初に戻ってしまいます。 回答してくださった方に申し訳ないので、そのやり方を教えて頂けますか?

  • お礼コメント入力が出来ません

    OKWave で質問しました。 回答が来たので、お礼コメント入力をして、確認するをクリックします。 すると 「この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 」 と出て投稿できません。 なのでもう一度ログインして、お礼コメント入力をして、確認するをクリックすると、また 「この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 」 と出て投稿が出来ません。 どうすれば投稿できますか?

  • 補足コメントをした後、お礼コメントも必要ですか?

    回答をいただいた際に、もう少しお話しを聞きたいと思い「補足コメント」にコメントを入力するのですが 補足コメントに対する回答は新規の回答となってしまいますよね? そうすると、そこでお礼コメントをする事になり、補足コメントをした回答のお礼コメントの欄は空欄のままですが、お礼率は下がりませんか? 私としては、どのような回答でもきちんとお礼コメントをさせていただきたいと思っているのですが、あとからでもお礼を入力して方がいいのでしょうか?