• ベストアンサー

日本とは違う海外の常識

akikentaの回答

  • akikenta
  • ベストアンサー率49% (33/67)
回答No.14

日本では至って普通の事でも 海外では別の次元、恥をかくこともたくさんありますよね。 もう7年も前のことですが、 私が初めてデンマークの空港内にあるスーパーマーケットで 買い物をした際のこと、 日本と同じ感覚でレジ台にカゴを乗せ、そのまま待っていようとしました。 しばらく私を怪訝に見つめ腕を組み「自分で出してよ!」と、あきれた顔をして言われたのです。 しかも、若い女の人にです。 急いで商品を取り出し、バーコードでスキャンしてもらいお会計をしてもらいましたが、 なんとも嫌な気分でした。 それからはそういう習慣だと理解をし、特にヨーロッパでのお会計は 自ら進んでお会計に参加しています。 一点一点、カゴから商品を出して、 これを買いたいのでお願いします。とでも言うような、 お会計をこちらからして頂く、という感じのものでビックリしました。 昔からの風習で、物を買って頂くという考えではなく物を売ってあげるんだという意識が残っているとも聞きました。 (特に東ヨーロッパなどでは、「ありがとう」とは絶対に言わない店が多い気がします。) また、レストランに入る際、食事をせずに飲み物だけの時は 許可を取ってからと言われました。 「飲み物だけなんだけど入っていい?:という具合で・・・ これはアメリカなども、お店によっては聞くのがマナーらしいですね。 ハワイのビーチにあるカフェで「え?飲み物だけなの?」と 入ってから、かなり嫌な顔をされ、背後からたたくように飲み物を置かれた事があります。 現地の人に、日本で生活した事のあるアメリカ人にそれを話したら 彼が悪いわけでもないのですが、何度も謝ってくれ 「きみが嫌な思いをしたのは本当によくわかる。なぜなら日本でのサービスは本当に素晴らしかったから、でもここでのサービスはかなり違うんだよ。」 私が実年齢より若く子供に見られてそうするもしれないとも言われましたが、今度また同じように言われた時は 逆に「飲み物だけならダメなの?」と、強気で返せとも教えられました。 余談ですが、 海外へ行く度に 日本のサービスの数晴らしさを実感します。 日本は他の国と比べ商いの歴史が長いから、今日までのサービスへの進化があると本でも読んだことがあります。 最近では、中国を始め日本のサービスを勉強しに来ている国も増えているそうですね。 また、最後になりますが 日本にもあればいいなと思った良い事を挙げると ドイツでの電車やバスでは、 犬が普通に飼い主と一緒に乗車していることです。 最もよくしつけられているのか おとなしくお座りしている大型犬などもよく見かけ さすが動物愛護の国、微笑ましい光景にも見えました。 ゲージに入れる必要はないようで、これも日本とは大きく違う常識のひとつだと思いました。

sacristain
質問者

お礼

ご指摘の事柄、私も海外で思い当たるものばかりです。 日本は文化後進国でも、サービス面ではかなり進んでいますよね。 ヨーロッパのホテルで「よくこんなサービスで潰れないな」と思ったことは1度や2度ではありません。 愛犬家の多いヨーロッパでは、犬の躾も行き届いていますね。 それに比べると、日本人はペットも子供も躾がなっていないな、と。 沢山のご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外での食事中の左手は・・・

    日本では食事をする時、(右利きの人は)左手の位置はテーブルの上かお皿に軽く添えておくのがマナーですよね?海外では(欧米だったような・・・)それがマナー違反になる国があると聞いたのですが本当でしょうか?もしかしたら単なる聞き違いかもしれません。 ご存知の方いらっしゃいましらどこの国か教えてもらえませんでしょうか。

  • 欧米ではストローで最後に音をたてるのはマナー違反でしょうか

    欧米では、飲み物を飲むときに音をたてるのはマナー違反だそうですが、 ストローでコップの飲み物を飲むときに、最後に液体がなくなると、「ジュルジュル」と音が出てしまいますが、それもマナー違反でしょうか。 もしそうなら、最後の「ジュルジュル」という音が出ないように、コップに飲み物が少し残った状態で飲むのをやめるべきなのでしょうか。

  • 洋食の席でのお酒

    洋食の席でのお酒 洋食のマナーを調べていると、他の人のワイングラスが空になっていても、手ずから 注いであげるというのはマナー違反だとありました。 和食の席では互いにお酌するのは重要な社交辞令ですが、欧米では「お酌」という習慣がないのでしょうか? それともこれは改まった食事の席でのマナーであって、もっとカジュアルな場だと欧米人でも普通にお酌はするのでしょうか?

  • 日本の「常識」は、世界から見たら変?

    日本でよく言う「常識」について質問させてください。 ここでいう常識とはいくつかありますが、例えばこのようなことです。 私は30代の日本人ですが、20代の頃は主に東京で生活していました。そこで、「これが常識だから、こうしなければいけないだろう」ということをたくさん言われたきた気がします。 例えば、職場では「皆、夜遅くまで残業しているのだから、あなたも残るのがスジでしょう」や「上司が残っているのだから、上司が帰るまではあなたも残りなさい」などなどです。 それに従わなければ、「空気が読めない」、「変わった(変な)人」などと言われてしまいます。 ちょうど、29歳で仕事の関係で中国に赴任しました。当時の私は上記のような「日本だけの常識」を信じ込まされていたので、同僚の中国人女性が、上司(日本人です)が残業しているにも拘らず退勤しようとしたときに、「上司が残っているのに帰るのですか」と悪気はなかったのですが言ったことがあります。 すると彼女はむっとした表情で「そんな遅れた日本の習慣に私は付き合ってられないから!」と強い口調で言ったのです。 その時はとても驚きましたし、なおかつ中国人に「日本の常識は変」「日本は遅れている」というニュアンスの言葉を言われてショックを受けました。 確かに今となれば、日本の長時間労働は世界から批判されて少しずつ改善されている状況ですね。中国人や他の欧米人からすると、夜遅くまで残業している日本人は「変態」に見えるそうです。。 これはあくまで一例ですが、日本で常識とされていることが世界から見ると非常に変な常識だったということがいくつかあるような気がします。 ただ変な習慣というだけであればいいのですが、過労死や過労自殺などにつながるので非常に危険な常識であると思います。 企業の社長や官僚などいわゆる日本社会の支配層の人たちからすれば、庶民を酷使できる残業文化は都合のいいものだし、歴代の支配層がそのような「常識」を植え付けてきたのかもしれません。 このようなことに共感できる方はいますか?うっかりしていると日本だけの常識に洗脳されていることにも気づかずに頭の良い人たちにいいように吸い取られてします気がします。どのように考えて対策をうてばよいのでしょうか。

  • 海外旅行でのお風呂の入り方

    どうでもいいことなのですが気になってマス。皆さん、海外旅行先のホテルでお風呂に入るとき、着替えはどうしてますか? 日本のように脱衣所が無いので、私は脱いだ服は横にあるトイレや洗面台においています。仕方ないのでそういうふうにしているのですが、どうも違うような気がしています。日本人の感覚ではトイレに服を置いておくのも変だと思うのですが・・・正しくは(?)どうするのでしょう?外国人、と言うか欧米人はお風呂に入るときどうしているのでしょう?

  • 日本でしか買えない物

    日本でしか買えない物を教えて下さい。 例えばハンカチ、扇子、蚊帳、地方の陶芸品などどんなに小さい物でも結構です。フランスではハンカチを使う習慣がないので、パリの全てのデパートになかったのは確認済みです。その他、出張で何度も海外(欧米亜)に行っていますが、高級ホテルでさえウォシュレット付きは1件もありませんでした。

  • 海外生活

    フランス文化に詳しい方、日本とは違うフランスの習慣・文化を教えてください。 例)雨の日でも傘をささない 買い物中に気に入ったものがあればその場で食べる

  • なぜ海外、外国イコール欧米なのか

    海外、外国ではと言う時、欧米ではと言われるのがほとんど 入学を9月にすれば海外と同じに出来る、その海外=欧米と記事にはある コロナの番組で「欧米はこういう習慣で日本はこうだ」みたいな日本と海外比較の時の海外がなぜか欧米ばかり なぜアメリカ、ヨーロッパが海外なんですか? アフリカや東南アジア、中東じゃないのはなんで? あと服や商品使用のモデルで白人がモデルの例が多いのはなんで? アフリカや中東系は少ない

  • 日本でOKでも海外ではダメなこと!!

    こんにちは、ちょっと気になったので質問させてください。日本では、普通にみんなしてることや、一部の人しかしてないけど日本では合法なことが、海外ではマナー違反だったり、はたや違法な行動(逮捕!)になってしまうことってどんなことがあるんでしょうか?どんな国、どんなことでもかまいません。ご回答をよろしくお願いします!

  • 海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか?

    海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか? 日本での旅行先での土産、会社訪問、お宅訪問の手土産、お中元、お歳暮という贈答文化がありますが・・・ (個人的にはなくなって欲しい・・・お世話になっていると思う人には習慣に関係なく送りたいです) 海外ではどうなんでしょうか? 欧米では土産などはないと聞いてますが実情に詳しい方教えてください。 欧米に限らず各地のお話も聞けたら嬉しいです☆ 日本のこの文化に対する考え方というよりは 単純に海外ではどうなんだろう?という素朴な疑問です。 よろしくお願いします☆